きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

2018年度 予算案の焦点⑥ 社会保障 6年で1.6兆円抑制

2018-01-29 10:37:40 | 予算・税金・消費税・社会保障など
2018年度 予算案の焦点⑥ 社会保障 6年で1.6兆円抑制
社会保障関係費は、高齢化などによる自然増の伸びを毎年5000億円以内に抑える安倍政権の方針を至上命令として、概算要求段階から1300億円削減した32兆9732億円(2017年度比4997億円増)を計上しています。自然増削減は安倍政権下の6年間で1・6兆円に上ります。
安倍政権の「全世代型社会保障」の本質が、国民全般に痛みを与える社会保障改悪にほかならないことが鮮明になっています。



年金・医療・福祉の充実を訴えて座り込みをする人たち=2017年12月13日、厚労省前

診療報酬抑制 医療経営打撃
自然増抑制の柱の一つが、18年度に同時に改定される診療報酬と介護報酬の抑制です。
医療の公定価格である診療報酬は、全体で1・19%引き下げます(本体部分プラス0・55%、薬価部分マイナス1・74%)。診療報酬のマイナス改定は2回連続です。
医療費抑制のために、急性期の患者に対応する「7対1病床」(患者7人に対し看護職員1人)の入院基本料の診療報酬を、「10対1病床」の水準まで引き下げることを狙っています。「7対1病床」は全病院の一般病床の4割を占めており、引き下げは医療経営に深刻な打撃を与え、地域の医療崩壊を加速する危険があります。
前回改定時(15年度)に過去最大規模の引き下げを行い、事業所に深刻な打撃を与えた介護報酬は、今回0・54%の微増です。介護労働者の労働条件の抜本改善のために、現場が求めている報酬の大幅な引き上げとは程遠い内容です。




生活扶助減額3年間で5%
安倍政権は、生活保護の生活費部分にあたる「生活扶助費」を、10月から3年間かけて段階的に最大5%引き下げようとしています。扶助費が増額される世帯も一部あるものの、約7割の世帯は減額されます。厚生労働省は、18年度に15億円、20年度までの3年間で160億円の減額を見込んでいます。
都市部に暮らす夫婦・子2人世帯(1級地のー)の場合、現行の月額20・5万円が10月には20・2万円になり、20年10月以降は19・6万円まで減らされます。減額の総額は年間10・8万円に達します。少子化を「国難」といいながら、子育て支援に逆行する“弱者いじめ”です。
厚労省は、物価が上昇しているにもかかわらず、年金支給額の据え置きを前提に予算案を組んでいます。18年度は、年金から天引きされる介護保険料と後期高齢者医療の改定年にあたり、ともに引き上げが予想されています。年金の手取り額が減ることになれば、高齢者の暮らしがますます圧迫されます。
安倍政権は、待機児童対策として保育の受け皿整備を前倒しするとしているものの、目標が低すぎるうえ、中身も基準の低い企業主導型保育の推進などが柱。「企業主導による多様な就労形態等に対応した保育の支援」に17年度比388億円増の1701億円を計上しています。(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年1月27日付掲載


入院病棟の看護職員の配置数の基準を減らすことは、本当に必要な看護ができなくすること。
生活保護の生活扶助費を減らすことは、健康で文化的な生活を脅かすことになる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年度 予算案の焦点⑤... | トップ | 2018年度 予算案の焦点⑦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

予算・税金・消費税・社会保障など」カテゴリの最新記事