カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

あびき湿原

2017-05-20 14:10:23 | Weblog

昨日、山野草ウォッチングの講座で加西市のあびき湿原に行きました
あびき湿原には昨年9月にも行きました。
季節が変われば、当然の事ながら
見ることのできる山野草も違ってきますよね。

北条鉄道の網引駅で降りて、ここからスタートしました。

お天気は快晴です。

雲一つない青空にネムノキの新芽が出てきたようです。
ネムノキは長い間眠っていて、春に新芽を出すのはいちばん遅いそうです。



大きなヤマボウシの木ですが、ちょうど見えるところに花が咲いていました。



最近はどこでもあちこちで見かけるようになりました。
タンポポに似ているのですが、
ブタナと言うちょっと可哀そうな名前が付いています。



外来種で、花も可愛いし、群生しているところも綺麗ですが、
繫殖力が強すぎて、大丈夫かなと思うくらいですね



ノイバラもたくさん咲いていましたよ
こちらは、日本原産なので、ちょっとほっとします。



ノイバラとムラサキツメクサ(別名アカツメクサ)



ムラサキツメクサの中に白花が混じっています。
ムラサキツメクサが変異したもので、シロバナムラサキツメクサと言い珍しいそうです。



そして、やっと湿原に到着。
昨年来た時にはなかったのですが、周囲にフェンスが張り巡らされていました。
鹿の被害から守っているのでしょう。

まだ花は少なかったのですが、ちょうど咲いていたのが
トキソウ(pogonia japonica)でした。

ラン科トキソウ属の多年草
日当たりの良い湿地に生育
花茎は10㎝ほどの小さい花でした。
和名は朱鷺の翼の色に似ているところから由来する
栽培目的の乱獲によって、非常に少なくなっているそうです。
大事に残して育ててほしいものですね

 



湿原から山の方には、一面にシダ植物のウラジロの新芽が手をひろげたように伸びていました。
木漏れ日を受けて、とても綺麗でしたよ



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの季節の後半 | トップ | 今日の庭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事