移動先「まち歩紀.site/」

スクイーズ情報をはじめ、すべての記事は「まち歩紀.site/」(アドレスバーに直接入力)に移動されます。

5月3日 糸ヤ通りでイベント

2011-04-30 | 祭・催・歳
5月3日(火)の10:00~15:30まで、糸ヤ通りで「糸ヤ通りいらっしゃいませ」が行われます。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kiryukankou-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&ref=tf_til&asins=B000XR2O3G" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


イベント告知 5月1日黒保根そばまつり

2011-04-29 | 祭・催・歳
5月1日(日)水沼駅で黒保根産のそば粉を使ったそば祭りが行われます。
販売数は300食、一食500円で売り上げの一部は義捐金として寄付されるそうです。

桐生からくり人形芝居も上演される予定なので、楽しみですね。

開始の時間にばらつきがあって、桐生市の告知の方では10時~、水沼温泉センターの方では11時~となっています。




人気ブログランキングへ

「全国避難者情報システム」(避難者の方向け)

2011-04-26 | 午後2:46 (東日本大震災)
避難者の方向けの情報です。

避難先の市町村へ、ご自身の情報を提供することで、避難前に住んでいた県や市町村からの情報を入手できるようになる情報システムの受付が全国で4月25日までにスタートしました。

提供する情報は
・氏名、生年月日、性別
・避難前の住所
・避難先(避難所、個人宅等)の情報
です。

これらの情報を提供しておくと、以前住んでいた県や市町村からの
・見舞金等の各種給付の連絡
・国民健康保険証の再発行
・税や保険料の減免・猶予・期限延長等の通知など
の情報を得ることができます。

桐生市の受付窓口の連絡先は

桐生市 震災対策室(総合政策部企画課)
0277-46-1111内線524

です。

他にもいくつか挙げておきます。

片品村 総務課 0278-58-2111

東吾妻町 企画課 0279-68-2111

草津町 愛町部 総務課 0279-88-0001

みどり市 総務部総務課防災交通係 0277-76-0961




県民健康科学大学で緊急公開講座

2011-04-15 | 午後2:46 (東日本大震災)
今回の震災に伴う福島第一原子力発電所事故を受けて、県民健康科学大学では4月23日(土)午後1時~午後3時10分まで「放射線・放射能とは何だろうか?」と題して、公開講座を開催します。

定員は300名で先着順です。
申し込み期限は4月22日(金)まで。

住所、氏名、電話番号を明記して電話、FAXで申し込めます。

電話:027-235-1211
FAX:027-235-2501

webサイトからも申し込み可能です。

詳しくはこちらをどうぞ。

県民健康科学大学


災害ボランティア

2011-04-15 | 午後2:46 (東日本大震災)
先日、災害ボランティアとして宮城県多賀城市(津波の被害も大きかったところです)で瓦礫の清掃を行った方のお話を少し聞きました。

 ボランティア活動で一番印象に残った事として、被災地の方々は家や仕事を失い、甚大な被害を受けながらもボランティアを暖かく迎え入れ、辛さや苦しさを表には出さずに、逆に支援に行った側が勇気づけられたような感じがしたことを話していました。


群馬県でも現在宮城県石巻市でのボランティア活動が可能な方を募集しています。

詳しくはこちらから

東日本大震災についての県民ボランティア募集(NPO・ボランティア推進課)


登校前に「おかし」

2011-04-08 | 午後2:46 (東日本大震災)
おかし

さない(押さない)

けない(駆けない)

ゃべらない
(喋らない)

明日から新一年生は本格的に一人で登校し、授業を受けるという小学校も多いと思います。
すでに幼稚園等で避難時の標語「おかし」について学んでいるかもしれませんが、
念のため、各家庭で登校前に確認するのも良いかもしれません。