コメント
 
 
 
ギボウシ (チャーリーママ)
2020-06-21 22:35:05
お花の色は薄紫でしょうか?
開くのが楽しみですね
今日は父の日でしたよね。
我が家も娘からアイスクリームが届きました。
家長様が喜んでお昼のデザートに食べていました。
今朝から今日は父の日と喜んで言うので
あなたは私の父ではないから、
今日は別にお料理はしませんと言ったのですが
昨日が品数は多いけどB級グルメだと言っていたので
今晩はチキンの丸焼きを作りました。
オーブンの活躍で私は楽ちんでした。
 
 
 
チャーリーママ、こんばんは (かりんママ)
2020-06-22 00:22:45
はい、薄紫のお花が咲く予定です
咲くのが楽しみです・・咲いたらまたアップしようと思いますので、見てくださいね
Yちゃんからはアイスクリームが届いたのですね
家長様は嬉しかったでしょうね~そして格別に美味しかったでしょうね
我が家はいつも通り質素な夕食でした
ママはチキンの丸焼きを作ったんですね。
オーブン料理は豪華な感じになるので良いですよね
もちろん味付けはママの特製で特別美味しいのでしょうね
私はチキンのもも肉を圧力鍋でちょちょいっと・・それなりのお味でした
でもグルメの家長様の為にたくさんお料理されるママを尊敬します
 
 
 
生き生きしてますね (ごんまま)
2020-06-22 09:59:22
体調悪いのって気分もすぐれませんよね
病院に行くのもまだ不安のありますしね
こんな時こそベランダガーデンの奇麗な緑を
観賞して気分晴らしてください
ギボウシ素敵な植物ですよね
お山のお店に並んでるのを見かけると欲しくなるけど
我慢の日々です
将来的には良いかもですね(植えっぱなし^^)

パインジャム美味しそう
見たことも無いから食べたことも無いです
貴重なジャムなんですね
お父さん嬉しそう^^
ご家族が集合しての飲み会が楽しみですね
 
 
 
こんにちは (奈々ママ)
2020-06-22 13:36:04
ベランダガーデンも季節が変わるとお花の変化が楽しめますね。
今はグリーンが綺麗。
アクセントの様にバラや紫陽花が咲いていて素敵です。
ミカコさん、我が家のも色が落ち着いてきています。
咲き始めの可愛い感じとはまた違って綺麗ですよね。
お嬢さん方からの「父の日」のプレゼント嬉しかったですね。
また皆さんで飲む楽しみもありますね。
我が家は誰もうんともすんとも行ってきません。
それぞれ忙しいんだろうと思ってます。
息子1は家に来てたのに忘れてるみたいです。
もう面倒見ないぞ!
 
 
 
ごんまま、こんにちは (かりんママ)
2020-06-22 14:35:59
そうなのね~こんな時だから気軽に病院も行けないし、もしや??なんて思ったりとか、余計なストレスがありますね
一昨日は喉が痛くて咳も多かったりで、取り敢えず薬局で買ってある喉の消炎剤飲んだり、マヌカハニー舐めたり、お薬三昧で胃が変です
ギボウシ、葉やお花がいろんなタイプがあって、癒しになって好きな植物です

パパは数年前からパイナップルジャムに嵌っているので、娘たちは南の島方面に旅行に行った時にはお土産が「パパにはパイナップルジャムね」って、簡単で良いみたいです
全然貴重じゃなくて、日本ではあまり好まれてないだけかと・・
 
 
 
奈々ママ、こんにちは (かりんママ)
2020-06-22 14:51:06
そうそう、ベランダガーデンは今はお花は少ないけど、グリーンが楽しいです
ミカコさん、その時々で違った魅力があって楽しい紫陽花ですね
父の日のプレゼント、娘はマメにしてくれますけど、娘2は大体、後から「忘れてた~」って感じです

子供達もそれぞれだけど、気持ちはあるようなので、思いついた時で良いと思ってます
奈々ママのお家もそうなんだと思います
それにまた母の日より、父の日は話題性が少ないものね
しばらく、子供たちに会ってないから、食事会でもしたいけど、私の体調がイマイチなので、もしや・・と思ったら、来て~とは言えないのよね
 
 
 
こんにちわ♪ (yuko)
2020-06-22 16:42:29
ミカコさんって全く別の色になるんですね?!
それとギボウシは鉢植えでもこんなにキレイなんですね!
(昨日載せてあるけど)うちのは凄く大きな葉っぱで、、掘り上げて半分にしたのにまた立派になりました
冬を考えると鉢植えの方がいいかもですね

体調不良はこの天候にもよるのでは?
今日は長袖のカーディガンはおるほど寒いし、、
お大事になさってくださいね
 
 
 
yukoさん、こんにちは (かりんママ)
2020-06-22 17:23:54
ミカコさん、姿も名前も良いですよね~それに実家がよいものね~
ギボウシ、花芽が上がっているのはゴールデンティアラ(奈々ママ家のティアラちゃんを連想)はギボウシの小型種で、yukoさんのギボウシ、今見て来ましたが、多分、フランシス・ウイリアムズと思われます・・それだと大型種なので、株分けしても大きさは変わらないのだと思います。
でも鉢植えだと地植えよりは小振りになると思います。
家のベランダの明るい緑のグアカモールは中大型種に入るらしいけど、鉢植えなので、少し小さ目です。
前の家の庭で地植えしていたものはかなり大きくなって大型種って感じでした。
大きさが気になるようなら、フランシスさんはサロンのお庭に移植して、小型種のギボウシをyukoさんのお庭に迎えたら良いかもね~なんて
体調不良・・いつが良いの?なんて言われそうに年中グダグダです
毎度言うけどyukoさんの元気パワー少しで良いから分けて欲しいです
 
 
 
パイナップルジャム (ラムママ)
2020-06-23 04:39:42
おはようございます
寒いですね

ギボウシもママのイメージなんです〜
雰囲気が〜

かりんパパさん、パイナップルジャムが
お好きなんですね〜
私、食べたことないんです
どんな味なんでしょう((o(´∀`)o))ワクワク
 
 
 
お早う。 (シャンディママ)
2020-06-23 11:11:23
ギボウシ、それぞれに良いアクセントになってますよね。
蓼科に頂いたのも元気に育ってます。
(^^)

パパさん、嬉しいプレゼントでしたね。
親孝行なお嬢さん夫婦で幸せね。
パイナップルジャムがお好きなのね。
食べた事無いかも。
 
 
 
ラムママ、こんにちは (かりんママ)
2020-06-23 12:57:52
毎回驚いちゃうけど
4時には起きるのよね~何時に寝るのかな?
ギボウシ、これも世話なしで葉がきれいでお花がまた可愛いので、好きな植物です
かりんパパ、パイナップルジャムが大好きみたいですよ~
私は嫌いではないけど、買ってまで食べたいとは思わないので、私はいつも一応毒味(笑)だけです
 
 
 
シャンママ、こんにちは (かりんママ)
2020-06-23 13:13:55
ギボウシの葉って、いろんな色があって、シャンママのお庭の様に広いお庭だったら大株になって、素敵でしょうね~と想像してます
ママに貰って頂いたギボウシも元気に育ってるようで、良かったです

そうなの、パパはプレゼントが届いて嬉しそうでした。
今年は4月のお誕生日のお祝いも無期延期になってるし、少しは気分転換になったかもね
パイナップルジャム、あんまり見かけないから、きっと食べてないと思うわ
万人向きのお味では無いのかも
 
 
 
ガーデン (じゅうべえママ)
2020-06-23 14:30:46
すごいすごい♪
ベランダレベルを超えた、立派なガーデンだ♪

ギボウシって、嫁入り前、嫌々ながら通っていた(笑)
お花の教室で、先生に「お花の蕾が橋の欄干?につけられてる形(擬宝珠)に似てることから、名前がついた」って教わった記憶。
生け方とか、すっかり忘れたけど、そんな話だけ覚えてる(笑)。
なんとなく「和」なイメージだったけど、
こうやってみると、雰囲気が南国とか洋風な感じもしますね♪
 
 
 
じゅうべえママ、こんばんは (かりんママ)
2020-06-23 19:28:21
じゅうべえママ、生け花を習ってたんですね
でも嫌々だったのね
私もほんの少しだけ習いました
擬宝珠・・そうだったんですね~知らなかったです
今、ネットで見てみたら、植物のギボウシも漢字だと擬宝珠って書くみたいですね。
ひとつお利口になったかも・・すぐ忘れるのが玉にきずだけど
ギボウシ、洋風ガーデンにも合いそうですよね
 
 
 
こんにちは (ももまま)
2020-06-24 15:00:01
ギボウシ
色々な種類がありますね~
我が家が「寒河江」以外の名前は解らないわ(笑)
「ゴールデンティアラ」って素敵な名前ですね~

明日から週末までぐずついたお天気になる予報だから庭仕事したいけど、カンカン照りで出られません。。。
家の中では未だエアコンを入れなくても過ごせるんだけどね。

 
 
 
ももまま、こんにちは (かりんママ)
2020-06-24 16:53:42
ギボウシもいろんな種類がありますよね~
寒河江ってとっても立派でステキでギボウシの王様って感じですよね
昔、ギボウシを求めるのに寒河江が欲しくて探しても、どこも売り切れで諦めたのでした
ゴールデンティアラ、可愛い名前に魅かれてポチしたように思います
ももまま地方はかんかん照りだったんですね~
こちらはなんとなく晴れたけど、ムシムシして梅雨らしいお天気です
なので、今日もドライモードでエアコン稼働中です
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。