福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

快晴の大阪城周辺 今が見頃 御座船に乗って秋を満喫 も面白い❣️ No.2

2017-12-01 04:00:35 | ★大阪城もメチャ面白い😄
快晴の午後
OBP 読売テレビ本社ビルのクレーン 雲一つない青空

これから大阪城周辺をブラリ スナップ散策だ
大阪城ホール横を通り抜け
砲兵工廠跡 石標 周辺も綺麗だ




青屋門方面へ進もう
外濠に映る

青屋門前 銀杏の木 今が最高の色合いですね〜

潜る

桜の木に残る葉が逆光で綺麗だ


チョット石垣の上か外濠を望む



林の方へ




御座船の時間です 20分ほどぶらぶら。殆どが外国人旅行客ですわ

東内濠か西内濠 20分間 シルバー 1000円
スタート


船でなければ見れない景色ですね〜








西の丸庭園石垣







御座船には何度か乗船しているが、太陽の位置により随分違う
年間通じて楽しめる
それにしても、3隻がフル運転
定員 恐らく、12人前後かな。 1人 @ 1200円 シルバー @1000円
1時間で、2回転以上してるだろう。✖️3隻 すぐ計算したくなる(笑い
ザッと駆け足で
スナップ

2017.11.28. 大阪城周辺 スナップ散策です

これから本丸へ
旧陸軍司令部跡の MIRAIZA OSAKAJO. 屋上を公開しているので
屋上からの風景を見に行こう

次回 アップします

✳️極楽橋について
極楽橋は本丸北端の山里丸と二の丸を結ぶ全長54mの橋である。現在の極楽橋は徳川大坂城再建の折に架橋された橋が明治維新の戊辰戦争で焼失し、その後、昭和40年(1965)に大阪城整備工事の一環として再建されたものである。再建の工期は5ヶ月、総工費は3,000万円。高欄(欄干)は、慶長の頃の様式を伝える擬宝珠(ぎぼし)高欄の一種であり、四天王寺六時堂石舞台の高欄と勝鬘院多宝塔の高欄を参考にして作られている。擬宝珠、高欄金具は全て銑鉄製。橋桁、主桁などの主要部分は鉄筋コンクリートによる再建となっている。また、現在ではすっかりはげ落ちてしまっているが、竣工当時はコンクリート表面にビニールペイントを吹き付けて木目調の化粧が施されていたという。

 ちなみに極楽橋と呼ばれる橋は豊臣時代からほぼ同じ位置に存在していた。この名称に関しては岡本良一氏が、その著「大阪城」の中で「極楽橋とは阿弥陀如来のいます御堂にいたる橋という意味である。・・・・(石山本願寺時代にも)やはりこのあたりに橋があり、本願寺のご本尊(現在の本丸)への通路に当たっていたという由来がこの橋名に秘められている」と述べられているが、極楽橋の名称は大坂城とそれ以前の石山本願寺とのつながりを伺わせるものなのである。




✳️あみだくじの発祥と説明していたけど➡︎阿弥陀様にお参りするのに、極楽橋を渡る順番を決めるのにくじをした事から阿弥陀くじと言うようになった・・・にニュアンスで説明があったが

あみだくじ
由来
あみだくじは、室町時代から行われていたが、現在のあみだくじと違い、真ん中から外に向かって放射線状に人数分の線を書いて、それを引いたものであった。これが阿弥陀如来の後光に似ていたことから「『あみだ』くじ」と呼ばれるようになった。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋を感じますねー (五條)
2017-12-01 13:13:03
秋の深まりと大阪城の雰囲気最高です
Re:秋を感じますねー (kix1855)
2017-12-03 04:09:08
五條さん
ご覧頂き有難う
身近な処に
秋を
今年も1ヶ月
マア、年寄のブラブラ日記ですね〜(笑い