就労継続支援B型、生活介護の活動について
河芸しいのみ河芸支所前
避難訓練




少し暖かくなってきたので避難訓練をしました

隣の河芸支所へ避難している様子です。その後は消火器訓練。皆が順番に練習しました

実際に使用しない事を願うばかりですが、もしもの時に備えて日ごろからの練習は大切ですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2024年を振り返り③
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2024年を振り返り②
避難訓練の様子です
年2回避難訓練をしています。
隣の支所まで避難している様子や消防士さんから消火器の使い方を教わっています。





毎年、地域の小学生の皆さんが交流も兼ねて見学に来てくれます
今年も内職作業、リサイクル作業、リフト車体験、入浴体験の4班に分かれて見学して頂きました。





年2回避難訓練をしています。
隣の支所まで避難している様子や消防士さんから消火器の使い方を教わっています。





毎年、地域の小学生の皆さんが交流も兼ねて見学に来てくれます

今年も内職作業、リサイクル作業、リフト車体験、入浴体験の4班に分かれて見学して頂きました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2024年を振り返り①
今年も河芸しいのみをよろしくお願いします
去年の様子をご紹介したいと思います。
施設から見える伊勢鉄道の様子です
去年からミジュマルトレインが運行され、しいのみからもよく見えます。

利用者さんと散歩の様子です
近所へ散歩に出かけましたが、まだ少し桜を見るには早すぎました・・・

最近リハビリや運動も兼ねて、お昼休憩に皆で風船バレーをして楽しむのが日課です



去年も地域の中学校からお花をいただきました
交代で生活介護班が水やりをしてくれています。



去年の様子をご紹介したいと思います。
施設から見える伊勢鉄道の様子です

去年からミジュマルトレインが運行され、しいのみからもよく見えます。

利用者さんと散歩の様子です

近所へ散歩に出かけましたが、まだ少し桜を見るには早すぎました・・・


最近リハビリや運動も兼ねて、お昼休憩に皆で風船バレーをして楽しむのが日課です




去年も地域の中学校からお花をいただきました

交代で生活介護班が水やりをしてくれています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明けましておめでとうございます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年も来所していただきました。




今年も地域の小学生が見学に来てくれました

4班に分かれ入浴介助・福祉車両・内職・リサイクル活動とそれぞれの体験をしていただきました

河芸しいのみという施設が少しでも皆さんの身近に感じてもらえたら嬉しいです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりに





久しぶりにみんなでレクリエーションをしました

今回はピンポン玉をカップに入れるゲーム・新聞紙を積み上げていくゲーム・竿を利用してペットボトルを立てるゲームをしました

予想外のできごとが・・・


新聞紙を積み上げていくゲームが簡単かと思っていたのですが、ある程度の高さまでくるとエアコンの風という敵があらわれました

意外とエアコンの風に倒されてしまい苦戦している利用者さんが多かったです。
どのゲームも盛り上がりみんなで楽しい時間が過ごせました。
また時間があればみんなで楽しみたいです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
想定外?想定内?



今年のお盆休みは台風でしたね

みなさまの地域は大丈夫だったでしょうか

しいのみは昨日から通所が始まりましたが朝から台風の話をしてくれる利用者さんもたくさんいました。一部の利用者さんの地域では停電があったようです

夏場の停電は暑くて大変だったと伺いました。
しいのみは・・・裏のテントが風で動いてしまい暑い中、朝からみんなで片付けをしました。壊れてなかったので良かったです

そしてお盆前に咲き出した前のヒマワリが咲いてはいるものの倒れてしまいました。
自然の力は凄いですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |