267 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
涙が出てきた… (Unknown)
2006-03-17 18:06:35
やっと自民党議員にも真実が見えてきたのか…。



川内議員他、民主党議員の皆さんの頑張りが、大きな実となることを祈ります。



本当に有り難う。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-17 18:07:02
コピペより

民間のリサイクル企業に【耐圧TEST】なんてできないよ。



【耐圧TEST】(電源ユニットに1000V,1Aの電流を1秒間だけ流す)の本来の目的は【落雷対策】

有名な電源ユニットの製造メーカーでさえ【製造過程での抜取検査】で【耐圧TEST】を

実施したものは【半殺し状態】の為 出荷出来ない。(ISO9001,9002)



だいいち【耐圧TEST】なんてものを何も知らないリサイクル業者が

2度3度実施したら電源ユニットがさらに【死亡状態】になり、【出火】の

危険性が大きくなる。



つまりテストによって危険が増すそうです。うわあ

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-17 18:08:17
感激です。ヤジの中、よくぞやってくださいました。自民党議員にまで伝わるとは、やっとここまできたかという感じです。これからもあきらめずにいきたいです。
返信する
旧法との関連 (aichi)
2006-03-17 18:08:49
旧法との対比をされた方のこういう見解もあります。首肯できない部分もありますが、ご参考までに。

http://bewaad.com/20060317.html
返信する
頑張ってぇ (Richie)
2006-03-17 18:11:50
お疲れ様でした。素晴らしいです。川内議員あなたの努力の賜物です。仮にどんな結果になってもあなたの誠意と努力を国民は忘れません。

季節の変わり目です。お体に気をつけてください。
返信する
お疲れ様です (主婦A)
2006-03-17 18:11:52
川内先先、いつも応援してます!







与野党内で発言するその鋭い質問内容には

読んでて胸がスーっとさせられます。

まるで自分の意見を代弁して頂いてるような気分です。



そして、この場に及んでも

まだPSEの事の真相を理解していない議員さん達が多い事に失望しています。いい加減にして欲しいですね。



小池環境大臣には心底ガックリきました。

 
返信する
もう一息 (マークスミュージック)
2006-03-17 18:31:20
川内先生の熱意には感動を覚えます。与党の議員のPSEに対する見方が変わってくれば、まさにチャンスです!加速度をつけて一気に行動したいところです!PSE法にいち早く取り組んだのは民主党、いや川内先生であるということも国民は決して忘れません。ここまで国会内で議論ができるようになったのは川内先生の行動力のおかげです。あと一息ですね!あと一息で経済産業省も身動きできなくなるはずです!鳩山幹事長にもこの状況のことを至急相談して頂き、民主党全体としても最重要案件の一つとして取り扱ってもらえることを祈ってます。注目度としても決して悪い問題ではなく、いろいろ総合的に考えても民主党全体として悪いことはないはずです。ただ、時間がないことには変わりはありません。川内先生にはお疲れのことかと存じますが、何卒、引き続き頑張ってください。私も大阪で頑張ります。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-17 18:32:42
川内先生、この経産省の示した検査ですが、中古にとっては危険が大きいようです。



新品の場合は、同一商品のうち1つ検査をすればよいでしょうが、中古は同一品はありません。

販売するそのものをテストするわけです。



そのテストにより、内部が電圧によって磨耗した場合、とても危険になります。



一度、検査に詳しい人によく検査が中古に及ぼす影響を正確に詳細に確かめ、証人を得たらいかがでしょうか?
返信する
お疲れ様でした (AR)
2006-03-17 18:35:11
質疑、拝見致しました。孤軍奮闘、本当にお疲れさまでした。

以後のツッコミ所になると思われた部分をいくつか。



21分頃、内閣府田口国民生活局長

>一般論として言えば、例えば中古品を改造をした場合、当該製品に新しい属性が

>加えられるとして、製造または加工にあたりうるというふうに解される。

>修理を行った場合については、基本的にある製品に本来ございます性質の回復や

>維持を行うと考えられるので、製造または加工にはあたらない。



この証言は誰にも否定されていませんでした。

PSE法の「製造」がいかに一般の定義からかけ離れたものであるかを攻める価値は

あると思います。



検査だけで「製造」にあたるのか、修理だけで「製造」にあたるのかを、今回の

ように経産省以外、その次に経産省の双方に証言してもらうと良いかと。



経産省的には、ハンダをちょっと盛った、部品を一箇所変えた等で「製造にあた

る」と言い、検査だけの場合は「製造」を否定しています。(今の所)

これだと検査だけの場合にPSEマークを付する事は、事実上できなくなります。

なぜ壊れていないものに無駄な「修理」をして、しかも「製造」と言わなければ

いけないのか、意味不明です。

PSE法的には「ただ検査するだけでも製造」だと、明言させておくのは良いと思わ

れます。
返信する
ありがとうございます。 (Unknown)
2006-03-17 18:36:39
大臣は「お大尽」であり雲の上の人(のつもり)



>小池環境大臣には心底ガックリきました。

まだまだ!

本性を表していませんぞ。

そう言えば「経済産業副大臣」にコネズミチルドレンが居たような?



自民党が「怒鳴りつけた」

これで安心してはいられない。

出来レースも十分に考えられる。



官僚に恥をかかせて足元をすくわれた議員はたくさんいるから「本気で抗議する自民党員など皆無」

返信する