きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

会場前の雛山

2016-02-28 09:28:28 | 十二単

8人でかわいい雛山が…
十二単の着付けショーの前庭に、素敵な「雛山」が飾ってあります。
8人の皆さまでつくった労作です。ゆっくりご覧ください。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「綾の雛山」で十二単ショーです。(準備)

2016-02-28 08:33:58 | 十二単

早朝から、舞台設定…ひな壇の前で
「きつけ塾いちき」の衣裳方は、綾町で行われている「彩の雛山まつり」のイベントに参加します。
早朝から7名が南麓公民館に集合。
毛氈を敷いたり、お化粧の準備をしたり大わらわです。
舞台の背景は大きなひな壇。
お客様のお見えになるまでセッティングを済ませます。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞踊着付け、「裾引きのポイント」…宮崎の夜

2016-02-27 18:07:22 | 舞踊の着付け

延岡から宮崎へ、2時間半かけて…
延岡の  さんは、地元で舞踊着付けをされています。
ご自分で技術をあげていきたいと、延岡から2時間半かけてお稽古にみえています。
今日の課題は「裾引きのポイント」。
裾の入れ方や衿の決め方など、大切なポイントなどを学んでいらっしゃいました。
終わりのない奥の深いお勉強ですが、がんばってほしいと思います。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(日)は、寿百重流(ともえりゅう)の「舞踊の会」

2016-02-27 13:55:20 | 舞踊の着付け

17演目、延べ20名が日頃の成果を披露
宮崎県延岡市の「寿百重流(会主・寿百重美里)」が、3月6日(日)に「舞踊の会」を開催致します。
会場は、延岡総合文化センター。

当日の内容は、延岡総合文化センターのイベント案内で。



「きつけ塾いちき」は、今回初めて、寿百重流の着付けを担当させて頂くことになっています。
心を込めて、着付けさせていただきます。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(火)は、「綾の雛山まつり」に行きます。

2016-02-27 13:31:34 | 人形

彩の会(OB会)がきものを着て…
「宮崎きもの学院」の卒業生の会(彩の会)は、3月2日(火)に「綾の雛山まつり」に行くことになりました。
綾町の雛山は、豪華な箱庭のような作品が数多くあり、きもの学院もこれまでに毎年のようの訪れています。
おじいちゃんが、一番最初に誕生した孫娘のために雛山を作ったのが起こりとされ、現在では数多くの観光客が見学にお越しになっています。

私たち「彩の会」も、きもの姿でゆっくり見学して楽しみたいと思います。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二単…本番を前にして/綾の雛山まつり

2016-02-27 09:46:11 | 十二単

モデルさんを着付けてリハーサル
「綾の雛山まつり」の本番が明日に迫ってきました。
学院に本番のモデルさんを迎えて、最後のリハーサルが行なわれました。
モデルは、直衣の男性が  さん、十二単の女性が  さんのお二人です。。
今日の昼過ぎにかけて、衣紋方の皆さんの手で着付けられ、仕上げていきました。

あすは午前10時半から、綾町の南麓公民館で十二単着付けショーが行なわれます。
興味のある方は、「綾の雛山まつり」においでになって、私どものショーもぜひご覧くださいませ。

「第16回 綾町の雛山まつり」 をクリックしてまつりの概要をご覧ください。まつりのマップです。
昨年の雛山のようす






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉講座、午後の部

2016-02-26 13:55:18 | 舞踊と振袖の着付け

本番並みに…「腰元の着付け」
「舞踊と振袖の着付け特別専門講座」小倉講座は、2月26日(金)午後1時から開催されました。
さんの着付けの今日の課題は「腰元の着付けに立て矢結び」。
今まで積み上げてきた着付けの成果を、充分に発揮できたお稽古でした。



初めて着付ける裾引き…「祝儀舞い」に結ぶ一文字
講座に参加した  さんは、踊りはしているのですが、裾引きの着付けは初めてでした。
今日は裾引きに一文字。一般に御殿物といわれます。
舞踊の会では、祝儀舞いによく登場する着付けです。
帯結びの一文字は帯止(おびと)を使って作りました。
お疲れさまでした。きれいにできましたよ。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉講座、午前の部

2016-02-26 09:53:34 | 舞踊と振袖の着付け

山口県の防府市と徳山市から参加されています
今日の小倉講座では、衣裳方(舞踊着付け)を学びました。
午前中の講座内容は、裾引きの着付けの基本(ポイント)と、元禄調の着付けに片花結びです。
今日の受講生は、山口県防府市の さんと徳山市の さん。
難しい裾引きを真剣に着せて、帯と格闘(?)していました。
学んでも忘れることが多いのですが、くり返しお稽古しながら身に付けていきます。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(2月26日)、小倉で「舞踊と振袖の着付け特別専門講座」

2016-02-26 00:56:33 | 舞踊と振袖の着付け

小倉新幹線口の「KMMビル」地階で…
「きつけ塾いちき」主催の「舞踊と振袖の着付け特別専門講座」が行われます。
日時は、2月26日(金)午前10時~。午後1時~。
場所は、小倉新幹線口の「KMMビル」地階、第五会議室。
内容は、日本舞踊着付け。振袖着付け。その他専門的な着付け。
今日は、元禄風の着付けなどを学びます。
講座では、着付けの実践経験35年のプロ着付け師4名が指導にあたります。

講座の見学や関心をお持ちの方は、090-4489-9745 まで







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つの出しを初めて結びました

2016-02-25 23:52:16 | 舞踊と振袖の着付け

コツコツ学んで、素晴らしい技術を
福岡の「舞踊と振袖の着付け特別専門講座」二日目・夜の部では、男性の受講生がお稽古されました。
今日のカリキュラムの内容は、「はしょり着付け」と、「つの出し結び」です。

ももち文化センターでは、今年から男性が、日本舞踊の講座を受けられています。
これまで歌舞伎や日本舞踊(衣裳方)、花街の着付け(箱屋)などの着付けは、江戸時代から近年まで、男性の手によって行われていました。
もちろん最近では、歌舞伎などの分野でも、女性の衣裳方のたしかな進出が見られます。

ももち文化センターの男子受講生は、講師の指導で初めてのつの出しを結びましたが、写真のようにバランスのとれた素敵な形に仕上がりました。
あわてずコツコツ学んで、素晴らしい技術を手にされてください。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする