毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

鏡の中の鏡

2018年02月17日 23時23分56秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


いったん大きな氣づきが訪れると、触発されるのか これまでパズルのかけらのように持っていたいくつもの断片的な答えや情報が 次々組み合わさって さらに大きなパズル片が出来上がっていくのは、いつものことながらワクワクします。

今回はこれまで以上にこの動きがすごくて、次に登場したのが 「鏡の中の鏡」 。

ドイツの児童文学作家、ミヒャエル ・ エンデ氏の作品に 「鏡の中の鏡」 という短編集がありますが、このタイトルは 禅の公案 「鏡に映った鏡は何を映すか?」 と関連すると 対談集 「エンデと語る」 で読んで以来、この互いに映し合う鏡というイメージが ずっとどこかに残っていました。

この 「鏡の中の鏡」 が、真我とマインドの立体メビウスの輪と結びついたのです。




真我はつねに すべてに氣づき、すべてを見つめ、すべてを映し出しています。

マスター濱田浩朱氏によれば、氏が脳梗塞で意識を失っているあいだも 見聞きする者不在のまま あたりの景色が観え 音が聴こえていたと あとから氣づいたそうです。 (「 『ただ観る者』 がただ観ていた」 より)

一方、マインドのほうは すべてを観ている真我を たいていは忘れていて、ときおりふと思い出すぐらい。

これに思い当たったとき、ふとこの 「鏡の中の鏡」 のイメージが浮かびました。




マインドが真我の存在に氣づいているときって、まさに向き合う鏡みたい。。。。どちらも相手の存在を感知して 互いに意識に映し合っているのだから。

氣づいていないときは・・・・・・ああ、それが主なしの自動反応か、そして真我は観客不在の映画館のスクリーン。

そういえば、感覚フォーカスの最中は まさにこの 「映し合う」 状態なわけだ。

ということは、向かい合って置かれた鏡のような二つの意識に挟まれることで ほんとうでないものが消えるのかな?




そうか!

真我はすべてを余すところなく映すから、マインドが嘘をついたって 嘘も嘘をついた自分も映し出されて逃れようがない。

ただ、マインドがそっぽを向いているときは 真我のスクリーンは忘れられ、主なしのマインドは 嘘でも隠し事でもやりたい放題、偽りの物語をいくらでも創り続けられるわけだ。

マインドが 真我の映すものに氣づき、その気づいていることさえも映し出されているのを観れば、自分に自分の嘘がばれ、それ以上嘘がつけなくなり、えんえん創られてきた物語もストップする。

そうなれば 嘘偽りは二枚の鏡の間で隠れるところがなくなって、実体のない幻であることが露見し 消えていくんだ。

マインドのほうでも “在る” を意識しているときは、空っぽだったマインドの主の座に真我が宿り 一体となって、幻や作り話は消え去り、真我から伝わるものをマインドが形に表すというコンビネーションが働き始める。。。。それが この三次元世界での 「本来の自分」 なんだね。




ここまでトントンとわかったのは とてもうれしいことでした。

真我を忘れずにいるときは 主のないマインドが空回って生み出す妄想や被害者意識に悩まされることもないとわかれば、あの 「セルフのままでいてください」 にも熱が入ります。

あとは、どうかこの氣づきが ただの言葉や観念から 一日も早くすっかり腑に落ちて 自分のものとなりますように。

このからだは保ったまま、真我主体のほんとうの自分に戻れますように。




とここに またまた強力なパズル片が登場し、氣づきが大きく進むことになったのです。


















コメントを投稿