華宵の趣味の部屋

読書・美術…その他諸々の趣味を片寄った視点で♪

推薦図書

2009-09-02 10:24:59 | トラックバック練習帳
この夏の推薦図書というお題ですが・・・
もう9月になっちゃったし。
間に合ってないような(爆)

とりあえず、最近読んだ本の中で面白かった!感動した!!みたいなのを紹介しようと思います。。


まずは、『テンペスト』
まだハードカバーで、しかも上下巻のかなり厚みのある本ですが、
その見た目なのに、かなり早く読めちゃった本です。
内容は、琉球王朝末期のお話。
琉球王朝のこと自体よく知らなかった私ですが、俄然興味が湧きました。
沖縄にも行った事がありますが、この本を読んでから行きたかったなぁと思いますたよ。
琉球は、清国(中国)と薩摩(日本)に挟まれて、とても難しい政治を迫られており、それらに対して頭脳で対抗していた国です。
武器はもっていません。
主人公は女性。
これがまた、波乱万丈ですよ。
詳しく書くとネタバレなので、書きません♪
2冊合わせて1週間かからずに読みました。


季節はずれますが、今度映画が公開される三浦しをんさんの『風が強く吹いている』もオススメです。
箱根駅伝のお話。
もともと箱根駅伝が好きなので、期待して読み始めましたが、期待以上の面白さでした。
この時期から読んで、予選会の模様を観て、来年のお正月に箱根駅伝を観るのもいいかもしれませんねー♪
スポーツしてる人は、3割り増しでかっこよく見えます(笑)

その映画のカケル役で出ているのは、『バッテリー』(あさのあつこ)で巧役をした林遣都君です。
『バッテリー』の時より大きくなった彼を観たいです♪
『バッテリー』もオススメですが、『DIVE』(森絵都)もオススメw
(ちなみに、林君はこの映画にも出ている。。すごいなー)
飛び込み競技のお話です。
飛び込みは、全然知らない競技だったので、ルールも分りやすくて入りやすかったです。


あとは・・・『のぼうの城』でしょうか。
オノナツメさんの表紙に惹かれて読んだんですが・・・
魅力的な人物が揃っていましたねー。
石田三成の軍2万に対して、2千の忍城。
どうやって守るのか。。
最後までスッキリした感じで読めました。


最近読んだのは『鴨川ホルモー』(いまさら・・・汗)
すっごくばからしいんですが、すっごく面白かった!
実在する場所とか大学とか出てくるんで、京都周辺の人は更に楽しめるんじゃないかなー。
あ、間違ってもお子様には読ませられませんが(笑)
これ、映画化したんですよね。。
どうやって映像化したんだろー。
観たくなりました。


大人用オモシロ図鑑として、『へんないきもの』(早川いくを)をオススメしたいですね。
読む前は、児童書なのかと思っていたんですが・・・
作者のちょっとひねくれた書き方や、独特の解釈が今の社会情勢を反映しているようで、たぶん社会人の方が楽しめるかと。。
一方で、普通の解説もついているので、「こんな変な奴がいるんだよー」とお子さんと楽しむのもいいかも。。


なんの参考にもなりませんなwww

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。