認知症の早期診断 介護並びに回復と予防のシステム

アルツハイマー型認知症は、廃用症候群に属する老化・廃用型の生活習慣病なので、発病を予防でき、早期治療により治せるのです

脳を活性化させる「生活習慣」の構築 (その4  B-17)

2014-08-01 | 楽しくて意欲が湧いてくる生活と脳の活性化

 生き生きと 生きる姿を 願えども

       テーマ無い身に  時だけが経つ

                                         By kinukototadao

    

○  身体が持つ限り脳も持たせる第二の人生、言い換えると「アルツハイマー型認知症」とは無縁で、自分らしくいきいきと第二の人生を生き完走する、その為に不可欠な「生活習慣」を打ち立てるための「大原則」

先ず第一番に必要なことそれは、「左脳」が中心、仕事偏重だった第一の人生とは価値観も生き方も180度方向を大転換して、第二の人生では、「右脳」重視の価値観と生き方への転換を図り、更には、「周囲との比較」と言う第一の人生での物差しを捨て去り、周囲の目を気にせず、自分らしさが前面に出るような生き方をして、自分がイキイキとしていられると感じる自分なりの「テーマ」を、自分が思う通りのやり方で実践するという意味での脳の使い方(「生活習慣」)を日々の生活の中に打ち立てることが必要不可欠の条件となるのです。

  「左脳」を中心に据えた「仕事」一辺倒の生き方をして、「周りの人達に負けまいと頑張って生きてきた」第一の人生での「生き方」に大きく舵を切り、「右脳」を中心に据え、趣味や遊びや人付き合い、或いは社会活動の中から自分なりの「テーマ」をいくつか選び、それを実践するに際しては、「他人は他人、自分は自分」という、自分なりの生活の楽しみ方を追求すること、そして、「自分の置かれた状況を肯定して、自分なりに第二の人生を楽しむ」生き方が「脳」の健康と言う側面から要求されてくるのです。

   

上述した「左脳」中心の第一の人生での価値観を引きずって生きている人達は、居住地のゴルフの親和会が主催する趣味のゴルフに参加しても、結果を気にし過ぎて楽しめないのです。勝ち負けにこだわりすぎて、周りの人達とゆったりとした気持ちで趣味を楽しむ気持ちになれないのです。プロでもあるまいに、誰かさんが自分のパッティングのラインを踏んで横切ったとか、バンカーで砂を横に足で掻き出して足場を作ったとか、素振りではなくてあれは空振りだったとか、他人のことまで気にしているのです。それでいて、自身の腕前と言ったら未だに90さえも切れないレベルのままで居るのです。

   

○ 修験者のような孤軍奮闘ではなくて、仲間と楽しむこと

「脳を活性化」させることは、言い換えると、脳全体の司令塔の役割を担っていて、私たちの意識的な世界を支配しコントロールしている「前頭葉」(前頭前野のことを言うものとする。以下、同じ)の働き具合を高めてやることなのです。そのためには、「前頭葉」の出番が出来るだけ多い「テーマ」を見つけて、自分なりにその実行を楽しむ生活を継続することが不可欠となるのです。「意欲」が自然と湧いて来るような自分なりの「テーマ」、「注意を集中」したり「注意を分配」したりすることが(複数の異なったテーマを同時並行して実行する前頭葉の機能 )できるだけ多い「テーマ」に取り組む中で、自分らしい「生き方」、自分らしい「生活の楽しみ方」を追及し、そうした暮らし方(「生活の仕方」)が「生活習慣化」するよう努力して欲しいのです。この場合、実践の場の環境面では、一緒に楽しんでくれる気の合った「仲間達」が居ることが極めて重要です。

一人で、まるで修験者であるかのように「お勤め」をするのではなくて、出来れば大勢の仲間達と一緒になり、「結果」を追求するのではなくて「過程」自体をワイワイガヤガヤと楽しみながら、目的となるテーマの実践をやっていただきたいのです。そのほうが、「前頭葉」の三本柱の機能の出番が増えることになるのです。お年寄りが、何かのはずみで転倒して骨折し、何ヶ月かの間入院したり、歩けないので何処にも出かけないままに家で過ごしてばかりしていると、「アルツハイマー型認知症」を発病してくるケースがとても多いのです。そこでお年寄りの転倒防止を目的として市町村で一時、お年寄りを集めて、足腰の筋力をつける為の「筋トレ」をやってもらうという「テーマ」の実施が流行ったことがあるのです。私たちが脳の活性化の変化の度合いを調べてみたら、久しぶりに会ったお友達との間で交わされる「筋トレ」の前後のワイワイ・ガヤガヤ・ベースでの「おしゃべり」に夢中になっている時間帯では、「前頭葉」の機能がとても活性化していたのです。

   

○ 「アルツハイマー型認知症」を予防する為の「五箇条の御誓文」

一、熱中し、夢中になれる「趣味や遊び」をできるだけたくさん持つ;

二、出来るだけたくさんの「友達」と親しく交わる;

三、自分なりの生き甲斐や喜び、目標となる「テーマ」を見つける;

四、精神的な張りと適度に緊張感のある毎日を過ごす;

五、散歩程度でも良いから、「運動」する機会を出来るだけ多く持つ。

   

日本ミツバチの「週末養蜂家」を目指して奥会津を訪ねる旅へ

4月に松代温泉と小布施町それに続く山中湖巡りの旅をして以来の車での長旅だったのです。今回は、前回の旅友達とは別の友達と一緒で、3泊4日で、奥会津を訪ねてきたのです。今回の旅の詳細については、私のもう一つのブログである( 脳機能からみた認知症を検索してみてください。

 ○ 「重箱式巣箱」の製作奮闘記

奥会津では、巣箱の作り方とか、蜂蜜の採集というような実践的なことは何もなかったのです。プロの養蜂家の方の話と大学の先生の日本ミツバチの生態とか蜂蜜の特徴などに関するお話があっただけなのです。そこで、伊豆高原に帰ってきて最初の仕事が、巣箱の製作についての情報の収集作業でした。

インターネットで検索してみて分かったことは、ブログ自体はたくさんあるのですが、意外なことに、巣箱の製作、特に図面についての情報が少ないと言うことでした。Tadの結論としては、重箱式の巣箱のほうが製作しやすいし、採集その他の取り扱いの際にも扱い易すそうだと言うことでした。何しろ私は、エンピツと包丁とハンドル以外は握ったことがない上に、高度の運動音痴ときているので、巣箱の製作はTadにお願いするしかないのです。金槌なんか握ろうものなら、釘を打つ前に脚か手を打っているに違いないからです。

   

○ 自分がやりたい「テーマ」とその動機を見つけよう

先月末私はTadと二人で、四泊五日の行程で磐田市に行ってきたのです。その間磐田で何事があったのか、その顛末を「写真」で説明したいと思いますので、ご覧ください。

 ● 風景写真(Before)

これは、あのサッカーチームJubilo Iwataが在る静岡県磐田市にTadが35年前に35歳で建てた家の現在の姿です(Before)。転職直後に転籍先企業の社長さんの鶴の一声で会社が特別融資をしてくださり、全額借金で建てたのです。高台の東南の角地に在って、敷地は約200坪の広さです。しばらくぶりに帰ってみたら、まるで、幽霊屋敷のようになっていたのです。年初に来たときは、それなりに綺麗だったのに、この梅雨を過ごしただけで屋敷全体がこの有様だったのです。特に、細い青竹が茂って藪のようになっていたのです。

     

   

   

 ● 風景写真(After)

Tadが4日間かけて、一人で手を入れた結果です。いかがでしょう。真昼間の気温は、連日35度にも上がったのです。電動の枝刈器は、3台がお釈迦になってしまいました。庭一面にはびこり、密集して、青々と生い茂っていたあの細い竹が犯人なのです。もう一度、その有様をBeforeの風景写真で確認してください。Tadの奮闘振りが、如何ほどであったか、想像できるでしょう。「お疲れ様!」と、心から労をねぎらってあげながら、Tadの好物である井村屋の「あずきバー」を毎日一箱もって行ってあげたのです。「熱中症」を避ける為の麦茶のポットは、Tadが何時も自分で用意して、飲んでいたようなのです。Tadって、本当に働き者なのよね。

   

   

   

○ 意欲の継続と動機付けとなる「テーマ」の存在

危ないから手を出さないでというTadのやさしい声掛けに乗って、私はこれ幸いと外出して、磐田時代のお友達と日々旧交を温める役に専念していました。私としては、運動音痴なりに少しでも手伝いをしたかったのですが、なにしろTadは、risk管理がとても出来るので、下手に私が手を出して枝刈器で指でも切ったら大変と考えたのだと思うのです。私には、「一切手を出させなかった」のですから。作業が完結した4日目の夕方には、Tadがとても気に入っている「しまごん」の鰻を私がご馳走してあげたことを注記しておきたいと思います。

 Tadが孤軍奮闘ながらも意欲満々で、庭の大掃除に励んでいたのには、実は、それなりの理由があったのです。私たちは、伊豆高原に住まいが既にあるのですが(ブログ中に写真が登場するあの家です)、Tadは、もう一軒家を持とうとしているのです。然も、敷地が広く建物自体もかなりの大型の物件を検討中のようなのです。周囲は、「古希を迎えたと言うのに、更に別の家を購入するなんて」と、半ば呆れ顔で呆れ口調なのですが、本人は全く意に介しないのです。実は、それには2つの理由があるようなのです。

  

○ 意欲を掻き立てる動機となる「2つの理由」とは

1つ目の理由は、「アルツハイマー型認知症」の予防を世に問い、そのことを可能にするのは、脳を活性化させる「生活習慣」の構築と実践が「唯一無二の方法」であるとの私たちの主張の根拠を自ら立証して見せようと意気込んでいるようなのです。今回求める物件は、その為の活動拠点になるようなのです。

脳全体の司令塔の役割を担う「前頭葉」を含む脳を活性化させる生き方の具体的なケース事例(例えば、豊かな自然が周りに存在する田舎に住んで居るお年寄りが、日本ミツバチの週末養蜂家になることなど)を発信するために、色々な分野の趣味や遊びや人付き合い、或いは社会活動を実践していて、且つそのことを楽しんでおられる人たちに集まってもらって、「議論が白熱し、テーマが続出したあまりに、時には連泊していただく」、そのための施設を購入しようとTadは考えているようなのです(名前は、既に決まっていて、「伊豆悠悠クラブ-Members only」なのだそうです)。上述した趣旨での様々な「テーマ」に関する情報発信を既になさっておられる方達、或いはこれからなさろうとお考えの方達は、大歓迎ですので、事前に連絡をお取りくださった上で訪ねてきてください。

 

そして、(これはあくまで私の推測なのですが)もう1つの理由とは、広い敷地の中に迷路を造ろうと考えているようなのです。Tadも一時期、日本全国を回って「ボケは、防げる治せる」と題する講演を頻回に行っていたのです。ところが、左脳が極端に発達し過ぎたTadは、右脳が極端に未発達のままのようなのです(脳もバランスを重んじるのですね)。

今回磐田に帰ったときに、お昼に車で近くのレストランに行き昼食を摂ったのです。そして食事を終えて家に帰る際に、家の直ぐ近くの交差点に差し掛かったとき、車を運転していたTadが突然、「ここを曲がるんだったっけ?!」と私に問いかけたのです。そこを曲がると、刈り取った竹や草や切り取った枝などを焼却してくれることになっている石野さんのお宅があるのです。「何か用事があって、石野さん宅にお寄りするのだ」ととっさに判断した私は、「そうよ」と返事したのです。ところがTadは、我が家に帰ろうとしていて、我が家のほうに曲がる曲がり道を間違えていたのです。講演のために日本全国に出かけていたときも、似たような事件が頻発していたのです。そのため、地方の小さな町や村は私とスタッフとが出かけていき、Tadは比較的に大きな市や町に行くようにしていたのです(本当の話なの)。

 

東日本大震災の被災を「キッカケ」として、何事に対しても「意欲」を喪失してしまったお年寄りたちが、ナイナイ尽くしの「単調な生活」を継続したことが原因で、「アルツハイマー型認知症」を発病していたことが、後1~2年もすると、「疫学的に実証されている」ことが権威ある学者や機関の調査によって確認されることになります。末期の段階であり、私たちの区分で言う「重度認知症」(大ボケ)の段階にまで症状が進んできてしまったお年寄りたちが、学会が大騒ぎする程多人数で、且つ高い割合での発症率による「アルツハイマー型認知症」の発病を示すことになるからです。

被災された方たちには本当にお気の毒この上ないことなのですが、日本中の他のいづれの地域と比較してみても、その驚くほどの人数と高い割合とによる発症によって、「アルツハイマー型認知症」が脳の使い方という視点での「生活習慣病」であるとの私たちの主張が疫学的に証明されることになるのです。逆に言えば、脳を活性化させる「生活習慣」の構築と実践により発病を予防することができると言う私たちの主張に「権威」がついてくることにより、「地域予防活動」を実践する市町村がたくさん出てくることになると言うのが日ごろのTadの見通しなのです。更に言うと、市町村の保健師さん達を中核として、地域のボランティアさん達との協働で展開する、「アルツハイマー型認知症」の「地域予防活動」が、国策となる日もそう遠くはないと言うのがTadの見解なのです。

  

 そうした動きが現実化し、活発化してくると、Tadも講演に出かけていかないといけないことになる訳です。「アルツハイマー型認知症」は生活習慣病であり、脳を活性化させる自分なりの「生活習慣」を構築し実践することによって、「アルツハイマー型認知症」とは無縁の第二の人生を完走することができるのだと言う「語り部」になろうと決心しているようなのです。これは私の推測(邪推?)なのですが、その日のために、敷地内に「迷路」を作って、極端な方向音痴レベルから幾分でも右脳の機能レベルを改善(発達?)させる為に、今から訓練をしておこうと考えているようなのです。

  

その為の施設を購入する資金の一部に充当するために、思い出深いこの磐田の家を売却しようと決めたのです。売りに出すからには、幽霊屋敷ではどうしようもないので、樹木を切ったり、竹や草を刈ったり、生垣をきれいに刈りそろえたりと、大汗を流し、熱中症を恐れながらも休みもしないで、孤軍奮闘したその成果が、この風景写真(After)に見る家屋敷の変わり果てた(様変わった)その姿なのです。

いかがでしょう。自分のやりたい「テーマ」であれば、熱帯地方並みの35度の連日の猛暑をものともしない程の「意欲」が湧き出てきて、「注意の集中力」も「注意の分配力」も、目一杯働いてくれるという格好の事例なのではと思うのですが。

あ、余計な邪魔(今回の磐田行きという出来事)が入ってしまい、日本ミツバチ用の「重箱式巣箱」の製作奮闘記なるもののレポートが、またまた延びてしまったのですが、次回には是非・・・。

   

注)本著作物(このブログB-17に記載され表現された内容)に係る著作権は、(有)エイジングライフ研究所に帰属しています。

 エイジングライフ研究所のHPを「クリック」してください)

    脳機能からみた認知症(IEでないとうまく表示されません

     http://blog.goo.ne.jp/quantum_pianist

     http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/d4801838dd9872301e0d491cd8900f1a


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする