kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

淡路島・伊弉諾神宮「以前は禁足の聖地だった 御本殿」

2017年08月19日 | 兵庫・神戸市ほか
表神門の扁額「一宮皇太神」をくぐると御本殿が見えました。


御本殿の位置は、明治時代に後背の御陵地を整地して移築されたもので、それ以前は禁足の聖地でした。御陵を中心として神域の周囲に濛が巡らされたと伝え、正面の神池や背後の湿地はこの周濛の遺構です。

建物などは、明治九年から同二十一年に官費で造営されたものが殆どで、神輿庫及び東西の御門は、旧幕時代の阿波藩主の寄進です。 境内地は、約一万五千坪で江戸時代の地誌によれば「二丁四方の社地を領した」とあり広大な神域でした。


日本の天皇および皇室を表す菊の御紋があります。

御本殿の形式は、三間社流れ造向拝付で、屋根の桧皮葺き(ひわだふき)は前方の幣殿と連結して、一屋根にみせている御本殿大床下には、神陵に築かれていた数十個の聖なる石が格納されています。


昭和二十九年に昭和天皇が「神宮号」を宣下されて「伊弉諾神宮」になりました。


そして神馬にも菊の御紋がついています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡路島・伊弉諾神宮「 幽宮(... | トップ | 淡路島・伊弉諾神宮「夫婦大... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらは本物 (なおと)
2017-08-20 10:35:28
新政府が徳川から天皇家が再びこの国を治める事の
正当性を主張する為に諸国の一ノ宮と呼ばれていた
神社に官幣大社とか別格官幣大社などの称号を与え
箔を付けさせる事にしました。従ってそれまで天皇家と直接縁のなかった神社に菊の紋章がやたらと付けられて
史実とは異なる内容になりました。以前取りあげていた
湊川神社や橿原神宮などはその最たるもので新政府の
官制神社です。新政府から財政的な支援が得られたので
各地の宮はこぞって従いました。
なおとさんへ (kiko)
2017-08-20 20:39:22
天皇家が再びこの国を治める事の正当性を主張する為に
諸国の一ノ宮と呼ばれていた神社に官幣大社とか別格官幣大社などの
天皇家と直接縁のなかった神社に菊の紋章を付けて称号を与え
箔を付けさせる事にしたのですね。

だから、色んなところで菊の紋章を見ることがあるのですね。
なおとさん、色んなことをよくご存知ですね。
博識のあるコメントありがとうございます。(^_^;)))

コメントを投稿

兵庫・神戸市ほか」カテゴリの最新記事