城郭探訪

yamaziro

大宝寺遺跡 近江国(甲賀)

2014年07月21日 | 丘陵城

お城のデータ

所在地:甲賀市甲賀町大原中字寺田(甲賀郡甲賀町大原中字寺田) map:http://yahoo.jp/IgZslZ

築城者:垂井甲斐守

築城期:室町時代

遺 構:曲輪・土塁・堀切

目標地:大原幼稚園・保育園(大原にこにこ園)、近くに大原小学校

駐車場:大原にこにこ園

訪城日:2014.7.19

遠景・・・左が大宝寺遺跡。右が大原上田城

ここまで城域か(消火栓を北にまっ直ぐ)

個人宅の東側から登城・・・まっすぐ進むと左に土塁!

お城の概要

大原川の谷部と大橋川の谷部を分割する東西に延びた丘陵上に位置する。

大宝寺遺跡と大原上田城は80mの鞍部を挟んで向かい合う。

大宝寺遺跡は東西40m、南北50mの長方形で土塁で囲み、北と東の尾根に対して堀切を設ける。

虎口は土塁が途切れる虎口は大原川の谷筋に方面に。西虎口は小規模な削平地。南虎口は食い違いに土塁を設け今も斜面を切込んだ城路残る。

土塁は整備され、周回できるが、曲郭内は未整備(竹林)で確認は難しい。東側土塁は最も高く、大原上田城への峠道で高低差を伴う。

歴 史

大宝寺遺跡は、『甲賀郡志』によると、明応年間(1492-1501)に垂井甲斐守が築いたとされる。

垂井氏は、甲賀五十三家に数えられた大原氏の庶流である。

甲斐守であるが、大原家村が垂井を称しているので、その一族であろうと思われる。

家村は盛景の孫にあたり、子に為家(源三)がいる。為家が長享年間にこの地を支配し、戦功著しく甲賀21家の一つに数えられている。
 為家の子は家親、その代に加津井を名乗り、勝井氏の祖である。

目標地・駐車場

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、甲賀市史(甲賀の城)、淡海の城、日本城郭体系11、近江の城郭

           本日も訪問、ありがとうございました!!。感謝!!


最新の画像もっと見る