こうれいとうちゃん&かかの子育て奮闘日記

かわくて、かわくて、たまらないkawakawaくん。 日記に残しておかないと、もったいない。。

計画停電

2011-03-22 11:09:32 | インポート
震災の影響により、来冬まで計画停電が続くようであるが、被災地の方々の不便に比したら、この程度は微々たるもので、、

不夜城であった東京の夜

今は、ネオンの数が激減し、子供のころに戻ったような…

これはこれで結構楽しい。 小さいの頃は、コンビニもなく、 お正月はお年玉をいただいても、正月明け5日までお金を使いたくても使えなかったし、 夏のお盆の時期も、お友達はみな田舎に帰省して、お店もお休みになり、さみしい思いをした。

小学校高学年のとき、7×11ができ、夜11時まで買い物できることが画期的で感激したことを記憶している。

今の生活は便利になった分、季節や時間の感覚を感じられなくなったのかなぁ…と思う今日この頃。

でもね 個人的にはこれてもいいかなぁ… なんて暢気なことをいってられるが、 経済という観点からしたらどうだろう。。。

私の営業担当エリアは、16日から、ばっちり停電エリアにはまり、

通電後

●電話機(PBX)が使えなくなってしまった

●社内ネットが使えなくなってしまった

●インターネットが使えない、、

などなど、、 おおわらわ。

停電エリアに入ると3時間×2/日で、 6時間/日も停電では、仕事に差し障るところではなく、 会社存続の危機に陥ってしまう。

そこで、 今、できることを着々と進めたほうがいいと感じている。

たとえば、、耐用年数が明らかに超えている機器は、停電後、立ち上がらなくなることが散見されるので、更改したほうがいいと思うけどな、、


春のお彼岸

2011-03-21 13:41:50 | インポート

ばばと二人でお墓参り

kawakawaくんは寝坊(私もだが)し、身支度間に合わす、お墓参りにいかれず…

かか:『お墓参りにいかないとじいさんが寝ているとき「なんできてくれないんだ!」と夢にでてくるぞ。』

kawakawa:『あ~ぁ…、寝坊しなければよかった(..)』だって

人間、自分で失敗しないとわからない生き物なんだよね

これから、時間みて行動できるようになるかなぁ(^_-)


3年生の通信簿

2011-03-19 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

だんだん、下がってくる通信簿。。

勉強がどうのこうの、、より、先生はkawakawaくんのいい加減なところが癇に障る、、ような、、気がする。

その癇に障る部分は、私にそっくりだから、二の句も継げない。。

でもね、、子どもだから、大人みたいにちゃっちゃとと行動できないし、
大人の顔色みながら行動できないから、めっちゃ子どもらしくてかわいいと思っているのにな、、

いつになったら、先生から怒られない日がくるのやら、、

あははっ(^^;


「遊ぼぉ。。。っていうと、、」

2011-03-15 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

ここのところ、何故だかACのCMばかり、

今朝、出勤しようとしたら、とうちゃんがkawakawaくんをみながら大笑い、、
どうしたのかと思いきや、、

金子みすずさんの詩をkawakawaくんがぱくった

原作は、

「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと「遊ばない」っていう。

そうして、あとでさみしくなって、

「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、いいえ、誰でも。

kawakawaくんのぱくりは、

「遊ぼう」っていうと「遊べば、、」っていう。
「馬鹿」っていうと「たこ」っていう。
「もう遊ばない」っていうと「あ、、そう。。」

そうして、あとでさみしくなって、

「ごめんね」っていうと「いやだね」っていう。

こどもでしょうか。いいえ、大人も。。

だそうで、、

ぱくりの天才だと思ってしまうから、こんな性格に育ってしまうのでしょうか(^^;


ブログを再開いたします。

2011-03-13 00:00:00 | 悩み

ここのところ、個人情報をどこまで載せていいものか悩み、ブログを一時中断しておりました。
自分が求めてもいない情報がどんどん入ってきたり、、
子どもがインターネットによる事件に巻き込まれたり、

怒涛のように入ってくる情報を自分でもどのように扱うのか、扱えるのか、とっても迷っていました。

つい先日、友人から進められて、ギャラクシーを購入。
東日本災害関連の情報も正確・迅速に、取りに行かなくてもどんどん、入ってくるのでびっくり。

これは、これからの子ども達には、

「入ってくる情報の的確な思慮・分別できる力をつけさせること」が何より大事なんだ、、
と考え、私もブログを再開することにしました。

また、kawakawaくんにも、適度にパソコンをいじらせなくては、、と考えるようになりました。

てなことで、また、今後ともよろしくお願いいたします。