Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

塗装したブレーキの 組立

2014-06-25 20:36:13 | COLNAGO コルナゴ 組立
前回塗装が完了したサイドプルのアルミブレーキ今回はそれを組立てましょう





廉価版のアルミ製ブレーキですが仕上げがもう一つ良く無かったので
ブルーに塗装しました 今回はこれを組立てます






リアブレーキから始めます フロントとの違いは
シャフトの長さだけです グリスは Super Lube
スーパールーブを選びました あまり粘着力の
無いサラッとした商品です






ナット式のシャフトで リア用はフロントより
短いですね グリスを塗布します第一に潤滑
併せて錆びの防止が目的です






メカ本体のアーチその駆動部にもグリスは必要です
各パーツを順番に組んで行きます この順番は分解
する時に良く覚えておきましょう






スプリングを入れるのはここです 裏表が有るので
そこは注意が必要です




ナットで仮止めをしておきます






メカ本体の裏側にスプリングを収める所が有るので
そこへスプリングを引っ掛けます 表のシャフトの
先端には袋ナットを装着します






ブレーキアーチを握り 作動具合を確かめます

あら、スプリングを入れる時 アーチを一杯に
開いた時に傷が付いた様です 皆さんは気を
付けて下さいね






ブレーキ本体が一番軽く動き ガタが出ない所で
ナットをロックします  ここでは薄いスパナが
必要ですそれ程 高価な工具では無いので一本は
用意しておくと良いでしょう

一番良い場所でロック出来るまで何度も調整します
一発で決まれば幸運です お祝いをしても良いですよ 






インナーワイヤーのクランプ部品を付けます




しかしスプリングワッシャーが一枚使われている
だけです ここは一枚平ワッシャーを入れた方が
良いでしょう スプリングワッシャーを直接使うと
接触部に食い込んで行きます






ステンレスのワッシャーを探します 丁度良いのが
有りました この方が確実な締め付けが出来るでしょう




ワイヤークランプ部です






アウター受けのアジャストボルトです ここには
絶対にグリスが必要です 錆付いて動かないものを
良く見掛けますそれは避けたいですね 




ブレーキ調整をする時 引き代を決めるのには
大変便利なボルトです そしてクイック機構を
持たないブレーキではこれを利用する必要も
有ります






ブレーキゴムを取り付けて完成です




before and after



いかがでしょう・・・





結構綺麗に出来ましたね この様な仕事は他の事をしながらその合間で
充分出来ます 最近はアルマイトで処理をされた物が色々有るので珍しく
有りませんが 自分で楽しむのにはとても面白く丁度良い作業だと思います

前回の作業 【 自転車のブレーキに 塗装をする 】

次の作業 【 ロードフレームの 寸法を測る 】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車のブレーキに 塗装をする | トップ | ロード フレームの 寸法を測る »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にわ まこと)
2014-06-26 08:46:46
にわです。
なかなかお洒落なブレーキに仕上がりましたね。廉価版が高級グレードに変身です。
前と後ろはボルトの長さ以外同じ・・って言うところでふと思ったのですが、何故同じなんでしょうね。26×2.0でVブレーキの時はそれほど気にならなかったのですが、700×25Cのタイヤにしてから、後輪が簡単にロックしてしまいます。タイヤがロックすると摩擦係数が下がってしまってほとんどブレーキは効かなくなってしまいますね。それだったら、後輪は同じ力で握っても効きを悪くしても良いんじゃあないかなと、素人は考えてしまいます。
26×2.0のVブレーキは前輪のロックを防ぐために、モジュレーターとかいう部品が前輪にだけ付いています。ブレーキの効きが滑らかで、とっても扱いやすいです。
返信する
にわ まことさん (Kino)
2014-06-26 18:47:10
パニックブレーキにならない様に普通は乗り手が繊細な操作をするのですが
それを機械的に行うのがモジュレーターですね 前輪に付けて有るのは、前輪がロックすると酷い事になるからでしょう

カンパニョーロのブレーキセットは
前輪は効きの良いデュアルピボット 後輪はシングルピボットがノーマルのセットとして売られています

返信する
Unknown (にわ まこと)
2014-06-26 21:22:42
にわです。
やっぱり前後で、違う構造のブレーキを備えた自転車はあるんですね。ただ単に作る側の都合だけ考えたら、同じ方がありがたいんでしょう。
パニックになった時に、繊細なブレーキ操作ができるように、練習してみます。
返信する
にわ まことさん (Kino)
2014-06-26 22:16:15
私が前のコメントをお返ししたのは

>前後で、違う構造のブレーキを備えた自転車はあるんですね

完成車としてでは無く
Campagnolo カンパニョーロと言う部品メーカーから
前後違う構造を持った物がブレーキセットとして販売されていると言う事です

これは 後ろも前と同じ構造の物を選べるオプションも備えています
返信する

コメントを投稿

COLNAGO コルナゴ 組立」カテゴリの最新記事