木場潟再生プロジェクト

木場潟の水質浄化と生態系の再生を目標に結成しました。協力していただけるメンバーを募集しています。

ボートで調査

2009年09月27日 | Weblog
調査用に使っているボートが故障の修理から直り
テストを兼ねて、潟に乗り出した。
水深や地質を調査した。
写真き消波提付近を沖合いから撮影したもの。
このあたりは日用川の河口にも近くほとんど砂地。
水深は0.8m。

ヨシ原の保護地区を中心に一周して調べた。
木場潟はヘドロだらけと思っている人も多いが
ほとんどが、一般の泥と砂地。
2年前よりも砂の量は増えているようだ。

CODの値はここ数年、横ばいで、データ上の
水質浄化は遅々としているが、魚類はかなり増えている。
あまり見られなくなっていたカワセミも今日は3羽見た。
また、渡り鳥も第一陣は到着しているようだ。



アマガエル

2009年09月21日 | Weblog
大型連休といっても出かける予定はなく
木場潟を歩いている。
まだツクツクボウシは鳴いているものの
すっかり秋の景色になっている。

今年はなぜか、さまざまなカエルを見かける。
セミのように木に貼りついているのはおかしいが。

ツマグロヒョウモン

2009年09月14日 | Weblog
9月の中ごろといっても、年によっては
残暑という感じもするが、今年は全く秋。
歩き始めれば汗も出てくるが
朝方は半そでだと寒い。
もうススキも穂を揺らしている。

夏の間、蝶を見かけないと言っていたが
ツマグロヒョウモンが現れ出した。
年中発生するらしいが、木場潟では
秋に一番多く見られるように思う。

蝶の食草園を作りたいなどと思っているが
昨日、ジャコウアゲハの幼虫の食草、
ウマノスズクサを、梯川河畔の群生地で
見てきた。

今年のヨシ刈りは11月15日。

2009年09月12日 | Weblog
爽やかな天気が続いていたけど
今日は雨で、やや寒いくらいだった。
定例会を行い、今年のヨシ刈りを
11月15日に行うことに決めました。

9月、10月は環境イベントの多い月で
10月は17日に穴水で水環境フォーラム、
24日、長浜でのヨシ植えに、有志が参加の予定。
25日はパートナーシップが、環境フェスタを
開催予定です。

ヨシ刈りについては、詳細を後日こちらに載せますが
体験してみたい方は是非参加してください。

松明と太鼓

2009年09月06日 | Weblog
昨日、キャンドルナイトウォーキングが
開催されましたが、絶好の天気に恵まれ
人並みが切れることがないくらい
多くの人々が訪れました。

各園地でも音楽演奏が各種行われましたが
私たちは、三谷地区の会場で、松明と太鼓で参加。
昨年試みたところ、非常に好評で、今年は、
より松明を大きくした。
昨年刈り取ったヨシを使ったものです。

太鼓は蓮代寺町の加賀太鼓ですが、この太鼓のリズムは
かなり荒々しく、松明の炎の動きとよく合う。
非常に迫力のあるものになった。
松明が大きかったせいか、なかなか鎮火せず
木場町の消防団に応援してもらった。

両町のみなさんには、この場を借りてお礼申し上げます。


今晩はキャンドルナイト

2009年09月04日 | Weblog
9月5日(土)、午後6時より9時まで
キャンドルナイトウォーキングが開催されます。
普段の夜の木場潟は、照明も少なく、真っ暗ですが
全周6.4キロ、約6000個のキャンドルが
周回路を照らします。
幻想的な情景が、毎年好評です。
天気も問題ないと思われますので、
興味のある方は是非ご来援ください。

私たちは、三谷地区会場で8時40分より
加賀太鼓とコラボで、ヨシで仕立てた松明を燃やします。
いわゆる、グランドフィナーレを担当します。



水草を植える

2009年09月03日 | Weblog
今日、9時から、西園地にある水草園で
串小の児童たちに、アサザとガガブタの苗を
植えてもらいました。
環境学習でメンバーの大井さんが
水草について授業していましたが
現物を触って観察してもらおうと企画したものです。
時期的にはあまりふさわしいとは言えませんが
今後も観察してほしいとの思いのほうが強かった。

現在、木場潟の中の水草は全滅状態。
こういうかたちで、子孫の水草を増殖させていければ
と、今後も継続して行っていく予定です。