私の野鳥日誌 @ 宝塚 武庫川と大阪城 公園をメインにして

 野鳥との出会いを求めて デジカメ持って歩き出しました。
 2010年1月からこのブログを始めました。

15:03:21 淀川河川公園(中津)にて ツリスガラ に出会えたが それと今季初の ヒバリ

2015-03-29 | 淀川川原(中津)で出会った野鳥
 淀川河川公園(中津)に行ってきました。このところ武田尾であまり成果がないのでここへ来ることが多くなっています。今回はやっとツリスガラ(らしいもの)との出会いがありました。ところが、少し開けた場所に出てくれたのですが 動きが早く見える間隔が少なくて そのためすぐに見えなくなってしまいます。これはうまく写せなかった言い訳です。それとヒバリとの出会いは今期初めてです。田舎にいたときはヒバリは上空であの独特の鳴声をして麦畑に降りたのでしたが、田舎を出てからは芝生で食べ物を捜すのしか見たことがありません。時代の流れでしょうか。
 今回はチョウゲンボウとヒクイナに撒き餌をやってられる方がおられなかったので写せませんでした。そんな淀川河川公園(中津)に行ってきました。


ヒバリ










オオジュリン







ツリスガラ  狭い場所で動きが早かったので










モズ




ベニマシコ










ジョウビタキ  ボケの花に撒き餌をしておられました




15:03:03 淀川川原(中津)にて ヒクイナ ベニマシコ 黒色のスズメ ほか

2015-03-17 | 淀川川原(中津)で出会った野鳥
 淀川川原(中津)に行ってきました。当地ではヒクイナに撒き餌をされているのをよく見ます。出現率もかなりよいそうです。ところが私の場合根気がありませんのですぐに移動してしまいます。そんな次第で今まで出会った事はありませんでした。今回は出会えました。スズメがヒクイナ用の撒き餌を食べに来るのでスズメのために近くに撒き餌をしておくそうです。ヒクイナの撒き餌はかなり凝っているようでした。そんな次第で私にもヒクイナが写せました。
 そのスズメのための撒き餌ですが十数羽のスズメが来ていましたが、その中に黒い色をしたスズメが混ざっていました。前回出会ったほどの黒さはなかったのですが、それとわかる黒さでした。これは メラニムズ とか言ってメラニン沈着症によって身体が黒い固体になるそうです。その反対が アルビノ とか言って先天的にメラニンが欠乏し、身体が白い固体になるになるそうです。この黒いスズメは最近テレビでよく取り上げられています。そんな淀川川原(中津)に行ってきました。


ベニマシコ










ヒクイナ その1













オオジュリン







ジョウビタキ







モズ




ヒヨドリ




ヒクイナ その2










スズメ  やや黒色の個体










15:03:02 淀川河川公園(中津)にて チョウゲンボウ ほか

2015-03-05 | 淀川川原(中津)で出会った野鳥
 淀川河川公園(中津)に行ってきました。ここではアリスイやツリスガラがいないかと思ってくるのですが、今回はいませんでした。ならばチョウゲンボウが来ていないかとポイントのJRの橋のところに行ったのですが、いました。しかも撒き餌がされていました。去年までは撒き餌がされている場所に何度か行ったことがありましたが、それにやってくるのを見たことがありませんでした。今回は撒き餌、即 ♂が降りてきました。撒き餌の技法が向上したのでしょうか。それともたまたま私が行ったときに出会わなかったのでしょうか。そんな淀川河川公園(中津)でチョウゲンボウを写して来ました。


チョウゲンボウ ♂  きれいに写せたので♂を2部に分けてアップしています。












チョウゲンボウ ♀  すぐ傍にいたのですが、なぜか♀は撒き餌を食べに来ませんでした。













ベニマシコ  去年まではこの鳥は冬の終わりここに集まるのですが、まだあまり来ていないようです







ジョウビタキ







モズ




イソヒヨドリ




チョウゲンボウ ♂















逆瀬川にこんなんいました。マガモ イソヒヨドリ ほか

2015-03-05 | 緑地公園で出会った野鳥
 私は逆瀬川駅からバスで逆瀬川沿いを通って帰ります。バスから川を見ているときれいなマガモのペアがいました。写真に残しておこうという気になってデジカメを持ってそこへ写しに行きました。逆瀬川は六甲山の東側から武庫川に注ぐ全長10キロほどの小さな川です。かっては豊富な水量でその流れが急で それが瀬が逆立つように見えたそうです、それが逆瀬川という名前の由来になった聞いていますが、今は時々水の流れが途絶えるそんな枯れ川の一歩手前の川になっています。そんな川の駅前の橋のところで写して来ました。そのときだけでしょうが思って以上に鳥が多かったです。


マガモ  行ったときはマガモは寝ていました。コサギやカラスがそばを通るときにだけ起き出します。










イソヒヨドリ













ツグミ




ハクセキレイ




セグロセキレイ




コサギ





15:02:21 武田尾@宝塚でカヤクグリとの出会い

2015-03-03 | 武田尾 @ 宝塚 にて
 今回も武田尾@宝塚に行ってきました。カヤクグリとは今冬2度目の出会いです。しかし、ベニマシコやルリビタキなどの冬鳥との出会いはかなり減ってきました。そんな武田尾@宝塚に行ってきました。


カヤクグリ










ルリビタキ




ミヤマホオジロ







アオジ  この鳥もわたりに備えてでしょう。食べ物を求めてよく出てきます。







ホオジロ







ベニマシコ




15:02:14 武田尾@宝塚でベニマシコとの出会いが多かった

2015-03-03 | 武田尾 @ 宝塚 にて
 武田尾@宝塚に行ってきました。私の場合いわゆる健康寿命とか言う年齢を過ぎて突如体力が落ちいろいろなところに問題がが出てきてるようです。もっとも堪えたのは市の健康診断で非常に高い血圧を指摘されたことです。そんな次第で今まで水泳と探鳥をやっていましたが、水泳に行く気持ちがなくなりこのところ探鳥一本になっています。しかし、どちらかというと、膝と腰痛みには水泳のほうがいいような気がします。それでも野鳥との出会いないしは写しそこないに面白さがあります。そんなところですがまたまた武田尾@宝塚に行ってきました。


ベニマシコ  渡りのの準備でしょうかいたるところで出会いました













ルリビタキ







イカル




ホオジロ







クサシギ




ノスリ