玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

鶴姫伝説で有名な常山登山

2017年05月14日 08時04分42秒 | 観光
どうもも近頃心霊スポットで有名になった、常山での研修を実施する。

この地域は今から約20年前、当時の山根市長が歴史街道を観光に取り入れるというここで、案内図、看板、道標等を作った。



上野隆徳は、備中松山で無残な最期を遂げた一族上野伊豆守頼氏らの仇敵である庄為資の嫡子高資を討ち備中松山城主となった三村家親の娘を室とし、備中一円に勢力を広げる三村氏との縁故を深めていった。

元来、上野氏は、信孝を通じて毛利氏とも格別の信頼関係を有していたが、信孝も、また、元就も他界して後、隆徳は、将軍家や上野宗家の意に反し、織田方と通じた三村家親の嫡子元親に加担して毛利氏に対抗することとなり、その挙句、天正3年(1575年)に小早川隆景が率いる毛利軍によって攻め滅ぼされた。これが、世に云う常山合戦である。

上野隆徳は、備前常山城主として臨済宗豊岳山久昌寺を再興しているが、上野氏の菩提寺であった報恩寺(倉敷市真備町)には、隆徳とその室・鶴姫の当時からの位牌が、今も祭られている。(ウィキペディアから引用)

上野高徳が滅んだ後の城主として戸川秀康が入城。1581年~2年ごろ家督を嫡男達安に譲り、友林と号した。
その友林堂



ここの天井が素晴らしい。



以下 戸川秀康について、ウィキペディアから引用
天正3年(1575年)には常山城主となり、2万5千石を領して、宇喜多氏随一の有力家臣となっていた。

第一次木津川口の戦いで宇喜多水軍を率いて本願寺方で参戦した記録がある。

岡家利や長船貞親と並ぶ宇喜多三老のひとりであるが、直家の信任は三老の中で最も厚かったといわれている。直家の晩年頃から宇喜多氏の国政を任されたが、直家死後、家督を嫡男の戸川達安に譲って隠居し、友林と号した。

墓所は岡山県玉野市宇藤木の常山麓にある友林堂。法名は自任斎枋授友林居士。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうしたもんじゃろの~? | トップ | 常山登山&研修 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事