生涯を完結させるまでに歌いたい歌、最近始めたヴァイオリンとフルートはどこまで演奏できるようになるか、と時々ワンコ

死は人生の終末ではない。 生涯の完成である。(ルターの言葉)
声楽とヴァイオリン、クラシック音楽、時々ワンコの話。

今日初めてフルートの練習時間よりもヴァイオリンの練習時間を多くとりました。

2017-08-20 22:02:58 | 器楽・楽器

 月曜から金曜は会社から帰宅すると19:15から19:20位で、それから夕食までの10分から40分程度、フルートを練習することもあります。が、ヴァイオリンは最近は土・日、休日しか練習しません。それで今日はその数少ないヴァイオリンの練習も出来る日でした。先ずはフルートを取り出して腹筋を起こす4拍づつの発音、腹筋をほぐす倍音練習、口や喉の周りを緩めるホイッスルトーン、仕上げのソノリテをやって、その時の課題の曲の練習に移ります。その時々で全てをきっちりやる訳ではなく、その時の気分で適当に端折ったり省略することもあります。現在指示しているフルートのN原先生の指導力は相当なもので、おかげさまで私の演奏能力もレッスンの度に向上していると思いますが、声楽の息遣いが関係しない指使いやテンポ感がネックです。しかしその様な曲の仕上がりについては、適当な課題曲をメトロノームなりを使って反復練習しさえすれば仕上がっていくという安心感があります。N原先生のレッスンは月に2回の月謝制なので着実に実力アップ出来ていると思っています。

 一方でヴァイオリンのレッスンですが、大手楽器販売店の教室で先生はN沢先生に決まっていますが、レッスンは毎回当該音楽教室のネット予約システムで行うことになっています。基本的に月に一度の心づもりでいますが、毎回ネットの予約システムで先生のスケジュールと自分の都合を確認して行っているので、月に一度よりはやや間延びしがちです。で、前回のレッスン時に右手の弓の持ち方を、超初心者向けの親指を毛箱の下ではなく、本来の毛箱の上・人差し指から小指は竿の上から、親指は竿の下からの位置に移したので、かなり運休に違和感があります。で、フルートの練習は時間を掛けさえすれば仕上がっていくという実感がある一方で、ヴァイオリンのレッスンについてはまだまだレッスン時に受けた注意の内容を思い出して、咀嚼して、自分自身で試行錯誤をした上で確認していくという、いささか手探りの様な状況です。一方で弓の持ち方だけでもワンステップ上達したと先生に認めてもらったということも事実なので、今まで以上にヴァイオリンの上達にモチベーションが上がっています。課題曲もまだまだたどたどしいものの、少しづつまとまってきているという実感もあります。

 と言うことで、本日はフルートの練習はそこそこで終わりにして、ヴァイオリンを引っ張り出しました。前回レッスン時に指摘された注意を思い出しながら、しばらくは新しい右手の弓の持ち方になれるべく右手優先の練習をするつもりです。昨日は課題曲を中心に反復練習しましたが、今日は以前購入してほとんどさらっていないヴァイオリン初心者向けの曲集を最初から最後まで、とりあえず弾いて見て難しいところはパスしてメロディック、メロディアスなところでスラーと弓の切り返しを意識して練習しました。少なくとも今日だけに限って言えばフルートの練習よりもヴァイオリンの練習の方が楽しかったです。その心はステップアップした弓の新しい持ち方が自分の中で咀嚼され固定化されているという実感があったからですね。