菊池川流域同盟ブログ

菊池川流域の市町で構成される河川環境啓発のための団体である「菊池川流域同盟」の情報発信ブログです。

平成29年度 第1回河川水質検査結果

2017-06-12 15:37:10 | 日記

菊池川流域同盟では、毎年2回、河川の水質検査を実施しています。

平成29年度における第1回目の河川水質検査については、平成29年5月23日及び5月30日の2日間、流域9市町の全70箇所にて水質の調査・分析を行いましたので、その結果を公表します。

 事務局

菊池川流域同盟 第1回河川水質調査結果一覧(5月23・30日実施)
市町村名 採水地点 pH(水温) SS(mg/l)

BOD(mg/l)

菊池市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迫間川 水次橋 6.6(19.9℃) 30.0 1.0
菊池川 村田橋 6.5(19.5℃) 5.6 0.8
菊池川 木庭橋 7.4(20.1℃) 4.2 0.5
河原川 第4藤田橋 7.1(19.8℃) 5.2 0.7
迫間川 上久保橋 6.7(19.7℃) 4.3 0.7
天神川 第1天神橋 6.6(19.4℃) 23.0 1.2
迫田川 高島橋 6.9(19.4℃) 3.7 0.8
合志川 姫井橋 7.3(20.8℃) 1.0未満 0.5未満
合志川 凱旋橋 7.4(19.5℃) 4.7 0.7
矢護川 出分橋 7.6(19.6℃) 3.1 0.6
矢護川 宝来橋 7.7(19.8℃) 4.6 0.7
二鹿来川 小原橋 7.3(19.5℃) 3.1 0.7
日向川 岩迫橋 7.2(20.1℃) 3.8 3.5
上庄川 合志橋 7.1(20.0℃) 2.1 1.1
塩浸川 平野橋 7.6(19.5℃) 8.1 0.9

大津町

陽の原キャンプ場 今回未実施    
片俣 7.6(20.1℃) 4.1 0.6
合志市 上生川 6.9(19.5℃) 4.9 2.1
塩浸川 7.2(19.3℃) 4.8 1.3

熊本市

 

夏目川 7.5(20.2℃) 2.2 1.0
千田川 7.1(20.0℃) 1.0未満 0.6
中谷川 7.5(19.4℃) 2.1 0.5未満

山鹿市

 

 

 

 

 

 

 

 

菊池川 大堰橋 7.3(20.0℃) 3.1 0.9
春間橋 6.9(20.1℃) 3.9 0.9
吐合橋 6.9(19.6℃) 8.2 0.5
宮ノ前橋 7.1(19.2℃) 2.3 0.6
釘の花 岩野川 7.6(19.3℃) 5.8 0.6
三笠橋 7.6(19.2℃) 1.5 0.5未満
前川橋 7.9(19.2℃) 1.9 0.5未満
平田橋 7.6(19.3℃) 5.4 0.6
初田橋 7.5(19.3℃) 7.7 0.6
木野川橋 7.5(19.7℃) 2.6 0.5
千歳橋 7.9(20.0℃) 3.4 0.7
奉迎橋 7.4(19.6℃) 8.4 1.5
吉田川 渕鍋橋 8.0(19.7℃) 8.4 1.3

玉名市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清松新川(境川) 7.6(19.9℃) 37.0 3.3
明辰川(富新橋) 7.4(19.6℃) 13.0 2.6
木葉川打出し 7.5(19.2℃) 9.6 1.9
竹ノ下樋門(小田) 8.0(19.1℃) 6.4 1.9
三蔵川打出し 7.3(19.8℃) 1.7 1.1
山口川打出し 7.4(19.3℃) 1.3 1.0
裏川打出し 7.6(19.7℃) 11.0 2.1
繁根木川(永徳寺堰) 7.7(19.3℃) 4.2 1.1
拾号橋 7.9(19.6℃) 20.0 2.4
六号橋 8.1(19.4℃) 24.0 3.3
拾参号橋 8.5(19.8℃) 58.0 6.3
友田川(北川橋) 7.9(19.3℃) 2.8 2.5
行末川(行末橋)   7.6(19.0℃) 23.0 2.2
今泉川 7.2(19.3℃) 8.2 1.9
湯の浦川 7.2(19.6℃) 5.3 1.5
本村川 7.5(19.7℃) 16.0 1.8
石橋川 7.0(19.6℃) 50.0 11.0
長葉川 7.7(19.2℃) 2.8 1.3

南関町

 

柴田川 尾田橋 7.4(19.8℃) 4.0 1.0
石畳川 八田橋 7.4(19.7℃) 3.8 0.7
内田川 野中橋 7.7(19.2℃) 5.1 2.0

和水町

 

 

 

 

 

 

 

藤田川 内藤橋下 7.7(19.9℃) 1.1 0.7
日平川 通道橋下 7.8(19.5℃) 6.8 0.6
江田川 カヌー館前 7.4(19.3℃) 2.9 1.2
久米野川 岩尻水上 7.4(19.9℃) 2.6 1.5
久米野川 蛇田眼鏡橋下 7.4(19.6℃) 1.7 0.6
久井原川 久井原下 7.8(19.9℃) 3.0 0.5未満
内田川 眼鏡橋下 7.7(19.4℃) 3.3 1.0
深倉川 下津原東井堰下 8.2(19.3℃) 1.2 0.5
和仁川 かじはら橋下 7.5(19.6℃) 5.2 2.6
岩村川 国道443号岩村橋下 7.8(19.9℃) 2.4 1.6
十町川津田橋下 7.7(19.9℃) 4.2 1.3

玉東町

 

 

浦田川 猪鼻橋 7.7(19.8℃) 7.2 1.1
西安寺川 上白木 7.5(19.7℃) 2.8 0.8
白木川 箱井橋 8.0(19.9℃) 2.9 1.0
木葉川 稲佐 7.7(19.2℃) 4.2 1.0

【水質測定項目について】

PH(水素イオン濃度)    

 水の酸性、中性、アルカリ性を示します。二酸化炭素量により大きく変化し、貯水池では植物プランクトンの光合成により二酸化炭素が消費されるため高い値(8~9)のアルカリになります。PHの急激な変化は、河川では特殊な水の混入を示します。

BOD(生物化学的酸素要求量)

 好気性微生物によって有機物が分解されるときに消費される酸素の量を示します。好気性微生物に分解できないものは測定できません。湖沼、貯水池などではプランクトン等の呼吸も影響します。最も広く使われている汚濁の指標で、BODが高いと悪臭の発生などが現れはじめます。

SS(浮遊物質・懸濁物質)

 水中の粒子状物質のうち、粒径(1mm~2mm)の含有量を示します。粘土鉱物に由来する微粒子や、動植物プランクトンおよびその死骸、下水・工場排水などに由来する有機物や金属の沈澱などが含まれます。ダム等での濁水の長期化には1mm以下の粒子の影響も大きいため、SSよりも濁度を調査した方が良いようです。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿