福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

京の七夕 2017 堀川会場にて・・・大変な人・人・・・

2017-08-10 14:00:00 | ★京都方面も面白い😄
京の七夕 5日〜11日開催だ
チョット遠いけどどんな雰囲気か行ってみた
二条城でも開催だ
午後7時ライトアップ・・・・本当に通り抜けの感じです


著名な方の一言


中村玉緒さん


逃げ道は行き止まり・・・・と・・スケーター 本田望結 ちゃん


通り過ぎると

天井にも影




通り過ぎると


流れ川




橋の上からだと


通り過ぎると



橋の上から


通り過ぎると
友禅流し




通り過ぎると ブルーと







通り過ぎると
篝火が赤々と







この暑さ火の番は本当にご苦労様です★




コレで帰宅しよう
メチャ遅くなりそう

これからも上にあるんだけど
チョット京都は遠い
京阪3条迄タクシーにして
2時間弱かなぁ

2017.8.9 京の七夕 堀川会場

点灯前に可愛い姉妹


セミも



余談
堀川について



★堀川(ほりかわ)は京都府京都市を流れる淀川水系の河川。 第二次世界大戦後の下水道の整備などにより水流はほぼ消滅していたが、平成になってから水流を復活させる事業が行われた
★現在の堀川は、琵琶湖疏水第二疏水分線の水を賀茂川を下越させ、紫明通・堀川通の中央分離帯の中に整備された水路を経て、今出川通で既存の開渠部に繋がっている。一条通の一条戻り橋を経て、御池通までが開渠部である[1]。 そこから南は再び暗渠となり、西本願寺の東でわずかに地上に現れるほかは堀川通の地下を流れる。近鉄京都線上鳥羽口駅の西で開渠となり、すぐに鴨川と合流する。

★歴史

平安京造営以前には、古烏丸谷(現在の烏丸通付近)や古堀川谷(堀川通付近)に自然の河川が流れていたと推測されている。平安京造営にあたって、これらの川を改修して堀川小路に沿う運河としたのが堀川の起源である。なお、この堀川がもともとの賀茂川(鴨川)本流の流路であり、平安京の造営に当たって今の賀茂川(鴨川)の流路に人為的につけ替えたという説(鴨川つけかえ説)があり、かつて通説となっていたが現在は否定されている。

また、朱雀大路を挟んで対称の位置には西堀河(現在の紙屋川)が作られた。平安時代には物資の運搬のほか、貴族の庭園に水を引くためにも用いられた。後には農業用水や友禅染などにも用いられるようになった。江戸時代の地図には四条堀川から西側に向けて分流の四条川が描かれているが平成の現在ではその姿を見ることは出来ない。

第二次世界大戦後の下水道の整備などにより、水流はほぼ消滅した。昭和後期までは堀川今出川の南の露出地点から堀川五条交差点まで堀川を挟んで東に細い東堀川通(南進一方通行)と広い南北各2車線の堀川通があったが、大雨が降るたびに合流式下水管から溢れた水が堀川に流れ込み(暗渠が始まる)五条堀川付近で堀川が溢れ近隣では床下浸水の被害を度々受けた。この為、五条通から御池通までの間も暗渠化され御池通以南の東堀川通は堀川通と一体化した。また川底には大きな礫が敷き詰められていたが夏季に雑草が生い茂り景観を損ねるため、露出部分の川床はコンクリートで固められた。







最新の画像もっと見る