日々好日

今日一日の出来事 趣味 感動した事などの日記です

立春 

2019-02-04 | 今日の出来事


        二十四節気とは立春 春分 夏至・・・ などを二十四節気と称し

        地球から見て太陽の通る黄道を二十四等分したものだそうです

        立春はその二十四節気の中のひとつで節分の次の日です


        今日は三ヶ月に一度の病院の診察(整形外科)に行く日でした

        インフルエンザが猛威を振るっていていつもより外来の患者さんが

        多いように見えました 

        待合の一角に流感で熱のある患者さん達の隔離場所が設けられていました

        早く終息してほしいものですね


        病院の隣りが公園です 梅の木がたくさん植えられていて

        早咲きの梅の花「寒紅梅」のつぼみがほころび始めていました

 




 




 




          

          




          





 


         白梅や枝垂れ梅などの種類の木の開花はまだ先のようです

         梅の木の下には日本水仙が植えられています

          




 


          梅の花の香り 水仙の花の香り そしてもうひとつ春を告げる香りの花木

          ロウバイの花もふくよかな香りを放っていました

 




 




 

 




          


       この公園で日本の代表的な冬の香りの花を三種類も一度に出会えました

       診察の結果も特別に異常なしで一層爽やかな気分でランランラ~ンでした〔笑〕

       


         


        

最新の画像もっと見る

コメントを投稿