カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

谷川岳 <紅葉と稜線美♪>

2015-10-18 | 山行記録

 

 谷川岳 <紅葉と稜線美♪>

  紅葉&黄葉に彩られた谷川連峰の稜線美と展望

 

 いきなチロルよ ザイルを肩に 行くぞ谷川 ちょいと一ノ倉

 仰ぐ岩壁  朝日に映えて   今日はコップか 滝沢か

 

 歌うハーケン 伸びろよザイル  何のチムニー オーバーハング

 軽く乗っ越し 目の下見れば   雲が流れる 本谷へ

 

 急な草付き 慎重に越せば  やっと飛び出る 国境稜線

 固い握手に  心も霧も    晴れて見えるは  オキの耳

 

 右に西黒  左にマチガ  中に一筋 西黒尾根を

 今日の凱歌に  足取り軽く  かけりゃ土合も はや真近

 以上、4枚の写真。今回の山行のハイライト♪  ダイジェスト版。

 

 谷川岳は、群馬県と新潟県の県境にある山で、トマの耳・オキの耳と呼ばれる二つのピークを持つ双耳峰。

周囲の万太郎山・仙ノ倉山・一ノ倉岳・茂倉岳などを総じて谷川連峰と呼ばれる核心部となる。

豊富な高山植物の生息地であり、クライミングのメッカとして有名。

 急峻な岩場と気象変化の激しさから、遭難者が世界で一番多い山という一面もある。

  

  水上ICから1キロほどの場所から谷川岳を望むことができる。

  ご覧のように早朝は前日の爆弾低気圧の影響か、山頂部が雲に覆われていた。

  しかし、天気は間違いなく回復傾向にある。さほど心配はしなかった。

 

 天神平にて、先ず目に飛び込んでくる眺めはこれ!

 笠ヶ岳、朝日岳、白毛門のボリューム感あふれるずっしりとした感じの眺め。

 

 そして、トマの耳~オキの耳。目指す谷川岳の核心部だ。

 

 天神平から登り始めて 5分もしない内に尾瀬方面:至仏山~笠ヶ岳が右手に望めた。

 

 しばらく登ると谷川岳山頂と紅葉した稜線が望めた。

 

 稜線上部~山頂部にズームイン!

 

 稜線下部にズームイン! 期待が持てる眺めである♪

 

 天神平からの眺めとほぼ同じだが、

 

 笠ヶ岳、朝日岳、白毛門は、本コースからはよく見える。

 

 ひと登りで熊穴沢避難小屋。

 

 避難小屋を過ぎると登山道の両脇は、紅葉した秋色が賑やかとなる。

 

 黄葉もあり、

 

 ナナカマドの真っ赤な実もあり。

 

 紅葉&黄葉の稜線を縫う様に登山道を進んで行く。

 

 巻機山~燧ヶ岳・至仏山~笠ヶ岳・・・・上州武尊山などが望める。

 

 黄葉&紅葉をめでながら、

 

 天神尾根を気持ちよく登る。

 

 燧ヶ岳・至仏山~笠ヶ岳

 

 上州武尊山

 

 途中から岩尾根に変わる登山道を登ってくる登山者。

 

 進行方向;右にこの眺め。

 

 正面には、高みの岩場で展望を楽しむ登山者の姿。

 

 進行方向;左には 紅葉をアクセントにマナイタグラ~オジカの頭

 

 谷川岳の「カモシカの立場」と命名しよう!(笑) 穂高の重太郎新道にも。

 

 黄葉&紅葉に彩られた谷川岳。中央に天狗の溜まり場、右にザンゲ岩が望めるようになる。

 

 黄葉&紅葉に加えて、ぐるりの爽快な展望が終始続く。

 

 燧ヶ岳・至仏山~笠ヶ岳

 

 上州武尊山

 

 天狗の溜まり場が近づく。

 

 岩尾根を登ってくる登山者。

 

 天狗の溜まり場で憩う登山者たち。

 

 マナイタグラ~オジカの頭も常に見えているが、標高を上げると微妙に見え方が変化してくる。

 

 マナイタグラにズームイン!

 

 天狗の溜まり場

 

 肩の小屋の稜線も近づく。

 

 天狗の溜まり場にて

 

 

 

 

 天狗の溜まり場から肩の小屋を目指してさらに登山道を進む。

 

 

 天神平から辿ってきた縦走路を振り返り見る。

 

 両サイド、常にこの展望だ!!   ↑  ↓

 

 

 

  

 

  黄葉&紅葉アラカルト

 

 天狗の溜まり場で展望を楽しむ登山者たちを見おろす。

 

 秋色に染まる谷川岳を登っていく。

 

 展望の微妙な変化♪ 標高を上げてきている。

 

 ズームイン! 迫力あるなぁ~!

 

 ズームイン! 秋色に染まる稜線、どこまでも歩いていきたいなぁ~♪

 

 ナナカマドの赤い実とコラボ♪

 

 振り返ったら 富士山も見えていることに気がつきました!

 (山頂からの展望でも触れますが、360度で遠望の効く眺めでした。会津駒ケ岳まで望めるという素晴らしさ!)

 

 さらに標高を上げる。微妙な変化、わかりますね。

 右奥に見えている苗場山方面から白い雲が湧いてきた。

 

 青空に向かって 登れ~~~!

 

 肩の小屋に登り着く。

 

 肩の小屋から 万太郎山へ続く稜線を望む。

 

 うごめく雲!

 

 滝雲となって 稜線の反対側に雪崩落ちていく。<動画でお伝えできないことが悔やまれる>

 まるで北アルプスの大キレットを眺めているかのようなダイナミックな雲の動きであった。

 

 

  稜線美とダイナミックな雲の動きを楽しむ♪

 

  高校山岳部がトマの耳を目指して登っていく。

 

 肩の小屋を後に トマの耳を目指す。 万太郎山方面の眺め。

 

 西黒尾根方面の眺め。

 

        トマの耳にて

 

 某高校山岳部と千晴。

  

 

 オキの耳をバックに。<後方は、茂倉岳~一ノ倉岳>

 

 賑わう山頂。<トマの耳>

 

 オキの耳に連なる稜線。

 

 オキの耳にズームイン。

 

           トマの耳からの代表的な展望

 

 

 マナイタグラ、オジカの頭~万太郎山、仙ノ倉岳・平標山への稜線美。

 その奥、右には苗場山。

 

 薄く雲が湧き上がり、紅葉が際立つ眺め。

 

 厳冬期の荘厳な展望も素晴らしい。秋色の芸術的な展望もまたよい♪

 

 トマの耳を後に オキの耳へ向かう。

 

 トマの耳を振り返る。

 

 

 

 進行方向、オキの耳が近づく!

 

           オキの耳にて

 

 

 

  トマの耳同様、多くの登山者で賑わっていました。 記念写真は順番待ち状態で、撮ったり、撮られたりのお互い様。

  以下、360度のぐるりの展望を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見えていた山を列挙してみます。

 一ノ倉岳、茂倉岳、苗場山<その後ろに五竜~不帰キレット~白馬三山>、平標山・仙ノ倉岳、万太郎山、オジカの頭、ママイタグラ

岩菅山、白砂山、草津白根山、四阿山、浅間山、浅間隠山、八ヶ岳、榛名掃部ヶ岳、富士山、榛名相馬岳、子持山、赤城連山、袈裟丸山、

皇海山、上州武尊山、日光白根山、笠ヶ岳、至仏山、燧ヶ岳、景鶴山、会津駒ヶ岳、平ヶ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳、巻機山、

オキの耳から見たトマの耳、西黒尾根 大源太山、七ッ星山 、清水峠、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門など枚挙に暇がない。

 

 monnsuta-のお二人<ご主人はカッコよく、奥様は笑顔がステキな方♪>

 展望写真を撮って、ふっと山頂に目をやると アレ?? 誰だっけ??

この時は、どこかの山でお会いしたことがあるが、どこだか思い出せず。お声掛けられず。

取り敢えず、後方からパチリ。帰宅してからチェックしたら某webサイトでオキの耳でのお二人のこの記念写真を発見!

何度か山行記録を見ていたので、すっかりその山でお会いしたことがあると錯覚していたというわけ。

 

      オキの耳からもカモシカ好みの稜線美♪

 

 

 

 

 

 

 2,000m足らずの標高からこの眺め、素晴らしすぎる!

 奥の院へ・・・向かう。

 

 オキの耳を後に

 

 素晴らしい山岳展望を楽しみながら、

 

 奥の院へ連なる稜線を進む。

 

 「富士宮浅間神社奥の院」とある。

 

 以下、奥の院からの展望。

 

 

 

 

 

 トマの耳やオキの耳からの眺めとは、少し角度が変わって、微妙な見え方の変化も楽しむ。

 

 

 茂倉岳~一ノ倉岳まで縦走していきたい。

 

 でも、日帰りなので「ノゾキ」までの遠征とする。

 

 

 茂倉岳~一ノ倉岳と対峙する登山者。

 

 この展望ですよ! 芸術的な稜線美に酔しれるカモシカなのでした♪

 

 

 

 

 

 いつまでも眺めていたい展望ですね!

 

 左に、三角に大源太山が見えているのを確認できました。

 

 奥の院を振り返る。

 

  紅葉の尾根を楽しみながら、「ノゾキ」へと向かう。

 

 

 

 

 オキの耳、奥の院を振り返り観る。

 

 「ノゾキ」にて

 

 

 立って見ると怖いと岩に這いつくばって谷底を見下ろす登山者がいた。

 

 左に、中尾根を登ってくる登山者がすごく小さいが、見えた。

 谷を見下ろすとこんな感じ。 大して怖くはないです。

 

 まだ雪渓が残っているのが分かる。

 

 

 紅葉の稜線を楽しみつつ

 

 

 オキの耳へと戻る。

 

 展望は、相変わらず良い!

 

 トマの耳に向かう。

 以下、トマの耳からの展望。

 TOPに着いた時は、まだ青空で快晴の眺めであった。

 

 

 

 

 

 

 

 午前中の賑わいが嘘のように静かだった。

 

 山頂写真を撮り始めると、にわかに雲が包み始めた。

 

 西黒尾根方面も撮影しておこう。

 

 下山を急ぐ登山者たち。

 

雲が湧き始めて、2~3分でトマの耳はすっかり雲の中に包まれることに。

その時、TVカメラを回すカメラマンがいた。

BS・TBS「日本の名峰 絶景探訪」のロケであった。

 いつの放送ですかと問うと まだ未定ですとの回答。

 『谷川岳』 放送が楽しみですね。なんならカモシカが登山モデルやってもいいのですが・・・?

 あっ、ガイドでもいいか! (笑) 

 

 復路は、肩の小屋から青空は消えて薄グレーの空色に。。。

 しかし、肩の小屋からはご覧のような山ガールたちといっしょに下る♪

 リーダーは、現役3年生のsakiちゃん。

 

 某大学ワンゲル部の就活4年生を含む秋の遠足なのでした♪

 復路は薄グレーの空であったが、彼女たちの笑顔と賑やかな会話が明るくしてくれた♪

 

 谷川岳は、穂高と共にお気に入りの山である。これまで、初夏や厳冬期に訪れた。

 そして、今回は秋色の谷川岳に♪ 

 それぞれの季節に それぞれの素晴らしい表情を見せてくれる奥の深い山である。

 

 

   行こうか戻ろうか  南陵テラス 戻りゃ俺らの 心がすたる

   行けばあの娘が  涙を流す  山の男は つらいもの

 

    さらば上越 湯檜曽の流れ  さらば土合よ  谷川岳よ

    またの来る日を 心に誓い 辿る列車の 窓の夢

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山初冠雪 2015 | トップ | 秋色の浅間外輪山縦走 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つばさ)
2015-10-22 11:02:18
紅葉と稜線の展望、いいですね。秋色に染まった谷川岳を楽しめましたね。稜線に雲が流れる様も見ごたえがあります。谷川岳は、アルプスほど高くはなくても、アルプス的な雰囲気がありますよね。
返信する
つばささん (カモシカ)
2015-10-22 22:48:28
>稜線に雲が流れる様も見ごたえがあります
実にいいタイミングで見ることができました♪価千金の眺めでした!
秋色に染まった谷川岳の稜線は、本当に美しいです。もしこれが、3,000m級であったなら、穂高を凌ぐ山岳になるんだろうなぁと想像しました。
返信する

コメントを投稿

山行記録」カテゴリの最新記事