I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

冬の雲仙登山 その1 池の原園地~仁田峠

2011年01月16日 | 山のお話
(池の原園地にて)

この時期、雲仙では「霧氷」と呼ばれる着氷現象を見ることができ、気象条件のいい日にはたくさんのハイカーたちがその美しい霧氷をまとった木々の姿を観賞しに雲仙を訪れます。雲仙では霧氷のことを「花ぼうろ」と呼び、地元のテレビでは毎年のようにその神秘的な景観が紹介されます。私も数年前から「本物の花ぼうろを見てみたい!」と思っていたのですが、前述の通り(→『冬の雲仙へ』)、思いがけずそのチャンスが訪れました!

そもそも霧氷とは何か。ちょっと調べてみると、霧氷とは氷点下の環境で空気中の水蒸気が樹木などに衝突して凍結もしくは昇華することでできる白色または無色透明の氷層の総称で、樹氷も霧氷の一つであるということが分かりました。ただ寒いだけでは美しい霧氷を観賞することはできず、以下の3つの気象条件が必要であるとのこと。

1. 氷点下であること
2. 霧があること
3. 風があること


さてはて、これら全ての条件が揃い、我々は花ぼうろを観賞することができるのでしょうか 今回は登山の様子を時系列で紹介したいと思います

8:00

諫早にある長崎県立総合運動公園の駐車場に集合。あいにく天気は雨。チェーンを搭載した車3台に分乗し、一路雲仙へ出発 千々石のコンビニでお昼ご飯を調達し、別所ダム方面から雲仙へ上ります。途中から景色が一変し、真っ白な銀世界へ突入!次第に路面も凍結し始めたので、チェーンを装着し、再び上り始めます。


9:20

おしどり池近くの公園に到着。今回の登山の起点となる池の原園地にはトイレが一つしかないこと、また仁田峠のトイレはおそらく凍結していて使えないというリーダーN先生の的確な判断により、ちょっと手前にあるこの場所でトイレ休憩をとることに。車を降り、改めて辺りを見回すと、下界とは全く違う景色に一同騒然!同じ長崎県内でもこんなに違うんですね~



9:45

池の原園地の駐車場に到着!ここでトレッキングシューズに履き替え、N先生に貸していただいた簡易アイゼンを装着します。



10:00

さあ、まずは仁田峠に向かってレッツゴー!右手にはストック(←これもN先生からお借りしました)を握り、一歩一歩雪の感触を確かめながら歩いて行きます。私を含めメンバーのほとんどが雪山登山初挑戦だったので、いやが上にも興奮で胸が高鳴ります

本来なら階段があるはずの場所も、どこに階段があるのかさえ分からないほど真っ白な雪で覆われています。私たちの他には生き物の気配を感じないしんとした森には、神聖な雰囲気さえ漂っており、まるでこの森の主から私たちだけが森の中に入ることを許されたような、そんな気分になってしまうほどでした。

リーダーN先生を先頭に11人が連なって歩きます。どんどん雪深くなってきたぞ~!



時折森の中を吹き抜ける風が表面に積もった新雪を舞い上げ、まるで霧がかかったように視界が悪くなる時があります。これは下界の雪と違って水分が少なく、さらさらしている証拠。長崎でもパウダースノーに触れることができるなんて感激です


とある建物の上に積もった雪。軽く15センチはありそうですよ~

葉を落とした落葉樹たちは氷の衣をまとって美しい姿に変身 今しか見られない貴重な光景です。


ここで登山の装備についてちょっと。今回はN先生のご助言により、頭には毛糸の帽子、首にはネックウォーマー、上半身は下着(アンダーアーマー)・中着(フリース)・上着(ダウンジャケット)を着用し、下半身はスポーツ用のタイツと靴下、そして登山用のズボンを履いていたのですが、これで十分対応できました 今回準備できなかったのは、登山グッズの一つであるスパッツ。スパッツを装着すると、足首から雪が入ってこないし、ズボンの裾が汚れないし、何より温かいんですって。今後購入を検討したいと思いまーす


10:40

池の原園地から40分かけて仁田峠に到着~ ここは山の中とは全く違う世界。轟々と吹きすさぶ強い風、そしてその風に乗って舞い上がる雪が容赦なく私たちに体当たりしてきます。ここ仁田峠は、周りに風を遮るものがないので、とにかく寒いんです 果たして私たちはここから霧氷の名所である妙見岳に登ることができるのでしょうか ちょっぴり不安になってきたkero-keroなのでした

つづく

コメントを投稿