goo

スジグロチャバネセセリ

2009年08月23日 | セセリチョウの仲間2
ヘリグロチャバネに比べて♂は黒い縁取りの幅が細く黒の色がはっきりしているのが特徴です。
♀はヘリグロチャバネそっくりですが、前翅の斑紋に一部相違があり翅表がしっかり撮れれば判別は可能です。
標高1000m前後の山地に棲み、道端の草原などでよく見かけます。


(スジグロチャバネセセリ♂ 2009/7/27 岐阜県奥飛騨温泉)


(スジグロチャバネセセリ♂ 2009/7/27 岐阜県奥飛騨温泉)

 
(スジグロチャバネセセリ♂ 2008/8/7 群馬県吾妻郡)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ウスイロオナガシジミ

2009年08月23日 | ゼフィルスの仲間
あまり目立たない蝶ですが、この蝶もまた森の妖精ゼフィルスの仲間です。
平地の雑木林に住むミズイロオナガシジミに似ていますが、淡い褐色を帯びた薄めの色合いの蝶です。
ミズナラやカシワなどの山地の雑木林に棲み、年1回7月頃に姿を見せます。


(ウスイロオナガシジミ 2009/7/27 岐阜県奥飛騨温泉)

 
(ウスイロオナガシジミ 2007/7/27 群馬県榛名山)

 
(ウスイロオナガシジミ 2007/7/27 群馬県榛名山)

 
(ウスイロオナガシジミ 2005/8/15 茨城県大子町)
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ウラキンシジミ

2009年08月22日 | ゼフィルスの仲間
表は地味なグレーですが、その名のとおり裏面に金粉をまぶした様な魅惑的なゼフィルスの一種です。
低山地から山地にかけて割りに広く分布しますが、活動時間が夕刻の為かなかなか見つけ難い種類です。
標高100m~500m程度の標高の低い山地でも、冬季にトネリコ類を探すと卵がよく見つかりますが、
その割には成虫にはなかなか出会いません。


(ウラキンシジミ 2009/7/15 長野県南佐久郡)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オオヒカゲ

2009年08月20日 | ジャノメ・ヒカゲ類
日本にいるジャノメチョウ科の蝶では、クロコノマやウスイロコノマと並んで大型の蝶です。
主に山地の湿地周辺の林に生息しますが、関東以北では低地で見られる事もあります。
湿地に近い林の中や林縁を、フワフワ舞う様に飛んで樹液や汚物などに集まります。
なかなかシックで美しい蝶ですが、局地的であまり多い蝶ではありません。


(オオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)


(オオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)


(オオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)


(オオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)


(樹液を吸うオオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)


(樹液を吸うオオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)


(オオヒカゲ 2009/7/3 栃木県)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )