引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知日本料理きほん学級第1日曜日クラス2011年7月3日

2011年07月07日 | 和食はじめの一歩教室

.

「おだしのことを学びたくて」と、遠方から入室のMさん。

だしに強い関心があり、

初めはスーパーで求めた昆布と削りかつお、

現在は、取り寄せてだし取りをなさっているそうです。

その経験から、多くのご質問を用意しての入室。

たのもしい限りです。

Img_8633

さぁ、今日のおだしはいかがでしょう。

.

川汲浜2番目のランクの真昆布と一本釣り花かつおのだし、

いかがですか?

「・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・、

とってもおいしいです。

香りも、お味も、ふだん取っているのと、全く違います」。

Img_8635

今日の鶏は、榛名(はるな)鶏です。

Img_8639

ゆで鶏に。

Img_8646

さ、火が通ったかな?

1枚だけ取り出して、竹串の通り具合をみていただきます。

「ふんふんふん・・・」

Img_8642

「ふんふんふん・・・」

たしかめたら、また鍋のなかへ。

Img_8643

おすしの具。

Img_8655

昨日の玉子豆腐は、小吸い物椀で蒸しましたが、

今日は流し缶をつかって蒸します。

Img_8649

泡は、つぶして蒸しますよ。

.

玉子豆腐がつくれると、夏の食卓がおもてなし風になります。

Img_8650

あがりに、青柚子をふります。

Img_8747

今日のゆで鶏のあしらい。

Img_8666_2

ゆで鶏、パサついてませんよ。

厚みもごらんください、痩せてもいません。

コクもしっかり。

なぜ?

さぁ・・・なぜでしょう~~ふふふ。

Img_8665

ゆで鶏のできあがり~~。

Img_8684

いただきます!

はい、熱いうちにお椀から

Img_8686

ゆで鶏のゆで汁・・・・気になりますよね。

お椀のあと、いただきました。

澄んだスープ。使うのは、ちょっぴりの塩とねぎだけ。

ていねいに下ごしらえをした鶏ならではの、やさしい汁。

多少、脂浮いてますが、取る時間ありません。

ま、気にせんと、いただきましょう。

Img_8687

身体が温まります。

今年は、節電のため冷房が弱めのようですが、

冷房対策に、おすすめのスープです。

.

きほん学級、今年の8月は夏休みにいたします。

9月にお会いしましょう。

夏休みの過ごし方、うかがいますので、そのつもりで(笑)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする