城郭探訪

yamaziro

宇尾城(大宇城) 近江国(彦根)

2016年03月01日 | 居館

梅林の木陰に石碑が建つ

お城のデータ

所在地:彦根市宇尾町 map:http://yahoo.jp/hJAfGM

別 名:大宇城

現 状:果樹園・宅地・白山神社

遺 構:石碑・池跡

区 分:居館(平城)

築城期:室町期

築城者:大宇(河瀬)大和守高秀

城 主:大宇(河瀬)大和守高秀、大宇秀則

目標地:白山神社・公民館

駐車場: 白山神社前に路上駐車

訪城日:2014.8.12・2016.2.28

お城の概要

宇尾城は、集落内に鎮座する白山神社を含む、宇尾町北側一帯に所在したとされる。宇尾の地はかつて「大宇」とも呼ばれ、別名を大宇城と称される。

宇尾の現集落北端には、当地の産土神である 白山神社がありますが、この宮地を含む北側一帯に大宇氏の平地城館が存在したと伝えいます。

明治時代初期に描れ「尾邑耕地絵図」を見ると、街道や水路に囲まれた区画を確認することができます。

北端には「ハンゾの池」通称さ城館当時の池が描かれており、現在も 館当時の池が描かれており、現在も 館当時の池が描かれており、現在も窪地となっており窪地の周辺は果樹園が営れ、梅林となって残います。

 梅林中に「河瀬大和守秀則屋敷址」と記された石碑が往時の姿を伝えています。現在の城域は一部宅地となっているが、大半は果樹園であり、その北端には城館当時からあったとされる「ハンゾの池」が窪地となって残っている。

 また果樹園の東方、梅林の中には「河瀬大和守秀則屋敷址」と記された石碑が建てられていた。

宇尾町は、かつて「大宇」とも呼ばれ河瀬一族である大和守高秀と秀則2代が居城した所です。  高秀は、一時期隣村の甘呂に居住していたようですが、後当地城館を移大宇と名乗り改と言います。

 

白山神社

果樹園へ

歴  史

宇尾城は、大宇大和守高秀と秀則2代の居城である。大宇氏は荘官から武士化した河瀬城主河瀬氏から派生した一族であり、河瀬氏・蓮台寺氏と共に「犬上衆」と呼ばれていた。

河瀬氏から分派した河瀬大和守一族は、最初甘呂城に居たが、高秀の時にこの地に居城を移し、大宇氏を名乗ったとされている。

 江戸時代の地誌である『淡海木間攫』には、河瀬氏・蓮台寺・大宇の3家が「犬上衆」と呼ばれ、2代秀則は、浅井氏に従って姉川合戦で活躍したこと織田信長による小谷城総攻撃では浅井氏一族ともに討死したことなどが記されています。

■ 大宇氏と尾城 ■・・・わたしの町の戦国
宇 尾町は、かつて「大宇」とも呼ばれ河瀬一族である大宇大和守高秀と秀則2代が居城した所です。 

 高秀は、一時期、隣村の甘呂に居住していたようですが、後に当地城館を移いて大宇と名乗り改めたと言います。
宇尾の現集落北端には、当地宇尾の当地産土神である 白山神社がありますが、 この宮地を含む北側一帯に、大宇氏の平地城館が存在したと伝えいます。明治時代初期に描れ「宇尾邑耕地絵図」を見ると、街道や水路で囲まれた区画を確認すこがきます。北端には「ハンゾの池」通称さ区画を確認すこがき。北端には「ハンゾの池」通称さ城館当時の池が描かれており、現在も窪地のとなって残っています。窪地周辺は果樹園が営れ、梅林中に「河瀬大和守秀則屋敷址」と記された石碑が往時の姿を伝えています。

江戸時代の地誌である『淡海木間攫』には、河瀬氏・蓮台寺・大宇の3家が「犬上衆」と呼ば 浅井氏に従って姉川合戦で活躍したこと織田信長に よる小谷城総攻撃では浅井氏一族ともに討死したことなど が 記されています。 (彦根市教育委員会 文化財部文化財課)

 参考資料:彦根市教育委員会文化財課、滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭

            本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!!

 


最新の画像もっと見る