HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

2008.02-04 加西

2008-02-08 | 温室編

2008.02-04 加西(県立フラワーセンター)

 
ウツボカズラ0206 0205 0202
ウツボカズラ科ネペンテス属 Nepenthes rafflesiana
ウツボカズラ(靫葛)は、ウツボカズラ科(Nepenthaceae)の総称。
代表的な Nepenthes rafflesiana の標準和名となっている。
粘液を出して鳥黐式で虫を捕獲する、モウセンゴケやムシトリスミレ、
落とし穴式の捕虫方法を持っているウツボカズラの類は、子供たちには人気のある植物。

まだ若い捕虫袋。
 
ウメ 信濃小梅8007 8018
『えぇ~っ、咲いてないのぉ~』、だった。
意外なほど、梅は咲いていない。
池からの冷たい風に晒されているからだろうか。
それでも、咲き始めたばかりの信濃小梅を撮っていた。


エスキナンサス0214
イワタバコ科 Aeschynanthus cv. Pulcher

エスキナンサス・トリコロール0212
イワタバコ科 Aeschynanthus tricolor

 
エピデンドルム0309 0310 0313

ラン科 Epidendrum difforme 'White'


エリカ0822
ツツジ科エリカ属 Erica formosa スズランエリカ、縮めて「スズランリカ」
いつもは途中のコンビニでおにぎり二個、だけれど今日は手配しなかった。
 帰り道で…と思ったけれど、温室に併設の形でレストラン。
そこで軽く済ませることにした。 スズランエリカが咲いている。


オキザリス・バーシカラー0403
カタバミ科 Oxalis versicolor バーシカラーは英語読み、
ペルシコロール、ウェルシコロルはラテン語読み、読み方の違い。
オキザリスの葉は、三つ葉が普通だが、このバーシカラーは線状の葉。
蕾は、紅白ねじり飴、或はラデッシュ。

 
 

カンキチク0303 0310 0317 0320 0326
タデ科ホマロクラディウム属 Homalocladium platycladum(=Muehlenbeckia platyclada)
和名は寒忌竹、リボンブッシュ、「tapeworm」はサナダムシ。
 葉のように見える扁平な部分は茎(葉状茎)で、 葉は節の部分に付くが落ちてしまっている。
花は、2~3ミリ程度。

 

キンゴウカン0302 0304 0306
マメ科 Acacia farnesiana 南アメリカ原産
ゴウカン(合歓)の名が付くが、ネムノキ(合歓木)の仲間ではなく、アカシアの仲間。
ギンヨウアカシアの大型、或はオジギソウの黄色版。


ケマンソウ05015 0517
ケシ科 Dicentra spectabilis 華鬘草、別名にタイツリソウ(鯛釣草)


コドナンテ・デボシアナ0301
イワタバコ科 Codonanthe devosiana 'Digna' 「ディグナ」


コルムネア0305
イワタバコ科 Columunea cv W Fogan

コルムネア0307
イワタバコ科 Columunea cv Bold Ventur

コルムネア0308
イワタバコ科 Columunea cv Tiogon

コーレリア0209
イワタバコ科 Kohleria cv.


シマフムラサキツユクサ0212
ツユクサ科トラディスカンティア属 Tradescantia zebrina (=Zebrina pendula)
紆余曲折を経て、
やっと正しい名前に辿り着いた曰く付きの花。 顛末は、別ブログに詳しい。


シンニンギア0203
イワタバコ科 Sinningia cv. Lineata

 
スティフティア・クリサンタ0202 0203
キク科 Stifftia chrysantha 去年4月には、既に花が終わって萼だけが残っていた。
今年は、咲き始めの状態。

 
ストレプトカーパスの仲間1113 1114
イワタバコ科 subrhomboides x sp (Wuhan)
左は 原種系、ロゼッタ種に分類されている。


スミシアンサ0203
イワタバコ科 Smithiantha cv. Speckled salmon

スミシアンサ0207
イワタバコ科 Smithiantha cv. Foltissimo

スミシアンサ0209
イワタバコ科 Smithiantha cv.

スミシアンサ0210
イワタバコ科 Smithiantha cv.


セイヨウサクラソウ1406 1407
サクラソウ科 Primula obconica 日本の桜草とはかなり違った花付きのセイヨウサクラソウ類。


ソーセージノキ0202
ノウゼンカズラ科 Kigelia pinnata 英名Sausage treeの直訳。 食用にはならない。


 
タバコソウ0516 0518 0520
ミソハギ科 Cuphea ignea  cigar flower、fire cracker plantの英名
白花に、タバコソウの名前は合わないかも知れない。
 ベニチョウジ(紅丁字)と呼ばれることもあるが、
和名ベニチョウジは、ナス科のCestrum purpureumに付けられた名前。
全く別種に同じ和名はまずいだろう。


タンポポ3387
セイヨウタンポポとの交雑種



ツンベルギア・グランディフローラ0703 07-05
キツネノマゴ科 Thunbergia grandiflora ベンガルヤハズカズラ、 学名通り、大きなツンベルギア。
・ツンベルギア・アラタ(T. arata) ヤハズカズラ(矢筈葛)
・ツンベルギア・エレクタ(T. erecta) コダチヤハズカズラ(木立ち矢筈葛)、キンギョボク(金魚木)
・ツンベルギア・グランディフローラ(T. grandiflora) トランペット・バイン(Trumpet vine)、ベンガル・ヤハズカズラ(ベンガル矢筈葛)
・ツンベルギア・バティスコンベイ(T. Battiscombei)
・ツンベルギア・フラグランス(T. fragrans) スィート・クロック・バイン(Sweet clock vine)、カオリカズラ(香葛)
・ツンベルギア・ラウリフォリア(T. laurifolia) ローレル葛、ゲッケイカズラ(月桂葛)、ブルートランペットバイン(Blue trumpet vine)


ハイビスカス9944
アオイ科フヨウ属 Hibiscus rosa-sinensis 学名のロサ・シネンシス 中国の薔薇。


ハナカンザシ0720
キク科 ローダンテ属 Rhodanthe chlorocephala ssp. rosea (=Acroclinium roseum =Helipterum roseum)
花簪、ヘリクリサム


ハーデンベルギア・ビオラセア0305
マメ科 Hardenbergia violasea ムラサキコマチ、紫小町、だけれど白花種もある。 同属の、ハーデンベルギア・コンプトニーにも白花種。


ヒビスクス・0213
アオイ科フヨウ属 Hibiscus 原種系のハイビスカスだろうか。 Hibisucus waimeae、Hibiscus pedunculatus、Hibiscus kokio などの原種系は、 豪華さよりも、優しい咲き方。

ヒビスクス・アーノッティアヌス0208
アオイ科フヨウ属 Hibiscus arnottianus ヒビスクス・アルノティアヌス、原種系のハイビスカス。
 ハワイ諸島のはさまざまな亜種が咲くそうだが、残念ながら特定は出来なかった。

 
 
フクジュソウ2102 2108 2112
キンポウゲ科 Adonis amurensis 別名はガンジツソウ(元日草)だが、露地では早春の花。
やっと芽を出して、二三日で開くだろう。


プレクトランサスの仲間0601
シソ科プレクトランサス属 Plectranthus calutivars 'Mona Lavender' 原産地の南アフリカで様々な交配種が作られ、
中では「ケープエンジェル」、「モナ・ラベンダー」の名前で出回っているものが多い。


ヘレボルス0522
キンポウゲ科クリスマスローズ属 Helleborus クリスマス・ローズは、「ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)」に与えられた名前。 日本では、ヘレボルス・オリエンタリス(Helleborus orientalis)も含めてクリスマス・ローズ。
それじゃまずいと、区別してハルザキクリスマス・ローズなどと呼んだりもする。 いずれにしても、花の名前。



ベニバナトケイソウ0201 0203
トケイソウ科 Passiflora coccinea ベネズエラからボリビアにかけてが原産地。 英語のパッション・フラワーは、「情熱の花」ではなく「受難の花」だそうだが、 学名のPassiflora は、「情熱の花」の意味だそうだ。
 coccineaは、赤。 花弁五枚、萼片五枚が交互に広がっている。


ボロニア・ピンナタ0302
ミカン科ボロニア属 Boronia pinnata 細い葉に、ミカン科特有の香り。 ボロニアの名前は、イタリアの植物収集家・ボローニに因んだもの。


 
ムシトリスミレ0204 0207 0208
タヌキモ科ムシトリスミレ属 Pinguicura vulgaris

 
モウセンゴケ0601 0603
モウセンゴケ科 Drosera anglica ナカバノモウセンゴケ 最もオーソドックスなモウセンゴケ(Drosera rotundifolia)に比べて、 異様に長い葉。


レプトスペルムムの仲間0119
フトモモ科レプトスペルマム属 Leptospermum scoparium 'Red Damask'
「Red Damask」の園芸種名を持つギョリュウバイLeptospermum scoparium (= L.bullatum L.floribundum)である。


画像サイズは投稿した際のサイズのままに掲出している。
--------------------------------------------------------------
2008.02-01  -02A  -02B  -03  -04加西  -05青垣
2007.02-01  -02  -03  -04


コメント    この記事についてブログを書く
« 2008.02-03 森林 | トップ | 2008.02-05 青垣のセツブンソウ »

コメントを投稿

温室編」カテゴリの最新記事