松大かわティ ブログ

松本大学の学生からの質問回答です。心理学、発達心理学、生徒指導概論、教育相談の受講生の皆さんからです・

質問と回答:生徒指導概論(金) 20130725  いじめとは何か 討論のレポートから

2013-07-25 15:52:31 | 日記
これで、レポートは、全部終わりました。みなさん、よくがんばりました。
 みんな成績がいいので、とても嬉しいです。



1. 半年間、このクラスをもって良かった点悪かった点を教えてください。
  答:みんな、明るい雰囲気で若者らしくて、いいですね。それと、わりと余裕があるような学生が多いですね。信大生は、いっぱいいっぱいの学生が多かった気がします。


2. 松本大学の生徒の良いところがあったらぜひ教えてください。
  答:明るくて、元気がある感じがします。それと教職をとっている人だからかもしれませんが、まじめだなあという印象があります。この大学に来る時の面接で、この大学の先生方から、信大生に比べるとまじめに勉強しない子が多いよと聞いていたのですが、そんなことはなかったというのが印象です。というより、そんなのは、教員の教えかた次第じゃないの・・・といいたいくらいです。


3. 先生は夏休みをどう過ごす予定ですか?
  答:8月の前半は、娘と孫が家に遊びにくるので、お相手します(相手にしてもらうのかな?)。後半からは、前に書いたように、マデイラ島とアゾレス島に旅行に行きます。その他には、軽井沢に家があって日曜大工が趣味なので、軽井沢でゆっくりしようと思っています。


4. 松大にきて半年ですが、どういう印象を持ちましたか?
  答:大学の印象としては、どうも、この大学の先生方が長野県内だけの学生を対象として、いろいろ考えているのが不思議な気がします。もっと、全国から学生を集めれば良い大学になるのになあ、という気がします。例えば、名称を「松本(日本)アルプス大学」に変えて、アルプススポーツ健康学科とアルプス健康栄養学科?、アルプス経営学科にアルプス観光学科にすれば、全国から、この大学を目指す高校生を集めることができそうな気がするのですが・・それと、地域と密着というのであれば、第2駐車場あたりに、スタバかマクドナルドと、ユニクロやガストを作ってほしいですね。全国では、構内にスタバのある大学はたくさんあります。学食も学外の人が来やすいようにして欲しいですね。東京の大学では、フレンチやイタリアンがあって、そのからの人も食べに来ています。それと、花火大会もこの地域の人たちのためにやるくらいの勢いがあってもいいですね。今度、学長さんに話をしてみようかな。


5. 広島県で起きた、友達を集団で殺してしまった事件をどう思いますか?
  答:まあ、結局、攻撃が始まってしまうと、ノリになってしまいます。それと、小さなころから、けんかをしても、どこかで仲直りすることを教えていないのではないかとも思います。



6. 信大生と松大生では授業を受けている雰囲気はどう違いましたか?
  答:雰囲気は同じようなものですが、遅刻をする人が多いですね。来学期からは遅刻を認めないことにしようかなあ。それと、確かに信大生の方ががんばっているけれど、いっぱいいっぱいで、松大生の方が余裕があるような気がします。授業ももう少し厳しくしてもやれそうな気がします??


7. 川島先生はいじめ経験がありますか?
  答:ありません。というより、気がつかないのかもしれませんが・・・


8. いじめはいつから存在していたとおもいますか?
  答:定義の仕方次第では、あったと思いますが、今のような形ではなかったと思います。


9. 先生は、昔と言われるいじめと、現代のいじめに違い(方法や対象)があるとおもいますか?
  答:授業でも、話しましたが、現代のいじめは、ケンカへの移行が少ないのではないかと思います。ポイントは2つ、いじめられている人の味方になろうとする人がもっと多かったのではないかという点と、相手を徹底的にやっつけることはなかった点かな。


10. 先生は、読書をすることだ大切だとおっしゃっていましたが、なにかオススメな本はありますか?
  答:たくさんあるので、書きにくいです。それと、これというものがあるわけではなくて、その人の興味や関心によって、違うと思うので、わかりません。



■最後に、そして、約半年間先生の講義を受けられて楽しかったです、ありがとうございました!
  答:よく、頑張りましたね。こちらこそ、ありがとうございました。

*要望になってしまいますが、夏休み中に行かれる海外旅行を映像や写真を使って、後期の授業で自分たちに話してください!楽しいお土産話期待しています!
  答:わかりました。考えてみます。

質問と回答:生徒指導概論(金) 20130719  いじめとは何か 後半のレポートから

2013-07-19 21:09:27 | 日記
もうすぐ、夏休みですね。夏の計画は立てましたか。

1. 先生は夏休みの過ごし方はなんですか。何をしますか。
  答:いろいろなことを考えていますが、とりあえず、8月の前半は娘が孫を連れて家に帰ってくるので、お相手をすることになると思います。私は小さな子どもと遊ぶのが大好きなのです。楽しみです。もちろん、大学生と遊ぶのも好きですが・・・皆さんも、今度いっしょに遊んでください。


2. 先生は夏はどこかへ旅行に行きますか。私は、京都に行きます。
  答:いいですね。夏の京都。どこかのお寺で、冷たいくず桜と冷たい抹茶なんて、最高ですね。それも仲のいい友達と行けたら最高ですね。私は、授業でも話しましたが、もし定年退職して仕事やめていたら長期に行こうと思っていた、マデイラ島とアゾレス島に行こうと思っています。でも、これまでの外国旅行と違って同じところに何日もいるタイプなので、ホテルの選び方や、向こうでの過ごし方にいろいろと迷って、楽しみながら計画を立てています。旅行の計画は、旅行に行くことよりも楽しい部分がありますよね。是非、皆さんも、行けたらこんな風に行こうという計画を立ててみるとおもしろいですよ。



3. いよいよ夏になってきましたが、先生は何か印象深い夏の思いではありますか?
  答:もちろん、たくさんありますよ。でも、秘密です・・・・あの時は楽しかったなあ・・・


4. 読書感想文最後のレポートになりました。私はレポートを作るのに時間がかかるので 毎回2000字のレポートは大変でしたが、本を読むことによって得られた知識も多かっ たので非常に勉強になったと思います。変な質問かもしれませんが、先生が「いじめとは何か」を読んで私たちと一緒の2000字のレポートを作るとなったら、どのくらいの時間で終わりますか?聞かせてください。
  答:そうですね。他の仕事が無ければ、新書の半分なら一日半あればじっくり読めると思います。そして、感想は3時間もあればじっくり書いても書けると思いますが・・・どうですか。


5. 川島先生はいじめの対策として有効なもの、また、かえって逆効果になってしまう
対策はどのようなものがあるとお考えですか?
  答:この本にも書いてありましたが、私は、ソーシャルボンドを太くというより、いくつも使うことで網の目状にする「ジグソー方式」というのを考えています。今度、授業の時に話をします。


6. 社会人になってから、このいじめの問題を防止するためにできることはありますか。
先生は、いじめについてはどのような考えをお持ちですか。
  答:お互いに、みんなが「ひとはひと、自分は自分、だけど仲良し」の原則を守ることだと思います。


7. どうして人は異質だと思う者(もの)を排除する性質があると考えますか。
  答:それは、自尊心が関係しています。自分のしていること、やっていることが正しいことだということを証明するために自分と違うものやことは排除しようとするのです。自分と異質のものを認めてしまうと、自分のやっていることや自分の状況、態度が否定されてしまうと感じてしまうからです。そして、そのように考えてしまうのは、小さな子どもの時からみんなと同じことをすることが正しいと教えられてきているからです。親や教師が、子どもを一人一人違って、それでいいと対応してくるのであれば、この本に書かれているような、いじめが起きないと思います。その部分が、日本(東洋的)と西洋のいじめの違いだと思いますし・・


8. 先生は自分の子がいじめられていると知ったらどのように対応しますか。
  答:そうですね。本当にいじめられているのであれば、転校させると思います。まず、いじめられているグループから引き離すのが一番です。


9. 先生をやってきてよかったなと思った時はどんな時です。
  答:申し訳ないのですが、特にはありません。というより、これは仕事なのですから、よかったも何も、他の仕事をしたことがなく比較できないので、これはこれで当然のことだと思っているからです。先生をしていなくてもよかったと思うことはたくさんあるかもしれないと思いますから・・・・


10. 夏休みに海外に行かれるのですか?お勧めの国があったら教えて欲しいです。
  答:よく、この質問は受けるのですが、人によってお勧めが異なります。あなたが男か女か、経済状況、語学力、あこがれを持っている国がどこか、日数、時期、誰と行くか、何人で行くか、旅のスタイル(バッグ派カーかホテルに宿泊か、キャンプか、ユースホステルか)、歴史や史跡が好きなのか、テーマパークが好きなのか、スキューバなどのスポーツをしたいのかなどによって違うので、詳しく話してくれればお勧めの国を考えることができます。また、お勧めの国といっても、アメリカのように西海岸と東海岸、南部ではまったく違った旅になると思います。特に、お金と期間、季節によって違います。


11. 今の学校教育に必要なことは何か
  答:教師や親の感覚が、個人(子ども)を大切にすることと、より良い社会をつくるために、みんなが努力することのバランスに欠けていることだと思います。


12. 自分の自尊心と良心が相反した場合には、どちらを優先しますか。
  答:何とも言えません。というより、人間は、個人としてはが自尊心を優先してしまうからです。たぶん自尊心よりも良心を優先することはできないと思います。


質問と回答:生徒指導概論(金) 20130517 友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル 前半のレポートから

2013-07-18 14:32:49 | 日記


 すみません。いまさらですが・・質問が少なかったので、テキストファイルのまま、アップするのを忘れていたようです。



1. 僕はありがたいことに大学近くの中学校で陸上競技部の外部コーチをさせていただいています。部員は約30名と少し多めの部活で部長1名、副部長2名の体制で活動しています。その部長が最近、部活に出れないどころか学校にも来れない日が続いているようです。
誰かに嫌われるような性格の持ち主ではないので、原因はいじめなどではなく、部活動や生徒会などの責任によるストレスだと考えられます。自分の外部コーチの立場から、何かできることはないでしょうか
  答:そうですね。教員も普通の人ですから、ストレスによるうつ状態はよくあります。もし、できることとなると、いろいろと話を聞いてあげることくらいだと思います。しかし、カウンセラーではないので、うまく行くかどうかわかりませんが・・・



2. 自分は高野と南条の自傷行為の理由や人間関係についての考え方の相違点は性格以外に、30年で時代が変化したからだとおもったのですが、どうなんでしようか?
  答:確かに、そういう部分はあると思います。また、人はその個人の中での価値観も時代とともに、年齢とともに代わってきます。私自身も、高野のような感情を持っていました。しかし、年齢とともに変化してきた気がします。


質問と回答:生徒指導概論(金) 20130712  いじめとは何か 前半のレポートから

2013-07-14 20:08:38 | 日記
1. 先生は、どうやってストレスと発散していますか。
  答:私は、あまりストレスがたまらないのです。たまったとしても、夕食にお酒を飲んで寝てしまうと解消されている気がします。


2. 石田純一のプロデューサー巻きをどう思いますか
  答:私も、よく首にセーターやジャケットを巻いています。大学生の頃(1960年代)からしていた気がします。でも、プロデューサー巻きというのだとは知りませんでした。一つ勉強になりました。石田純一がそれをするかどうかがわからないので、何ともいえません。


3. 先生は、夏と聞いて何を思い浮かべますか。
  答:やっぱり、海とビールですね。海を見ながら枝豆とイワシの塩焼きかなんかで、生ビールなんて最高だなあ。


4. 先生は、先生になる前に、”いじめ”を体験したことがありますか。
  答:幸いなことに、たぶん、無いと思います。でも、気がつかなかっただけかもしれません。


5. 信大生と松大生の明らかな違いは何ですか
  答:うーん。あまり、かわらない気がしますが、信大生の方が、いろいろと積極的な気がします。それと、レポートをコピペするにしても、信大生はもっと教員にわからないように気をつけるのに、わかるようなカンニングやコピペをするという意味では、松大生の方が甘えている気もします。


6. 川島先生は、教師だったときには、何かいじめに対して対策をしましたか。
  答:すみません、私は、大学の教員しかしたことがないのですが、同僚の教員が学生をいじめている(アカハラ?)のを、対応(救った)したことがあります。



7. いじめたひとに対して懲罰を与えることを義務化すれば、いじめは減ると思いますか。
  答:減ると思いますよ。いじめをしたら、死刑とか銃殺とか・・・・


8. 今、陸上競技で日本人初の9秒台が出るのではないかと期待されています。先生は日本人が9秒台で走れるとおもいますか?
  答:いいですねえ。期待しています。私も、高校の時、陸上で長距離だったのですが、短距離もやってみたかったです。でも、今、100m走ったら、倒れるだろうなあ。


9. 先生が課題として出す本のチョイスが凄い良いと私は感じています。そこから、先生が私たち学生にぜひ読んでほしい本などはありますか?
  答:ありがとうございます。一応、これまで20年以上、授業の準備のために、春休みと夏休みには文庫本と新書を数十冊くらい読み続けています。その中から、その時の学生にあいそうなものを選んでいます。順番も、結構考えています。学生の時に読むといいものといっても、人によって違うと思います。ぜひ、読んでほしいというものはたくさんありますが、自分で、興味のあるものを探して読んだ方がいいと思います。アマゾンで、新書で検索し、評価の高いものから興味がわきそうなものを選ぶといいと思います。


10. 最近何かと忙しくて、自分の勉強とかしたいのになかなかできません。気づいたらもう1週間、1か月と終っています。もう睡眠時間を削るしかないと思うのですが、睡眠は一日何時間とればぎりぎり大丈夫なのでしょうか?
  答:私は、今は8時間寝るようにしています。忙しいときはしょうがないのですが、余計なことをしないようにすると結構時間があります。私は、ほとんどテレビを見ません。新聞も読まないし、友達とのおしゃべりもしませんので・・・・


11. 現地の言葉が話せなくても、先生はその国に旅行に行けれますか?また、どうしたらその勇気だ出ますか?
  答:勇気なんていりませんよ。必要なのは、お金と好奇心と時間だけです。今までも現地の言葉ができなくても、レンタカーででその日の宿をその日に適当に探して旅行してきています。ホテルに入って大根を買いに来たと思う人はいませんから手振りでも、日本語でも平気ですよ。でも、韓国とギリシャは、道路標識がわからなくて苦労をしましたが・・・・昨年もポルトガルのアルガルベに行ったのですが、今年は、8月の終わりからマディラ島とアゾレス島に行く予定です。楽しみです。