愛と命の尊さを見つめて.. ポルトガルから『日昇庵だより』 ”人生 邂逅し、開眼し、瞑想す” 日々是反省ブロ愚

今日出会った素敵な言葉、素敵な人たち、ここに集めてみました。
これは、自分だけのオリジナル・スクラップ・ノートです。

忘れようと心に決めた人が・・・・

2012-08-30 04:20:48 | 心に残った一言

それは、男の中の、男の中の、男の世界 - 高倉 健

 さんが 2012/08/19 に公開

空地海のお気に入り ^^ο
LARK MILDS 100's CM (1996)
  高倉 健
♪ It's a Man's, Man's, Man's World
Song by Dr.John
Composer James Brown


幾度と無く消されてしまったこのCM動画・・・再びアップありがとうございます!!

「忘れようと心に決めた人が・・・・」のCMの最後の、後姿がせ­つないです。

後姿で語れるすばらしい俳優さんです。

 rurumeg 2 日前



高倉健

2012-08-30 00:36:20 | 最近思う事

高倉健 初の生放送番組

 さんが 2012/08/19 に公開

2012年8月18日放送。
"映画俳優・高倉健伝説" ビートたけし・志村けん・武田鉄矢
・石倉三郎らが日本を代表する名優"高倉健"を語る。
高倉の約6年ぶりとなる映画出演作「あなたへ」で
初共演を果たした草なぎ剛も生出演。
高倉がテレビ番組に出演するのは、1997年に
「SMAP×SMAP」内の「BISTRO SMAP」に
ゲスト出演して以来、実に15年ぶり。
生放送番組への出演は人生初のこと。


「感動」

2012-08-28 03:21:25 | 心に残った一言

■俳優の義務とは。。。。

ほんのたまにめぐってくるいいこと。。。。それを私は「感動」と呼びます。感動ほど贅沢なものはなく、感動のない人生ほど寂しいものはないと信じています。

見る人を感動させる最高の演技というのは、何回もできるものではありません。
全身全霊がぱっとほとばしる瞬間は、たった一度切りといっても過言ではないでしょう。

その一度の演技のために、多くのものを捨てて心身を整え、出来る準備はすべて整えておく。

(中略)
 大好きな作家の一人、山本周五郎は自分の作品の根底に流すテーマとして、イギリスの詩人「ロバート・プラウニング」のこんな言葉を大切にしたといいます。

「人間の真価は、その人が死んだときではなく、彼が生きていた時、何を成そうとしたかできまる」

(高倉健 映画公開に寄せて ダイレクトメッセージより 引用)


                     8月25日 全国ロードショー公開


KOKIA 本当の音

2012-08-09 16:43:36 | 最近思う事

KOKIA 本当の音

本当は倒れそうで 凄く恐かったよ
バカみたいに はしゃぎたてて 平然を装っていた
夢ばかり語っているように見えたかもしれないけど
それしかできなかったんだよ

カッコ付けるしかないような有り様で
手を延ばしても 掴めるものなんてない
現実と夢の狭間で必死に
立っていようとした

強大な王国では絵空事が続いている
有り余る 情報にいつしか呑み込まれてゆく
本当の音を聞き逃さないよう
立ち止まり 自分の音を探しているよ

私は今 何を信じていいのか
心に響く 必死なものを見せて
本当の音を聴かせてほしいの
じゃないと この世界は...

何もかもが飾り立てられ 本当の姿を 失ってしまった
私の棲む世界は このままじゃ
あまりにも 悲しすぎる

カッコ付けるしかないような有り様で
それでも このまま錆び付くよりはいい
本当の音を聴かせてほしいの
じゃないと この世界は...
何もかもが絵空事のよう
心に響く 必死なものを見せて
現実と夢の狭間で必死に
立っていようとした

本当の音を聞かせて...


DEDICAÇÃO A KUAN YIN   Semana de Kuan Yin

2012-08-08 18:19:28 | Para um português

 私の太陽

http://www.youtube.com/watch?v=zDshpmRbFUI

 

DEDICAÇÃO A KUAN YIN


Semana de Kuan Yin


Ontem foi comemorado o dia da iluminação de Kuan Yin.
06 de agosto de 2012 o décimo nono dia do sexto mês lunar que é comemorado a Iluminação de Kwan yin no calendário tradicional chinês.



Na vibração de Kuan Yin, convidamos todos para uma semana de trabalho na amorosa energia da Grande Mãe.

Vamos pedir misericórdia e manifestação da Lei do Perdão para o nosso Planeta e todos nós.
Vamos trabalhar descretando a chama violeta da transmutação para transformar os padrões inferiores da aura coletiva planetária e da nossa aura pessoal.


A Lei de Deus NUNCA FALHA.
Mesmo que você não a perceba, ela se realiza.
O amado Mestre Jesus disse:
“Pedi e recebereis; buscai e achareis; batei e abrir-se-vos-á. Pois todo aquele que pede, recebe; quem procura, acha; e a quem bate, a porta será aberta ”.
Cabe àquele que deseja trilhar, com segurança, o caminho de volta à casa do Pai, utilizar-se do Fogo Sagrado na purificação de seus corpos, na dissolução das densidades por ele criadas e na transmutação de seus karmas, atraindo à sua vida a manifestação de todo o Bem.
Estamos nesta semana dentro da energia de Kwan Yin, mestra de Amor e misericórdia.
Vamos intensificar os nossos pedidos e clamores, para co-criarmos juntos a luz, a Paz o Amor aqui na terra!!!


Abaixo transcrevo algumas sugestões de decretos, orações e súplicas para fazermos durante 9 ou 21 dias.


PAI NOSSO
Oh! Vós, Infinita e Sagrada Presença de Deus,
Criativa força do Universo, Sagrado seja o vosso Nome.
Vós sois em nós a Fonte da Vida e do Amor,
Em profunda gratidão reverenciamos a mais alta Fonte de Vosso Ser,
Porque Vós Sois, EU SOU O EU SOU.
Vós sois a Força Onipotente que dá vida a todos os seres.
Nós reconhecemos Vossa Vontade Divina em nós, agora e sempre!
Que vosso reino possa manifestar-se sobre a terra,
Sendo reconhecido pela humanidade.
Oh! Presença de Amor Onipotente Espírito Criador Eu Sou,
Nós vos sentimos em nossos corações,
Vos reconhecemos em nossas mentes
E Vos vivenciamos em nossa consciência.
Daí a todos nós da Substância de Vossa Santa Presença,
para que ,
Enquanto a vós servimos, possamos usufruir da abundância de todo o bem.
Pedimos perdão pela falta do cumprimento de Vossas Leis,
Da Harmonia e do Amor, para nós e para todos os seres humanos;
E, assim, como somos perdoados,
Também nós aprenderemos a perdoar a quem quer que nos tenha ofendido;
Porque estás em nós e Convosco sentimo-nos abrigados.
Vós sois a Beleza e perfeição em todas as coisas,
O Poder e a Força que nos capacita a trilhar o caminho certo.
E agora, Oh! Poderoso, sublime-se o nosso Ser com Vosso Ser
E permiti que possamos partilhar de Vossa Glória,
Como partilhávamos, no começo, antes de nascer no mundo.
Bênção:
Selados com Chamas do Arco Íris Divino, e de todos poderosos Elohim e,
Abrigados na tríplice ação da Chama Trina, seguimos como mestres de nossas Vidas,
Como vencedores sobre toda a substância.
Abençoadas Chamas, Marco de Luz da Mais Alta Fonte Divina,
Nós Vos agradecemos por vossos serviços e Vos envolvemos em nosso Amor.
Aceitamos a Unidade da Vida e nos curvamos humildemente à Luz Cósmica.
Todos servimos como condutores da Luz no corpo, da Mais Alta Fonte, Eu Sou.
Eu Sou Luz, Eu vivo na Luz. Eu amo a Luz. Onde estou há luz.
Eu Sou Paz. Eu Sou Harmonia. Eu Sou Amor. Eu vibro Pura Luz Universal!
Amém, Amém.

SÚPLICA, A Mãe Kuan Yin
Por: Fatima dos Anjos
Em nome da infinita Presença Divina EU SOU, e através da força do Fogo Sagrado que está presente em meu coração, envio os mais sinceros sentimentos de gratidão ao maravilhoso Ser Cósmico da Misericórdia nossa Bem-Amada Kuan Yin.
Me curvo reverentemente, ante a este ser Cósmico, cujo ato de consagração à vida, tem sido dirigir a Chama da infinita misericórdia a todo ser prisioneiro.
Envolvei-nos em Vossa amorável Presença e transformai, por meio do misericordioso Fogo Violeta da compaixão, toda injustiça que por qualquer erro ou omissão, infligimos em algum momento de nossa existência, a qualquer partícula de vida, pessoas, anjos, ou seres divinos.
Suplico para que todos os erros sejam transformados em luz, de modo que todos nós seres encarnados ou desencarnados, possamos alcançar a liberdade que nos permitirá ascensionar, e sermos o nosso próprio Santo-Ser-Crístico em atividade, neste mundo físico da aparência.
Projetai a Chama da Misericórdia sobre nós, e transformai toda vibração destrutiva que atraímos, consciente ou inconscientemente, ao nosso mundo.
Auxiliai-nos a sentir e viver a experiência da alegre purificação de toda energia que maculamos.
Bem –Amada Kuan Yin, apelo em favor da expansão da Luz Interna em nossos corações.
Abençoai- nos e protegei-nos.
Que assim seja, pois eu falo em nome de Deus Eu Sou.
NAMO KWAN SHI YIN PU SA( 3X)

Bem Amada Kwan Yin
Por: Clarindo Melquizedek
Invoco Tua soberana Luz
Divina Jóia do Lótus Sagrado
Habitai meu Coração.
Divina Deusa do Amor Resplandece
Tua Divina luz em meu caminho
Ilumina meus passos
Bem Amada Mãe de Misericórdia.
Sagrada Mensageira da Compaixão Divina
Despertai Tua Divina Luz em meu coração
Transforma meu mundo com Tua Divina Benção
Compadece-te de mim Divina Mãe.
Divina Jóia do Lótus
Fazei de mim instrumento de Tua Compaixão
Que vossa Divina Misericórdia
Resplandeça em meu coração hoje e sempre.
Divina Mãe Kwan Yin
Eu reverencio Tua Divina Compaixão
Que flui em meu coração na forma
Da Divina e Eterna Canção:
“OM MANI PADME HUM”
“OM MANI PADME HUM”
“OM MANI PADME HUM”
OM, OM, OM


INVOCAÇÃO DA CHAMA VIOLETA
Através da Amada Presença de Deus, EU SOU, agora resplandecendo em nossos corações, invocamos o Amado Saint Germain e a Bem Amada Mãe Kwan Yin e Todas as Legiões de Luz por todo o infinito que estejam associadas às novas freqüências da 5ª Dimensão da Chama Violeta da Infinita Perfeição de Deus.
Amados Mestres, nós invocamos através da Chama do nosso Coração as freqüências mais intensificadas da Chama Violeta que a lei Cósmica permita para nós, para todos os Membros deste Portal Cósmico e para toda a Humanidade do planeta Terra.
Poderosa Chama Violeta manifestai, manifestai, manifestai o fogo sagrado da transmutação e da cura em nossa vida aqui e agora.
Amada Presença Eu Sou, resplandeça, resplandeça, resplandeça o momentum pleno deste Sagrado Fogo Violeta em nossa vida aqui e agora. AH HUM, AH HUM, AH HUM
NAMO KWAN SHI YIN PU SA OM, OM, OM
Texto de Patrícia Diane Cota-Robles adaptado





APELO À BEM-AMADA KUAN YIN
Bem -Amada Kuan Yin,
apelo em favor da expansão da Luz Interna
de cada coração Humano.
Apelo, também, pelas Forças da Luz
e dos Seres orientadores dos Raios Divinos
que fluem do universo à nossa Terra.
Abençoai e protegei a Chama existente no coração
de cada ser vivente e trazei-a ao seu desabrochar.
Fomentai o progresso e a Paz sobre a Terra
e envolvei cada filho do homem
em um resplandecente Manto de Luz.
Preenchei-o com as poderosas irradiações das Chamas,
para que as características divinas
se expandam em cada indivíduo.
Que assim seja, pois eu falo em nome de Deus Eu Sou.
a.d.


Oração do Perdão.
Por: Fatima dos Anjos.
Bem Amada Mãe Kwan Yin, em nome da vossa grandiosa Misericórdia e em nome da minha Bem Amada Presença Eu Sou, eu declaro:
Meu coração se abre para o perdão.
Através do perdão alcanço o amor.
Hoje presto atenção nos meus sentimentos e cuido de mim amorosamente.
Sei que todos os meus sentimentos são meus amigos.
O passado ficou para trás, não tem nenhum poder agora.
Os pensamentos deste momento criam o meu futuro.
Não quero ser uma vítima. Eu me recuso a sentir desamparo. Afirmo meu próprio poder.
Eu me concedo o dom de estar livre do passado e me volto com alegria para o presente.
Eu obtenho a ajuda de que preciso, de diversas fontes.
Meu sistema de apoio é: forte e afetuoso.
Não existe problema grande ou pequeno que não possa ser resolvido com amor.
À medida que mudo meus pensamentos, o mundo à minha volta também muda.
Estou pronto(a) para ser curado(a).
Estou disposto(a) a perdoar.
Tudo está bem.
Quando cometo um erro, eu me dou conta de que isso faz parte do meu processo de aprendizado.
Perdôo as pessoas do meu passado por todos os seus erros.
Eu as libero com amor.
Todas as mudanças que ocorrerem em minha vida são positivas.
Sinto segurança. Por meio do perdão chego à compreensão e sinto compaixão por todos.
Cada dia é uma nova oportunidade.
O ontem já passou. Hoje é o primeiro dia do meu futuro. Padrões antigos e negativos não me limitam mais.
Eu me desapego deles facilmente.
Sei perdoar, sou amoroso(a), bom(a) e gentil, e sei que a vida me ama. Ao me perdoar, fica mais fácil perdoar os outros.
Amo e aceito os membros da minha família tal como são neste exato momento.
Sei perdoar, sou amoroso(a), bom(a) e gentil, e sei que a vida me ama.
Eu Sou, Eu Sou, Eu Sou, A Jóia do Lótus de Kwan Yin despertando aqui e agora.
NAMO KWAN SHI YIN PU SA(3 X)
AH HUM, AH HUM, AH HUM
OM, OM, OM
NAMO IJU KUAN SHIH YIN PUSA



Senhora amorosa, do centro do Lótus Dourado, Senhora divina das 108 faces de salvação, trazei-me (ou para quem se deseja curar) a cura e o perdão. Derrama tuas bênçãos de misericórdia e teu balsamo das mil curas sobre a causa do sofrimento. Cicatriza e regenera suas conseqüências para que eu (ou outrem) fique mais saudável que antes, mais sábio, iluminado, grato e equilibrado para não voltar a sofrer e adoecer. Remove Senhora das muitas espadas, meus medos e bloqueios, traz-me os curadores, os remédios e a capacidade de me curar. Dá-me a alegria de sentir tua luz e tua mão a me guiar. OM MANI PEME HUM. Que por toda eternidade sejam muitos a te louvar. Obrigado.
Oração canalizado pela Semente do Lótus


“ Grande Compassiva Kuan Yin,
concede-nos a graça de te conhecer e reconhecer,
seja qual for a forma que você possa tomar,
nas ruas, nas lojas, em nosso trabalho e em nosso lazer,
Dá-nos a coragem para reconhecer a tua presença no prazer e na dor,
na felicidade e infelicidade;
Dê-nos a sabedoria que vem da capacidade de reconhecê-la em todas as suas
inúmeras formas, não apenas as que queremos ver;
Dê-nos a compaixão para perdoar aqueles que estão nas garras da ilusão,
do preconceito e da intolerância;
Concede-lhes o poder de conhecer o espírito do Dharma; 
não apenas a capacidade de ler as regras e escrituras;
Dê-nos a sabedoria de perceber que o que a igreja cristã ensina
tem sido ensinado pelos Buddhas por milhares de anos;
Dê-nos a coragem de tomar os sufis pela mão e, em sua dança, conhecer a 
alegria da meditação;
Dê-nos a compreensão que as festas judaicas são celebradas pelos Buddhas;
Ensine às pessoas que a paz no mundo só pode ser obtida se fizermos as pazes
conosco mesmos, em nossos corações;
Mostre-nos que somos responsáveis, cada um de nós, pelos conflitos que podem
destruír o nosso mundo; devido à ganância e dualidade dentro de nossos 
corações.
Ensina-nos a encarar a nós mesmos como realmente somos, mantendo o seu
espelho, em todas as suas manifestações, diante de nós;
Ensina-nos que a natureza de Buddha está dentro de todos os seres,
independentemente de sua cor, religião ou espécie que possam ser,
Ensina-nos a sermos gratos aos objetos inanimados para tornarem-se 
disponíveis para o nosso uso;
Ensina-nos que não temos o direito de esperar que as árvores e plantas
se doem para nós sem expressarmos a nossa gratidão;
Dê-nos a decência comum, e nada mais do que isso, para melhorar a sorte
dos animais, sem cujo sofrimento nas mãos dos pesquisadores, muitos de nós
não estariam vivos hoje;
Ensine aos pais que seus filhos tem direito ao respeito, amor, atenção e 
reconhecimento de suas opiniões;
Ensine às crianças que as palavras de seus pais devem ser ouvidas e
consideradas seriamente;
Manifeste-se nas telas de televisão e nos cinemas e nos mostre os perigos
da dependência de drogas e os males da criminalidade para que possamos
ser salvos dos mesmos;
Ajude-nos a saber que todos os seres vivos tem os mesmos medos básicos,
esperanças, amores, anseios, fome e sede, e que eles só fingem não tê-los
por medo de que a sociedade os coloque em ostracismo;
Ensina-nos a não ser covardes pelas circunstâncias e diante da verdade;
Ensina-nos que uma pessoa com raiva é uma pessoa assustada;
Ajude-nos a sermos amigos para os solitários;
Dá-nos a visão de seus mil olhos para enxergarmos onde a ajuda é
necessária e dá-nos a força de seus mil braços para auxiliarmos a outrem;
Ensina-nos a não olhar para as falhas dos outros, mas sim para vermos as nossas
próprias;
Ensine a todos os Budistas de que é melhor viver em harmonia uns com os outros que discutir e lutar por doutrina e dogmas;
Ensine àqueles que caluniam, insultam e maldizem que a única pessoa que se
prejudica é si mesmo, e que todas as maldições devem, pela lei do karma,
retornar sobre as cabeças daqueles que as proferiram;
Ensine àqueles que são caluniados a terem compaixão com aqueles que são 
infelizes e equivocados ao proferirem maldições;
Ensina-nos que, em todo o universo, os únicos inimigos são o medo e a
superstição, artifícios nas mãos daqueles que procuram controlar os outros, e 
dê-nos então a coragem para enfrentarmos e vencermos os seus desejos de 
poder;
Dê-nos a inteligência para refletirmos sobre quem realmente somos;
Ensina-nos que os Buddhas e os Patriarcas não sofreram nenhum dano 
concebível, porque viveram suas vidas de forma natural;
Faz-nos saber que uma pessoa iluminada, é uma pessoa inteira,
livre das opiniões dos outros;
 

高倉健と少年時代

2012-08-08 05:18:01 | 最近思う事
2010-03-04 16:22:30

少年時代 / 井上陽水

高倉健と少年時代

http://ameblo.jp/counselors/archive2-201003.html

 健さんから手紙が届いた。俳優・高倉健(79)さんだ。きっかけは井上陽水の「少年時代」だった。私のライヴに必ず来てくれるファンの一人、山本すみちゃん(57)が「あの健さんは、陽水の少年時代を聴くと胸がキュンとなるんだって」と教えてくれた。私の大切なレパートリーを本家以上に褒めてくれる二人の女性がいる。すみちゃんと、同じく私のファンである前川昌枝(51)さんだ。ライブでは、この二人のために「少年時代」は欠かせない。

 健さんは、読売新聞日曜版「心の風景」で、この「少年時代」を仕事先にも必ず同行して聴くと書いておられた。

「よし、やってやるぞという想いが湧きあがってくる。同じ曲なのに、聴いたあと、とても寂しくなってしまうこともある」。そう。元気が出るけどもの悲しくもなる歌なのだ。健さんは「その時その時に、思いがけない風景が心を過る。俳優人生が一変した北海道の網走刑務所、檀一雄氏を追って訪ねたポルトガルのサンタクルス、ハワイ・オアフ島に佇む一本の木、ブリザードで死にかけた南極の氷原、憧れの俳優ヘンリーフォンダに会えた、ロバート・オルドリッチ監督所有のロサンゼルスのスタジオ…。きりがない走馬灯だ」と綴る。

私は、健さんに会いたいと思った。そして、「少年時代」を語りあいたいと思ったのだ。すぐに手紙を書いた。もちろん、どこかの媒体で記事にしょうと…。自分の著書も同封した。健さんとの共通点といえば、同じ九州人(健さんは福岡県筑豊の中間市)と、大学の先輩(健さんは明治大学商学部)でしかない。タイトルは「高倉健の少年時代」。私は戦争・原爆をライフワークにしているからそのことも手紙には書いた。健さんの終戦は東筑中学二年生。戦後はアメリカに憧れ、ボクシング選手として7戦(6勝1負)したスポーツマンだった。

一週間してA4版の封書が届いた。中には、UCカード発行の雑誌「てんとう虫」11月号と手紙が入っていた。そこには「時の肖像・少年時代」エッセイ第一回があった。手紙には-当分、この連載が続きますので、同じテーマで取材をお受けできない…-とワープロで打たれ、極太の万年筆で本人のサインがあった。健さんは、字に自信がないから、文章は事務所でワープロ打ちして自分でサインすることを知っていた。

それは、91年に出た「あなたに褒められたくて」(集英社)の「兆冶さんへの花」に書いてある。兆冶とは、プロ野球投手の村田兆冶さんのこと。健さんは、床屋で観たテレビの引退試合に感激して、手紙を書き花束を持参した。私への手紙は公表できないが、健さんらしい簡潔で無駄のない文章だ。

「てんとう虫」には丁寧にも付箋が貼ってあった。一回目は「父のカメラ」。ここに、健さんの先祖は鎌倉幕府の北条家の武将だった苅田式部大夫篤時とある。流れて九州の筑前で両替商を営んだ小田家が健さんの実家だ。父親は、中学生のときに米俵を両手に一俵ずつ持ち上げて歩くほどの怪力だった。

炭鉱の坑夫を束ねる川筋男。続きが読みたくなって、すぐにUCからバックナンバーを取り寄せた。二回以降は「僕の秋田犬」「一銭の満足」「許されぬ言い訳」「母の看護と、嘘と孤独」となっている。健さんの少年時代が次々と明かされている。私が、インタビューで最初に質問する「あなたの最初の記憶はどんな光景ですか?」には「四歳のとき、煙草を吸って目を回し家の庭の池に落ちたことだ。家族が食事をする居間に、掘り炬燵のテーブルがあった。

その上に木製の瓢箪型の煙草入れが置かれていた。朝、起きてきた父はそこから煙草を取り出し、美味そうに一服するのが常だった。敷島という銘柄だ。どんな味なのか僕も吸ってみたかった…」と、続く。五歳のころ、六人家族の他に、二人の若いお手伝いさんが家にいた。イタズラ心で健さんはお手伝いさんの便所をのぞく事件を起こす。覗いたのは健さんではなく、近所の友達を庭に招き入れたのだ。昔の便所は汲み取り式だから、蓋を開けると覗けたのだ。

「実家に帰らしてもらいます」と、お手伝いさんは泣きながら母親に訴えた。「僕は覗いちょらんよ」と言い訳した健さんに「友だちを庭に呼んだ、お前が一番悪いと」と、言い訳が見苦しいことだと健さんは教えられる。

 明治女の母親は、健さんが大スターになっても小さい頃と同じように接する人だった。それは「あなに褒められたくて」のラストに書いてある。映画「八甲田山」を観た母は「あんたも、もうこんだけ長い間やっているんだから、もうちょっといい役をやらしてもらいなさいよ。雪の中をね、なんか雪だるまみたいに貴方が這い回って、見てて母さんは切ない…」と演技なのに我が子を心配する。

健さんの任侠ポスターを映画館で見たとき、母は「アッ、あの子、まだあかぎれ切らして、バンソウコを踵に貼っとるばい」と見抜く。背中に竜の刺青を入れて、日本刀を持つ後ろ向きのカッコイイ健さんしか見てない私たちファンとは違って、母親は、小さいころから荒れ性でアカ切れする健さんの体質を知るから、まっ先に踵に目が自然といくのだ。

健さんの映画はほとんど映画館で観た母親。二人の娘を連れて行くと、画面に向かって独り言をよく言ったそうだ。ヤクザ映画では「後ろから斬るとね? そんな卑怯なことばして」とか、警察に追われるシーンでは「捕まえてみろ」「逃げなさい」とかうるさかった。周囲に恥ずかしいと、娘たちは同伴を嫌がった。江利チェミと離婚した後には、毎年のようにお見合い写真を送ってきた。母親は先生だったから、教育関係者が多かった。

地元の幼稚園がプールを作ると聞くと、健さんに寄付しなさい!と命じる。健さんが「寄付するためには、嫌な仕事もしなきゃならない。仕事はするな、寄付はしろ!じゃ矛盾してるじゃないか?と反論すると五時間くらい母は黙っている。しばらくして「私もね、どっちの気持ちも本当だって。幼稚園に寄付して欲しいんだけど、雪の中を這い回るの、それも嫌なんだ…」

 この本のラストを読む男たちはみんな涙ぐむと思う。母親が息子に抱く思いはみな同じだと…。だから、健さんは最期にこう書いている。

「お母さん。僕はあなたに褒めせれたくて、ただ、それだけで、あなたが嫌がっていた背中の刺青を描れて、返り血浴びて、さいはての網走番外地、幸せの黄色いハンカチの夕張炭坑、雪の八甲田山、北極、南極、アラスカ、アフリカまで駆け続けてこれました」

 健さんの少年時代はスタートしたばかり。すぐに私は返事の手紙を出した。「このエッセイはいつか本になるでしょう。その時は、ぜひ-高倉健vs井上陽水対談-も入れてプロデュースさせてください」と・・・。というのは、「南極物語」の仕事依頼を何度も断っていたのに、ある時、はずみというか気心の変化で健さんは受けた。よくあるらしいのだ、そうした気まぐれが…。

私はそれに賭けている。健さんからの断りの手紙は私の宝物になった。何でも、自分の気持ちは伝えてみるものだ。私はいつか健さんに逢える…と信じている。


高倉健さんと檀一雄さん

2012-08-08 05:14:43 | 最近思う事
2010-03-04 16:22:30

檀一雄を語るポルトガル人の優しい顔

2011年05月03日 | 昔懐かし

眠れない夜にふとテレビをつけると、昭和59年制作の「むかし男ありけり」という番組が再放送されていました。高倉健さんも檀一雄もかっこいいです~!

◆石神井公園駅で

西武線石神井公園駅のホームに立つ、小学生のYH。

空いたホームの10メートル先に、檀ふみさんが立っていました。
当時彼女は大学生で、NHKのクイズ番組で才媛ぶりを発揮していました。
人気急上昇のタレントさん。

「あっ、檀ふみだ!」
とじっと見ると、彼女もじっと私の顔を見ていました。
数秒だったでしょうか。
小学生のYH少年は、とってもドキドキした記憶があります。
<多分、檀ふみさんは遠くが見えにくかったんだと思います(笑)>


その頃、お父さんの檀一雄は、遠くポルトガルに長逗留中だったんですね。後で知ったことですが。






◆みんなに愛され

檀一雄さんは、無頼派作家、放蕩作家なんて言われていました。
家族を省みず世界中を旅し、愛人を作り、そして出会った人全てに愛された人。


1970年~1972年の1年半をポルトガルの片田舎で暮らしていた檀一雄。
そこでどんな生活をしていたのか・・・。
その地を高倉健さんが旅し、住人にインタビューする昭和59年の番組が放送されていました。


『先生は、心はポルトガル人だよ。最高の友達さ』
『いつもニコニコしているんだ。どんな話をしても、笑顔で聴いてくれるんだ』
『彼が亡くなって10数年になるんだね。でも先生は俺たちにとって永遠の親友だよ』

それを聴いて微笑む高倉健さん。


檀一雄を語る現地の人の顔が、みんな優しい。
住民全員が、極東からフラッと来て住み着いた檀一雄を、心から愛しているんです。


彼を知る日本人も、同様の反応です。
『先生といるだけで、幸せだよ』
『飲み代? そんなものいらないよ。先生と知り合えただけで幸せだよ』


まるで、フーテンの寅さんのよう。


多くの人に無条件で愛された檀一雄。
素敵な人生だな~。



彼が最後の2年間を過ごしたのが、博多湾に浮かぶ小さな能古島。

渡し舟に乗って行ってみたくなりました。

 健さんから手紙が届いた。俳優・高倉健(79)さんだ。きっかけは井上陽水の「少年時代」だった。私のライヴに必ず来てくれるファンの一人、山本すみちゃん(57)が「あの健さんは、陽水の少年時代を聴くと胸がキュンとなるんだって」と教えてくれた。私の大切なレパートリーを本家以上に褒めてくれる二人の女性がいる。すみちゃんと、同じく私のファンである前川昌枝(51)さんだ。ライブでは、この二人のために「少年時代」は欠かせない。

 健さんは、読売新聞日曜版「心の風景」で、この「少年時代」を仕事先にも必ず同行して聴くと書いておられた。

「よし、やってやるぞという想いが湧きあがってくる。同じ曲なのに、聴いたあと、とても寂しくなってしまうこともある」。そう。元気が出るけどもの悲しくもなる歌なのだ。健さんは「その時その時に、思いがけない風景が心を過る。俳優人生が一変した北海道の網走刑務所、檀一雄氏を追って訪ねたポルトガルのサンタクルス、ハワイ・オアフ島に佇む一本の木、ブリザードで死にかけた南極の氷原、憧れの俳優ヘンリーフォンダに会えた、ロバート・オルドリッチ監督所有のロサンゼルスのスタジオ…。きりがない走馬灯だ」と綴る。私は、健さんに会いたいと思った。そして、「少年時代」を語りあいたいと思ったのだ。すぐに手紙を書いた。もちろん、どこかの媒体で記事にしょうと…。自分の著書も同封した。健さんとの共通点といえば、同じ九州人(健さんは福岡県筑豊の中間市)と、大学の先輩(健さんは明治大学商学部)でしかない。タイトルは「高倉健の少年時代」。私は戦争・原爆をライフワークにしているからそのことも手紙には書いた。健さんの終戦は東筑中学二年生。戦後はアメリカに憧れ、ボクシング選手として7戦(6勝1負)したスポーツマンだった。一週間してA4版の封書が届いた。中には、UCカード発行の雑誌「てんとう虫」11月号と手紙が入っていた。そこには「時の肖像・少年時代」エッセイ第一回があった。手紙には-当分、この連載が続きますので、同じテーマで取材をお受けできない…-とワープロで打たれ、極太の万年筆で本人のサインがあった。健さんは、字に自信がないから、文章は事務所でワープロ打ちして自分でサインすることを知っていた。それは、91年に出た「あなたに褒められたくて」(集英社)の「兆冶さんへの花」に書いてある。兆冶とは、プロ野球投手の村田兆冶さんのこと。健さんは、床屋で観たテレビの引退試合に感激して、手紙を書き花束を持参した。私への手紙は公表できないが、健さんらしい簡潔で無駄のない文章だ。

「てんとう虫」には丁寧にも付箋が貼ってあった。一回目は「父のカメラ」。ここに、健さんの先祖は鎌倉幕府の北条家の武将だった苅田式部大夫篤時とある。流れて九州の筑前で両替商を営んだ小田家が健さんの実家だ。父親は、中学生のときに米俵を両手に一俵ずつ持ち上げて歩くほどの怪力だった。炭鉱の坑夫を束ねる川筋男。続きが読みたくなって、すぐにUCからバックナンバーを取り寄せた。二回以降は「僕の秋田犬」「一銭の満足」「許されぬ言い訳」「母の看護と、嘘と孤独」となっている。健さんの少年時代が次々と明かされている。私が、インタビューで最初に質問する「あなたの最初の記憶はどんな光景ですか?」には「四歳のとき、煙草を吸って目を回し家の庭の池に落ちたことだ。家族が食事をする居間に、掘り炬燵のテーブルがあった。その上に木製の瓢箪型の煙草入れが置かれていた。朝、起きてきた父はそこから煙草を取り出し、美味そうに一服するのが常だった。敷島という銘柄だ。どんな味なのか僕も吸ってみたかった…」と、続く。五歳のころ、六人家族の他に、二人の若いお手伝いさんが家にいた。イタズラ心で健さんはお手伝いさんの便所をのぞく事件を起こす。覗いたのは健さんではなく、近所の友達を庭に招き入れたのだ。昔の便所は汲み取り式だから、蓋を開けると覗けたのだ。

「実家に帰らしてもらいます」と、お手伝いさんは泣きながら母親に訴えた。「僕は覗いちょらんよ」と言い訳した健さんに「友だちを庭に呼んだ、お前が一番悪いと」と、言い訳が見苦しいことだと健さんは教えられる。

 明治女の母親は、健さんが大スターになっても小さい頃と同じように接する人だった。それは「あなに褒められたくて」のラストに書いてある。映画「八甲田山」を観た母は「あんたも、もうこんだけ長い間やっているんだから、もうちょっといい役をやらしてもらいなさいよ。雪の中をね、なんか雪だるまみたいに貴方が這い回って、見てて母さんは切ない…」と演技なのに我が子を心配する。健さんの任侠ポスターを映画館で見たとき、母は「アッ、あの子、まだあかぎれ切らして、バンソウコを踵に貼っとるばい」と見抜く。背中に竜の刺青を入れて、日本刀を持つ後ろ向きのカッコイイ健さんしか見てない私たちファンとは違って、母親は、小さいころから荒れ性でアカ切れする健さんの体質を知るから、まっ先に踵に目が自然といくのだ。健さんの映画はほとんど映画館で観た母親。二人の娘を連れて行くと、画面に向かって独り言をよく言ったそうだ。ヤクザ映画では「後ろから斬るとね? そんな卑怯なことばして」とか、警察に追われるシーンでは「捕まえてみろ」「逃げなさい」とかうるさかった。周囲に恥ずかしいと、娘たちは同伴を嫌がった。江利チェミと離婚した後には、毎年のようにお見合い写真を送ってきた。母親は先生だったから、教育関係者が多かった。地元の幼稚園がプールを作ると聞くと、健さんに寄付しなさい!と命じる。健さんが「寄付するためには、嫌な仕事もしなきゃならない。仕事はするな、寄付はしろ!じゃ矛盾してるじゃないか?と反論すると五時間くらい母は黙っている。しばらくして「私もね、どっちの気持ちも本当だって。幼稚園に寄付して欲しいんだけど、雪の中を這い回るの、それも嫌なんだ…」

 この本のラストを読む男たちはみんな涙ぐむと思う。母親が息子に抱く思いはみな同じだと…。だから、健さんは最期にこう書いている。

「お母さん。僕はあなたに褒めせれたくて、ただ、それだけで、あなたが嫌がっていた背中の刺青を描れて、返り血浴びて、さいはての網走番外地、幸せの黄色いハンカチの夕張炭坑、雪の八甲田山、北極、南極、アラスカ、アフリカまで駆け続けてこれました」

 健さんの少年時代はスタートしたばかり。すぐに私は返事の手紙を出した。「このエッセイはいつか本になるでしょう。その時は、ぜひ-高倉健vs井上陽水対談-も入れてプロデュースさせてください」と・・・。というのは、「南極物語」の仕事依頼を何度も断っていたのに、ある時、はずみというか気心の変化で健さんは受けた。よくあるらしいのだ、そうした気まぐれが…。私はそれに賭けている。健さんからの断りの手紙は私の宝物になった。何でも、自分の気持ちは伝えてみるものだ。私はいつか健さんに逢える…と信じている。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-08-08 04:59:04 | Para um português

昔男ありけり

<<   作成日時 : 2012/02/29 23:51   >>

 朝から雪。

仕事を終えて渋谷へ。

 「木村栄文レトロスペクティブ」、通って4日目。きょうは「昔男ありけり」(1984年)。

 「最後の無頼派作家」と呼ばれた檀一雄の晩年の軌跡を俳優・高倉健が追う。

最初の行き先はポルトガルの小さな村サンタクルス。世界を放浪した檀が腰を落ち着け、1年以上も滞在した村。日本から来た物腰のやわらかな、教養ありげな作家・檀を「先生」と呼ぶ村の人々の証言。家政婦、酒場の経営者、釣り仲間……檀がいかに村人たちに愛され、慕われていたかが高倉健のインタビューを通してわかる。

「火宅の人」だった日本での母、妻、愛人たちとの愛憎の日々とは対照的に、穏やかで自然に抱かれた日々。

 一方、奔放な人生を送った母親、父との日々を振り返る娘・檀ふみ、妻、そして愛人。木村と健さんが愛人を前にして話を切り出す緊張感。
 話を逸らそうとする愛人に対し、健さんが「きょうは私が話をしに来たんじゃなくて、話を聞きに来たんです」とボソッと切り返す。その間の緊迫。


 編集者へのインタビューでは檀一雄が病におかされ、余命いくばくもない日々を「火宅の人」完結に費やした様子が語られる。
 病室で口述筆記した編集者。そのカセットレコーダーからの檀一雄の声。

 まさに命を削りながら完結させたのだ。
「(檀一雄と同じことを)できますかね」と木村が健さんに聞く。
「無理です」
答える健さん。木村栄文はどうか。

 晩年、パーキンソン病のため車椅子生活を送り、NHK・BSの取材に対し「もういちど作品を撮りたい」と答えたという栄文。30年前の檀一雄の闘病の日々を思い出しただろうか。

 これまで見た作品とは違い、オーソドックスな作り。しかし、寡黙な高倉健をリポーター役に使ったことで、「行間の言葉」が逆に見えてくる。やはり栄文らしい。

 

http://ryo-jin.at.webry.info/201202/article_31.html


行ったことない遠い国だけど、とても懐かしい・・・。

2012-08-08 04:56:01 | 心に残った一言

ポルトガル

ポルトガルのお土産をいただきました(^^)/
サラミソーセージとバスコダガマ缶。
美味しい♪
2010030714360000.jpg
まだ行ったことのない国ですが一度行ってみたいとずっと思っていました。
食べ物が美味しく、気候もよく、とても素朴で温かい国のようですね。
 
もうずっと昔、‘徹子の部屋’に高倉健さんが出ていて。
 
徹子「いろんな国に行かれたことと思いますが、健さんの一番好きな国はどこですか?」
健「・・・・・・・。   ・・・・ポルトガルです。」
 
健さんの、間のあとのこのボソっとした一言、10年以上たった今でも忘れられません。
 
ポルトガル。
行ったことない遠い国だけど、とても懐かしい・・・。
 
最近、友達がポルトガルに行ったり、知り合いが「将来ポルトガルに永住したい」と言ったり。ポルトガル、ポルトガル、私の周囲になんだか急にポルトガルというキーワードがちらつき始めました。
 
‘そろそろ行きなさい’というサインかも(∵)!
計画してみようかしら、この夏ポルトガル(^-^)/
 
 
久留米大学医学部卒業。同大学内科等で10年勤務し、慈恵医科大学皮膚科医局を経て、都内の美容皮膚科勤務を約5年ほど経験し、当院理事長に。
日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本抗加齢医学会、日本臨床抗老化医学会会員。
 

男は風、さすらう旅人。

2012-08-08 04:53:28 | 最近思う事


男は風、さすらう旅人。

昭和を代表するスター、人間・高倉健の思いが、風のように吹き抜けるエッセイ集。

著 高倉健 
集英社 /集英社文庫 [随筆・エッセイ] 国内
1993.08  版型:文庫
>>書籍情報のページへ
レビュワー/濱田哲二

それは、ギャランΣのCMでした。始まりはバックが海でドカンと大きな岩、コートを着た健さんのロングショット。アップになった後姿に「風来坊」というコピーが入る。そして、サングラスを掛けて運転をしている寡黙な表情。疾走するギャランΣ。そこに、健さんの声で「男は風です」というナレーションが入る。演出は、私も一緒に仕事をしたことのある野田昭さんというディレクター。今でも忘れられない健さんならではのCMを、この本を読み終えた後、久し振りにDVDで見返してみたのですが、やはり、痺れてしまいました。

ところで、私がナマ健さんにお会いしたのは、もう今から25年ほど昔、まだ広告業界にいてバリバリ仕事をしていた頃の話です。ある清涼飲料水のCMで森繁久弥さんを東宝で撮影していた時のこと、同じ日に撮影していた健さんが、御大がCM撮りをしているのを知り、私たちのスタジ才に挨拶にやって来たのであります。多分、『居酒屋兆治』を撮っていた時のことだったと思います。

健さんは、Gパンに白のTシャツ。黒の野球帽を被っていて、その帽子を取ると、篤く先輩に礼を尽くす感じで森繁御大に丁寧に一礼すると、「勉強させて貰います」などと、あの『唐獅子牡丹』の「死んで貰います」みたいに言うと、1カット撮り終わるまでその撮影を例の鋭い目でジッと見詰めていました。 
そして、監督のカットの声が掛かると、ニッコリ微笑み「勉強になりました」と言って、一瞬テレたような御大に再び一礼すると、颯爽とスタジオを去って行ったのであります。その後姿には、風が吹き、オーラが出ており、ホント、カッコよかったのを今でも忘れません。

さて、この『あなたに褒められたくて』が出版されたのは、1993年。今からもう15年前のこと。『あ、うん』、『ミスター・ベースボール』と上映され、『四十七人の刺客』が世に出る前の頃のことであります。

 

「空がからっぽになってしまって、空気さえないみたいに、太陽ばかりが光り輝いています。作家の檀一雄さんは、ポルトガルから長女のふみさんに宛てて、こんな書き出しの手紙を書かれていた」

冒頭のエッセイ「宛名のない絵葉書」は、こんな檀一雄さんの話から始まっています。それから、檀一雄さんについてのドキュメンタリーを撮りたいという話を、九州の、あるディレクターが、健さんに持って来たというエピソードに続いていきます。

「なぜ、ぼくなんですか」 
そう問うと、彼は、 
「同県人であるということ、それから旅が好きだということ」 
そこまではすらすらと言って、ちょっと言いよどんで、

「なんとなくその…、大変失礼ですが、世間で聞く高倉健という人のさすらいようが、なんとなく檀さんとダブッているように、ぼくには思えるんです」と。 
「実は、すでにタイトルも決めてまして、檀さんのお書きになったもののどこかに、〈昔男ありき〉っていう一文があって、それをタイトルにしたいと思っています」

「昔男ありき…それを聞いたとき、ぼくはもうパッとなっちゃって…気持ちは、この仕事を引き受けてみようとしてたんです」

ということで、健さんはポルトガルに。ヨーロッパ大陸の最西端のロカ岬の村はずれのカフェで、夕陽が沈んでいくのを見ながら「宛名のない絵葉書」を書いた時の思いを綴ってくれるのです。そして、「内蒙古の赤ん坊」という項では、1990年に中国の内モンゴル自治区で開かれた、第14回日中映画祭を旅した時の思いを。「ロンドンからの電話」という項では、フランスでの旅の思いを。どれも、健さんならではの情感で…

 

「今回のパリ行きは、蔵原惟繕監督の映画『海へ SEA YOU』の打ち合わせのためである。蔵原監督、シナリオの倉本聰、プロデューサー岡田、それにぼくと、それぞれにパリ入りし、まずは『海へ』のシノプシスを書いてもらったジョゼ・ジョバンニ氏(仏映画『冒険者たち』の原作者)に会うため」

と、健さんは、気がつけばいつも世界の何処かを旅しています。そんなちょっと風変わりでストイックなさすらい人生の中で出会った人々への思いを、ある時は、俳優・高倉健として、ある時は、私人、小田剛一(おだごういち)として、熱く、時には、しみじみと語ってくれているのです。

『冬の華』『駅 STATION』『居酒屋兆治』『夜叉』『あ・うん』の降旗康男監督、『幸福の黄色いハンカチ』『遙かなる山の呼び声』の山田洋次監督、『八甲田山』『動乱』『海峡』の森谷司郎監督、俳優の小林稔侍さん、マサカリ投法の村田兆治さん、カメラマンや美術スタッフ、大部屋の俳優さん、西表の漁師の青年、時計のアンティークショップ経営者、小学校の初恋の先生、高校時代の親友、叩き上げの床屋、居合い抜き名人、北極のインド人、オーストラリアのホースマン、『東路日記』という紀行文を残した小田宅子(いえこ)という先祖、そして、最後には、母親への思いを切々と…。

「僕はあなたに褒められたくて、ただ、それだけで、あなたがいやがっていた背中に刺青(ホリモノ)を描(い)れて、返り血浴びて、さいはての『網走番外地』、『幸福の黄色いハンカチ』の夕張炭鉱、雪の『八甲田山』、北極、南極、アラスカ、アフリカまで、三十数年駆け続けてこれました」と、締め括っています。

この最後の項では、撮影で母親の葬儀に出られなくて、後日、故郷の墓に参ると、子供の頃の思い出が走馬灯のように駆け巡って、気がつくと、いつの間にか出て来た乳白色の靄(もや)で供えた都忘れの花が雫(しずく)に濡れて…と、まるで映画の1シーンを観るような感動的な情景も綴られていました。

『四十七人の刺客』の後は、『鉄道員(ぽっぽや)』(1999年)、『ホタル』(2001年)、『単騎、千里を走る』(2005年、中国映画)と撮り、今は、一体どんな旅をしているのでしょうか。これからも高倉健という人のさすらいようが気になってなりません。―ひとつの熱い思いが、更なる熱い思いを呼ぶ、そんな健さんならではの、これは「そこに男ありき」のエッセイ集です。


あなたへ、想い届けたい

2012-08-08 04:43:42 | 最近思う事

      


特集ワイド:高倉健さん&近藤勝重・専門編集委員対談/上 あなたへ、想い届けたい

 ◇諸行無常強く感じた「8.15」と「3.11」

 日本を代表する映画俳優、高倉健さん(81)が6年ぶりに映画に出演する。妻の遺骨を遺言通り故郷の海に散骨しに行く刑務官を描いた「あなたへ」(降旗康男監督、8月25日公開)。東日本大震災の後に撮影が始まったこの新作に、高倉さんはどんな思いを込めたのか。高倉さんと、高倉さんの映画を見続けてきた近藤勝重・専門編集委員が語り合った。【構成・小国綾子】

 近藤 映画「あなたへ」を試写で拝見しました。優しい、いい映画でした。映画のキャッチコピーは「大切な想(おも)い 大切な人に 届いていますか」。大震災の後、日本人にとってはいろいろと思うところのある言葉だと思います。3・11後の日本をどんなふうに見ていますか。

高倉 あの震災の日、少年時代に体験した1945年8月15日がよみがえった思いでした。疎開先で学徒動員に駆り出されていた僕は、貨車から石炭を降ろす仕事をさせられていたんです。なぜか終戦のあの日はそれがお休みで、仲間と近くの寺の池で泳いでいたら、天皇陛下のお言葉があるらしい、と聞いて。あわてて寺の本堂に駆けつけたら、大人はもう泣いていた。「日本は戦争に負けた」と。

 あの日のショックと似た衝撃を、大震災の日にも感じました。信じていたものが崩れていく。これからいったい何が起こるのか。日本はどうなるのか……。本当に諸行無常。ここまで強くそれを感じたのは、終戦の日と大震災の日だけです。

 近藤 大震災の1枚の写真との出会いで、映画に対する気持ちが入ったそうですね。気仙沼のがれきの中、給水所でもらった水を運ぶ少年の写真。口元をきりりと結んだ表情が印象的でした。

 高倉 少年が「絶対に負けない」と全身で私に訴えてくるようでした。この写真を映画の台本の裏表紙に貼り付けました。

 近藤 写真が、背中を押してくれた、と。

 高倉 むしろ、背中に蹴りを入れられた感じ。強烈でした。ただ、後悔もしています。僕がこの話をメディアにしたため、少年はメディアに注目されてしまった。悪いことをしてしまった。いつか謝りに行かないと、といつも思っています。

 近藤 「あなたへ」は、映画「単騎、千里を走る。」(張芸謀(チャンイーモウ)監督、2006年)から6年ぶりの映画出演です。

 高倉 なぜ長い間仕事をしなかったのか……。俳優になって五十数年がたって、幸運なことに、僕は日本で一番高いギャランティーを取る俳優になったりして、えらそうなことを言うようになっていました。でも中国で、いろいろな出会いがありましてね。

 中国で撮影中、僕の部屋の担当になってくれたヤンちゃんという女の子がいました。少数民族の白(パイ)族の子でね、かわいがっていたんです。旧正月も近い2月、いよいよ撮影が終わるって頃になって、ヤンちゃんが中国語で何やら訴えてきた。通訳に聞いたら、「私のお父さんとお母さんが、娘を大事にしてくれた人なんだから、今度のお正月に3年育てた豚を絞めて、ぜひ健さんにごちそうしたい、と言っている」というのです。

 驚きました。こんな心のこもった招待なんて、生涯受けたことはないと思いました。ところが周囲は「行かないほうがいい」というふうに、心配そうに見ている。なんだか、日本は、いろいろなものを失ってしまったんだなあ、と思いました。

 近藤 日本人が失ったものを、中国で見つけたのですね。

 高倉 助監督の蒲倫(プールン)さんからは、日記をいただきました。最初のページには「健さんのために書いた日記です」と書かれていました。撮影中の僕の行動の記録でした。時には、あまりに疲れて2日間書けず、「健さん、申し訳ありません、疲れて書けませんでした」などと書いてある。眠い目をこすり、疲れた体にむち打って、書いてくれたんですね。撮影の最後には、スタッフ全員から寄せ書きもいただきました。

 想いを届けるということがどういうことなのか、中国のロケで教えられました。日本では、お礼といえばモノを買っておしまい、というのが当たり前なのに。もう参りました、って感じです。そんなことをつらつらと考え始めたら、ぱたっと仕事ができなくなっちゃったんですね。

 

近藤 健さんは、ポルトガルにもこだわってますね。「あなたへ」では、ポルトガルなど南蛮貿易の港だった長崎県の平戸が大切な舞台です。

 高倉 因縁ですねえ。休暇をもらってヨーロッパに行って良いと言われたら、ポルトガルに行きたいですね。日本人は、フランスやイタリアには皆行きます。でも僕は若い人に必ず言うのです。ポルトガルに行きなさい、ってね。

 仕事でポルトガルに行った時、食事に誘っても、運転手さんがなかなか一緒に食べようとしない。どうしてだろう、と彼が一人で食べているところを見に行ったら、それはぜいたくな食事でしてね。食前酒を飲み、お魚を注文し、白ワインを飲んで、食後酒まで。ほほ~、と思いました。この国の人たちは、自分の生き方を貫き通すんだなあ、と。

 近藤 生き方の流儀、でしょうか。

 高倉 東京・六本木では、若い連中がフェラーリなんかに乗ってます。一方、ポルトガルにはそんなのは一台もない。でも、何とも言えない豊かさがある。何百年も前に豊かさの極限を知ってしまった民族というんでしょうか。落ち着きます、ポルトガルって。

 

 近藤 映画「鉄道員(ぽっぽや)」(降旗康男監督、1999年)で日本アカデミー賞の主演男優賞を受賞した際のあいさつで、健さんは「生きるために……」と言ったまま、しばらく間を取り、こう続けました。「俳優になって、あっという間に四十数年がたちました」。その時、健さんが著書で「初めて、顔にドーランを塗られた日、ポローッと涙が出た」と書いていたのを思い出したんです。「身を落としたという想いが、胸を衝(つ)いたのかな」という言葉もありましたね。

 高倉 ああ、まったくそうでした。本当に、最近までそうでしたね。僕たちは何か合うものがありますねえ。こんなふうに仕事でお会いしたくなかった。どこか別の所でゆっくりとお話ししたいですねえ。(つづく)


いつか俳優をやめたら、いい風に吹かれたい

2012-08-08 04:38:26 | 最近思う事

特集ワイド:高倉健さん&近藤勝重・専門編集委員対談/下 いつか俳優をやめたら、いい風に吹かれたい

           

            毎日新聞 2012年07月19日 東京夕刊

俳優、高倉健さん(81)と、近藤勝重・専門編集委員の対談は、8月25日公開の映画「あなたへ」(降旗康男監督)を軸としながら、過去の作品、監督、共演者へと広がっていく−−。【構成・小国綾子】

 近藤 「あなたへ」で、大滝秀治さんと共演されました。「久しぶりにきれいな海を見た」という大滝さんのセリフ、その演技に感動したそうですね。健さんは、共演相手の演技に感じ入ることが多いのですか。

 高倉 実はあまりありません。こう言うと、今まで共演した人に失礼だけど。最初、大滝さんのあのセリフを台本に見つけた時、平凡過ぎると感じました。ところが、大滝さんがそれを発したとき、「ああ、この人がこういうふうに言うと、こんなに深い意味になるのか」と感じ入りました。

 近藤 雑学めいた話ですが、「女」という漢字に点を二つ打つと「母」になる。その「母」に「さんずい」をつけると「海」になる。二つの点は乳房だという説があります。妻の遺骨を海に流しにゆく今回の映画では、優しい海に「母」のイメージが感じられました。海に思い入れはありますか。

高倉 そうですね。一度、沖縄県の西表島に住みたいと思って、土地を買い求めたことがありました。良い海でした。ちょうど映画「ブラック・レイン」(1989年)の頃でしょうか。あの海と、島の人々の心の豊かさとに夢中になりましてね。でも、あの地は俳優がチョロチョロと来て、住むような場所ではない、と気づいた。僕がやろうとしていたことは、自分が暮らしたいと思うほど感じていた島の人たちの心の豊かさとは正反対のことではないのか、と思って。それで、あきらめました。

 近藤 今回はビートたけしさんとも共演されました。

 高倉 今、最も共演したい人の一人です。不思議となにかいいんですよね。彼の最後の「道、間違えてしまいました」という言葉とか。

 僕は本当はたけしさんの役の方をやりたかったぐらいです。良い役ですよねえ。最初の方しか出ないのに、おいしいところを全部食っていっちゃう。いつか、たけしさんとは、がっぷり組んで仕事できたらと思います。

 そういう気持ちを口に出したほうがいい、と教えてくれたのは、6月末に亡くなった地井武男君でした。

地井君とはずっと、いつか一緒に仕事したいと思っていました。男っぽいヤツだな、と。こんなことになるなら、もっと早く実現させておけばよかった。僕より10歳以上若いのに。僕の持ち時間も、段々と少なくなっていますから。

 近藤 「鉄道員(ぽっぽや)」(1999年)の撮影監督だった木村大作さんが「健さんは映画で自分の人生をやっていると思う」とおっしゃっています。役柄が人間・高倉健になっていく、と。自分自身の生き方と映画の役柄が一体化しているのでしょうか。

 高倉 いえ、ありません。それはまったくありません。

 近藤 映画は映画、だと?

 高倉 はい。

 近藤 与えられた役に沿ってこなしていっているだけ?

 高倉 はい。もう(苦笑しつつ)、ギャラさえ良ければどんな役でも。

 近藤 「森と湖のまつり」(1958年)の内田吐夢監督からは、「活字を読め」と言われたそうですね。

高倉 「時間があったら活字(本)を読め。活字を読まないと顔が成長しない。顔を見れば、そいつが活字を読んでいるかどうか分かる」と。さらに、「おまえ、マルクス読んでるか」って。僕が「読んでない」っていったら、「ばかっ。それじゃ、おまえはいい俳優になれないな」と吐き捨てるように言われました。

 近藤 「南極物語」(蔵原惟繕監督、1983年)の時は、山本周五郎についての本を持ち込んだのでしたね。

 高倉 あの時は、デイパック一つしか南極の基地に持ち込めず、「男としての人生 山本周五郎のヒーローたち」(木村久邇典著)を持ち込みました。夜になると、繰り返しこの本を読んだ。赤線を何度も引いて。

 近藤 高倉さんのエッセーに書名を見つけると、私もすぐに同じ本を読みました。実に本をよく読んでいらっしゃる。

 高倉 いえいえ、たいして読んでいませんよ。

 近藤 健さんの何気ない言葉に「風」がよく出てきます。あるテレビ番組で、「いい風に吹かれたいですよ。きつい風にばかり吹かれていると、人に優しくなれないんです」とおっしゃっていました

高倉 いつか俳優をやめたら、風の良いところに暮らして、そこで死にたいなあ、と思います。いい風に吹かれながら死にたい、と。

 近藤 今度の映画には、山頭火の句がいろいろ出てきますね。<分け入つても分け入つても青い山>。山頭火には「風」を読んだ句もあります。<何を求める風の中ゆく>。健さんにピッタリだなあと思った一句です。プレゼントというのもなんですが、健さんに贈るつもりで選びました。今日は本当に長々とありがとうございました。

 高倉 今度は僕が、近藤さんが文章術を教えている大学で、一番後ろに座って聴講したいですね。中国の留学生の方にも会いたい。カタコトの中国語くらいはできますから。ニイハオ、ってね。

 ◇対談を終えて

 1時間以上にわたって話をうかがった。対談に収め切れなかった中に、健さんがハリウッド映画「ローマの休日」を感慨深く語った話がある。

グレゴリー・ペック演じるジャーナリストが王女のことを公にしなかった胸中を「お金にもなるし、名前も出る。しかしそれはしない。心意気って言うんでしょうか」と察して同時に、良き時代のアメリカを懐かしんだのだ。「ちょっとへたると見る」映画だそうだが、このジャーナリストに感じ入っている健さんに、私は記者として自ら問うものがあった。

 健さんの映画には、大切なものを守るために、やはり大切なものを捨てなければならない判断を迫られる場面が多い。実際の健さんも、本当に大切にしなければならないものを守り抜く男気にあふれた方であろう。

 記者歴、ファン歴四十数年。「分け入つても分け入つても高倉健」と詠み替えたい。【近藤勝重】


むかし男ありけり

2012-08-08 04:34:59 | 心に残った一言
むかし男ありけり 木村栄文作品 鑑賞

この土日に、オーディトリウム渋谷で始まった「公開講座 木村栄文 レトロスペクティブ
に出かけてきました。取り急ぎ木村ディレクターの以下5作品を鑑賞しました。
 

苦海浄土、あいラブ優ちゃん、鉛の霧、まっくら、むかし男ありけり

撮られる視点も、問題提起も、役者さんの配役も、見どころもすべて違っていて、
本当に同じ人が作ったのかと思えるくらい、重ねてみても飽きないどころか、
引き込まれてしまう作品の数々でした。
もちろん、どの作品も甲乙つけがたい傑作の数々です。
しかし、表題のとおり、私が想いをまず書きたいのは「むかし男ありけり」です。
 
 
この映画は、壇ふみの父としたほうが有名であろう直木賞作家「壇一男」の
晩年の送ったポルトガルのサンタクルスを高倉健がレポーターとして、
現地にて、壇一男が接した人々にインタビューをしながら、
彼の著作を読みながら、その生活に触れていく紀行ドキュメンタリー(?)です。
 
壇一男は、最後の無頼派と呼ばれるくらいの、好色家であり、
生涯で沢山の土地を行き来するたびに、多数の女性を虜にした人物であったようです。
 
この「むかし男ありけり」の中でも、彼の話をするだけで、
弾けんばかりの笑顔を見せる女性が多数登場します。
 
一年半に渡って家族同様のつきあいをしたポルトガルの人々はもちろん、
博多にある呑み屋さんの女将も、ぞっこんだったことは、
ディレクターの木村さんと高倉さんが、インタビュー時に
言葉をなくして、彼女に「何か言って」とせっつかれるシーンを見れば伝わってきます。
 
木村栄文さんも高倉健さんも、女性にもてる心優しい男性ですが、
その二人を持ってしても、持て余してしまうほど、
女性に対して特に魅力あふれていた壇一男という
オトコの生涯を見事に表現した作品でした。
 
壇一男は、代表作が「火宅の人」という小説と括られるのですが、
実態は、自らの体験を描いた作品であり、彼の女性遍歴、
人生に影を落としている重たい精神の想いが赤裸々に綴られているそうです。
(私は現時点で未読なので内容は判断できません。)
 
高倉さんは、その壇が歩いた場所を訪ねて、彼を慕った人々と会話して、
この作品が、本当に精魂こめて文章化されたことに感銘を受け、
居住まいを正して作品を味わわなければいけないと、最後に感想を述べていました。
 
作品の表現としての観点からは、高倉健を使ったこと、
木村栄文ディレクターがインタビューをしていること、
当人の愛人に直接想いを訪ね歩くことなどにスポットがあたるかもしれません。
 
しかし、そういったものを抜きにして、木村ディレクターと、高倉健さんが
本当に、壇一男という男に対して尊敬の念を抱いているという軸が
一本に通っている作品だったように思います。
 
高倉健さんがポルトガルを訪れて、明日帰るという最後の夜、
サンタクルスの壇行きつけのバー主人が、壇一男を記念したパーティーを開きます。
そこには100人を超える人々が集まって、本当に楽しそうな表情をしています。
 
きっかけは作られたものだったかもしれない。
けれども、その作られたきっかけをもとにして、偶然の出来事をたくさん起して、
本当の人々の感情を引き出していく、
これが、木村栄文作品の真骨頂です。(少なくとも5作品はそうでした)
 
この素晴らしさがうまく表現されている作品だったと思います。
壇一男の作品にもきちんと目を通してみたいと思います。
 

黒木町日記

実家のある福岡県の黒木町。2010年2月1日をもって、
八女市に吸収され、名前も聞く機会が減るかもしれない。
そう思ってつけたタイトルです。

マシュー君のメッセージ  (玄のリモ農園ダイアリーより転載)

2012-08-07 18:46:02 | 最近思う事

マシュー君のメッセージ  (玄のリモ農園ダイアリーより転載)

2012年8月2日

ないオリンピックでのテロ事件、ET到着が予定より早まる理由、地球の波動と高い振動との衝突の影響、恐れと双対性、インドの停電、米国コロラド銃撃事件、ETたちのライトワーカーへの尊敬、黄金時代への用意

1. マシューです。この宇宙領域にいるすべての魂たちからこころからのご挨拶をします。地球からの波動エネルギー放射と、惑星地球がアセンションしながら通り抜けているエネルギー領域が組み合わさって、さまざまな強い効果を生み出しています。

2. そのことについて話しましょう。まずもっとも素晴らしい効果です・・地球から上空に無数の火花のような光が打上っています。それぞれは、魂が気づきを得て、あなたたちの世界でいま起きていることを理解しようとしていることを表わしているのです。戦争兵器が機能不能になっていることや、例えば、何千もの僕たちの支援ファミリーたちがあなたたちの上空に旋回していることなど一般の人々は知りませんが、なにか重要なことが間近に迫っているという強い感じはしています。そしてそれは世界にとってよいことだと一部の人たちは感じています。

3. それは本当です。僕たちはあらゆる人たちがそれを知ってくれたらいいのにと思います。それを支えるいくつかの事実が現れているのですが、センセーショナルな事件といまやっているオリンピックの長々とした報道に隠れてしまっています。開会式の数週間前に、ロンドンでのテロ計画の報道がインターネット上で流され、主要メディアもその可能性を報道しました・・イルミナティはまだ恐れでいっぱいの情報を垂れ流しているのです。だからといって、彼らが邪悪な行為をなにも実行するつもりはないわけではありません。ただ、彼らが袖の下に隠し持っていることをあなたたちに言うことで、恐れを創造する先駆けにしたかっただけです。

4. 高く進化した宇宙文明社会からの光の存在たちが地球の上空と地上で 
“秘密工作”の陰謀をくじいていることを知っていながら、闇の人間たちはあきらめずに続けて
いるのです。オリンピックのあいだも、これまで通りに彼らが成功することはないでしょう。でも彼らの粘り強さも理解できます。彼らは恐れのエネルギーを糧にしているからです。粉々になった彼らのかつての支配の名残りを生かせておく唯一の手段が、広範囲の恐れを創造することです。それが彼らをつづけさせているのです。

5. テロリストによる 大規模な破壊行為をこれ以上あなたたちの上には降り掛かせることはないという地球の自由意志を尊重して、あなたたちの宇宙ファミリーはそのような陰謀をすべて防止することが認められています。彼らはイルミナティとほかの非道な人間たちが行なっているすべてのことを逐次把握しています。長年にわたって、宇宙船の乗組員たちは彼らの地上情報部隊と宇宙最高評議会と絶えず交信しています。そのように、関わっている全員がオリンピックとほかの世界の出来事に関して起こっていることを知らされているのです。

6. 最近のメッセージで、乗組員たちが大勢で着陸すること、そしてあなたたちの中に住んでいる僕たちの宇宙ファミリーが自分の正体を明らかにすることは年末まで延期した方がよいと評議会が判断したと言いました。僕たちはまた、まだなにも決まったわけではないこと、ですから会合はもっと早く起こることもあると言いました。そしていまそうなる可能性が大きくなっているのです。 

7. でも、オリンピック大会中の8月4日にはありません・・それではパニックになるでしょう。もし評議会がすべての条件からその日が驚くような出現に最適であると決定したら、たぶんそれは宇宙からの侵略のように見せるイルミナティの策謀ではなく、地球外生命体の間違いようのない“上空飛行”というようにするでしょう。けれども、世界が驚くような事件が起きずにその日が過ぎてもどうかがっかりしないでください。

8. 日付と場所を特定するなど、それはイルミナティに恐ろしい幻想や危険状況をいつどこで計画すればいいか教えることになり、結果として光の勢力が予定していることを延期させることになるので、無謀だとあなたたちは思うでしょう。闇の人間たちのテレパシーによる“アンテナ”は、光の勢力のものと同様に、つねに作動しているので、たとえ一般に公開されなくても、彼らは計画を知ってしまいます。この惑星に地球外生命体が存在することの反論の余地のない証拠を示す最適なタイミングは、恐れの問題に帰着します。

9. 闇の究極の目的は、魂たちを奴隷にすることです。そして彼らのもっとも強力な道具は恐れです。 なぜなら、恐れのエネルギーは魂と意識とのあいだにバリア(障壁)をつくり、そのようにして恐れている人を事実上“闇の中”に閉じ込めるからです。僕たちは何度もあなたたちに恐ろしい予言や主張の餌食にならないように注意してきました。そのような出来事が起こるとされた時になっても、なんの大災害もなく過ぎ去っていくのをあなたたちは経験しているはずです。

10. でも大多数の人々は、恐れの感情がどのように彼らに個人的な影響を及ぼすのかとか、集合的感情が世界状況を創造すること、あるいは闇の人間たちが破壊と死をもたらしつづけるためには恐れのエネルギーが必要であることを知りません。宇宙評議会は、地球外生命体を惑星地球に出現させる時期に関して、恐れのパワーとそれが創造するたくさんな量のネガティビティ(破壊的エネルギー)を、つねに第一に考慮しています。

11. 地球とそれが通過しているエネルギー領域との混合波動のほかの影響による発展・・そして未発展・・によって、年末まで待つことが真剣に見直されています。

12. もっとも堅実なライトワーカーたちを含むたくさんの人々が、肉体的、感情的そして精神的につらい体験をしています・・それはすべてネガティブなエネルギーを創造します。エネルギー領域の波動だけでもからだの異常を引き起こすときに、光を受け入れる人たちのからだは炭素からクリスタル基盤細胞への転移に順応しようとしているのです。大事なことは、水をたくさん飲み、普段より食を減らし、十分な休憩と睡眠をとること、そしてなるべく自然の中で静かにひとりでいたり、時間をとることです。

13. さらに、あらゆるものはそれぞれの振動数で振動しているエネルギー体ですから、機械的そして電気的、電子的な機器とシステムも影響を受けています・・ごく最近の例はインドの広範囲な停電です。それはイルミナティが手を貸した出来事だったかもしれませんが、停電は、第四密度にここまで接近している惑星の調整に対応しているネガティビティの予期された結果です。

14. それらの影響が重なって広範囲の恐怖、不自由、怒りそして経済的困難を創造しています。それらの集合的な反応から発生するネガティブな波動が、地球が通過しているエネルギー領域の波動とぶつかり合っています。地球がそのコースを進むにしたがい、その衝突は増大し、同様にその影響もなるでしょう。

15. 闇の人間たちの執拗なパワーがこの状況をもたらしています。もし彼らが10年ほど前の決められた時期に光の勢力に加わるという合意を守っていたら、地球はもっと高い振動数になっていて、いま起きているようなことは避けられたでしょう。そして、それは発展の不足という問題に戻ります。(訳注:原文では”much lower frequencies" (もっと低い振動数)となっていますが、誤字だと解釈して訳文のようにしたことをお断りします。なお、スージーさんに確認をとっているところです。)

16. 今年の終わりに地球のあらゆる闇がいなくなるためには、残っているわずか5ヶ月でたくさんのことを完了させなければならないことは、あなたたちに改めて言うこともないでしょう。あなたたちの指導者の一部とETたちとのあいだの協議で目覚ましい進展がありますが、一方でイルミナティの頂点にいる人間たちはいまだに反抗的です。


17. いくつかの国では、内戦がまだ燃え盛り、独裁者の支配がつづいています。数えきれないほどに見える問題では頑強な対立が長引き、新政府は混迷をきわめ、古い政府は内部闘争に明け暮れています。貧困は大きな苦しみと死をもたらし、腐敗は後を絶つ気配もありません。そして多くの国家経済は破綻寸前です。つまり、表面ではいつもの通りに見えているのです。そして人々のその共通認識は、まだ気づきを得ていない人々の将来への恐れとなっています。

18. ですから恐れと双対性はまだ健在だということです。それらが主要な計画の開始を妨げています。これはあなたたちの世界です。あなたたちが望むことを達成するために舵をとる責任があなたたちにあります。でもあまりにも多くのことが非常に短い期間で必要とされているので、世界の注目を集めるためにはなにかショッキングなことが必要です。ほかの宇宙文明社会人の到着がその目的に適うでしょう。その時期は決定していないので僕たちはあなたたちに言えませんが、それはもっとも適切な時期に、もっとも安全で賢明な方法でかならず起こるでしょう。

19. アメリカ合衆国コロラドの不可解な銃撃事件には、表向きに聞かされている以上のことがあります。関わっている誰もが・・銃撃者、殺されたり傷ついた人たちとその家族たち全員・・魂の合意で選んだこと、あるいは参加者になることを集合的な同意を得ていち早く修正した合意で選んだことを経験していたのです。そして結局は事実があの事件とイルミナティとを関係づけるでしょう。


20. 僕たちは傷ついた人たちとその家族たち、そして死んだ人たちの家族や友人たちに同情を禁じ得ません。彼らが、愛する人たちがニルヴァーナで元気に生きていて、魂レベルの合意でこの衝撃的な精神的負担を経験する人たちはすべて飛躍的進化を遂げたことを知れたらどんなにいいでしょう。

21. 愛する家族と友人たちを失って悲しんでいるすべての人たちが、ニルヴァーナでの活発多様でワクワクするその人たちの暮らしを知ることができたらどんなにいいでしょう。でもそうなっていません。愛する人たちのことで安心する代わりに、彼らは悲しみに打ちひしがれているのです。

22. もう一度僕たちは言っておきますが、地球は地球外生命体たちから莫大なアセンションの支援を受け、彼らは大規模なテロ行為を防いでいますが、あなたたちは彼らの到着するとき以外は、あらゆることに責任を負っているのです。簡単に手に入るガンとあなたたちの社会の戦争思考についての激しい論議に変化があるとすれば、それはライトワーカーたちから来なければなりません。最近の悲劇が、数年前に同様な事件が起きた同じ小さな町であったことは偶然ではありません・・偶然などないのです。それは、もしあなたたちが暴力をなくしたいと思うのなら、行動を起こさなければならないという間違いのないサインです。

23. あなたたちが無関心だと言っているわけではまったくありません・・それどころかその反対です。僕たちはあなたたちを最高の敬意をもって尊敬しています。この銃規制とほかの殺人手段の問題の根底にあって、憎しみ、侮蔑、暴力、不正そして死をもたらすあらゆるものと同じものが、闇の恐ろしい触手です。光はそれよりはるかに強力です。それに対応して、光の役目をする行動もより強いのです・・あなたたちがこの光対闇の闘いで優位な立場にあるのはそのためです。あなたたちが世界へ明るみに出しているあらゆる腐敗と嘘、そして目を見張るようなたくさんの人道的と環境的な問題でのあなたたちの進展を考えてみてください・・この調子で頑張ってください。

24. 一般の人々の目には見えない計り知れない数のところで進んでいる進展の証拠と共に、あらゆる真実が明らかにされるときに、僕たちはあなたたちと一緒に大喜びするでしょう。それらの活動に関わっている人たちがすべて間近にせまっているその瞬間までは我慢しなければならないように、僕たちとあなたたちもそうしなければなりません。そして私たちはすべてそうできます。時間が日ごとに減少するにつれて、気づきとよい変化がやがて現れて来ることを知っているからです。

25. ところで、どうか僕たちの説明を地球にとっての後退だととらないでください・・それはまったくありません。遅れているのは闇の人間たちの方です。そして彼らは次第に離れて行くでしょう。彼らのこと、とくに彼らのやったことに対する罰とか、この極めて重大な仕事をハイスピードで実行することの遅れについて、あなたたちがあまり思い悩まないようにすることが非常に重要です。

26. その代わりに、地球の黄金時代の暮らしの用意をしてください。どの政治家が正直だろうとか、あなたたちのお金の投資先はどのアドバイスにしたがえばいいのだろうと悩んで泥沼にはまらないようにしてください・・すぐに答えがわかるようになるでしょう。つまらない興味と中身のない社会的基準は捨ててください。可能な限り、対立的な人たちとの関わりを避けてください。でももしそれが無理なら、論争に巻き込まれないようにしてください・・そのようなことで消費されるエネルギーはしばしば欲求不満や徒労感のネガティビティ(破壊的エネルギー)を生むだけに終わります。直感を信じ、あなたたちの魂自身を尊重してください。

27. こころから生きなさい・・“こころは魂の座である”と神が言ったように。平和、相互の尊重、協力、正直な心、あらゆる人びとのための豊かさ、そして自然と調和した暮らしが行き渡る世界にいるあなたたち自身を想像してください。コンティニュウム(時空連続体)では、あなたたちが共同創造しているこの素晴らしい世界はすでに存在しています。そしてリニアル(線形)時間では、あなたたちはもうほとんどそこにいるのです。

28. 数年間にわたって僕たちはスピリチュアルな気づき、導き、励ましを与えてきました。そうすることは僕たちにとって光栄であり喜びでした。僕たちの共有するサービスはもうすぐ必要がなくなるでしょう・・あなたたちの魂と意識との交信が必要なすべての情報を与えてくれるでしょう。僕たちがあなたたちに言ってきたことはすべてあなたたち自身がずっと知っていたことだと知って、たぶんあなたたちは微笑むでしょう・・僕たちがやったことはただあなたたちを突っついて、それを思い出させただけです。

29. あらゆる転生の目的は自己の発見です・・このやり甲斐のある冒険の旅を適切な時期に開花させることは、あなたたちの愛の無限な可能性への道です。大宇宙コスモスの究極のフォースパワーである無条件の愛は、黄金時代とそれを超える世界のあらゆる崇高な栄光への鍵です。

30. それでは、僕たち、そしてたくさんのほかの光の存在たちが、あなたたちと一緒に第四密度の入口に向かうあいだ、僕たちは無条件の愛であなたたちを包んでいますよ。
___________________________________

愛と平和を スザンヌ・ワード著 原文:Matthew's Message 訳文責: 森田 玄 (転載自由。出典を明記してくださるとありがたいです。)