FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

04学習院(経済)オリエント~共和制ローマ

2006年06月30日 | 復習用入試問題
以下の文章1~7には,それぞれ誤りの語句が1つずつある。誤りの語句,訂正し訂正した語句を記入しなさい。また文章1~7についての設問(1)~(7)の答えを,記入しなさい。04学習院(経済)オリエント~共和制ローマ

1.ティグリス・ユーフラテス川流域のメソポタミア地方南部では,前三千年紀にシュメール人たちによってウル,ウルク,ラガシュなどの都市が建設されたこれらの都市では,粘土板に刻まれた楔形文字が用いられ、神殿や王宮の記録文書のほかに英雄マルドゥクを主人公とする叙事詩などの文学も著された。一方,ナイル川流域のエジプトでは,神聖文字・神官文字・民衆文字の3種の文字が円いられ,石造の神殿や慕に刻まれたほか,パピルスも筆記用箋として用いられていた。
設問(1)前三千年紀後半,メソポタミア地方の諸都市を征服して,最初の統一王朝を樹立した王の名前を答えなさい。

2.前1200年頃に地中海東部一帯の諸国家,諸都市を攻撃した「海の民」の活動以降,中王国エジプトやヒッタイトなど旧来の大勢力に替わる諸民族の独自の活動が目立つようになった。アラム人は,シリア地方にダマスクスなど多くの都市国家を築き,隊商貿易に従事し,彼らの言語は交易のための共通語としてオリエント各地に広まった。一方、フェニキア人は,現在のレバノン地方にいくつもの都市国家を建設し,地中海の海上交易に活躍した。彼らはアルファベットを考案し,諸民族に大きな影響を与えた。
設問(2)レバノン地方のフェニキア人都市ティルスが北アフリカに建設した都市の名前を答えなさい。

3.前8世紀にボリスを形成した古代ギリシア人は,共通の神々を信じ,多数のポリスの人々から崇拝される神殿や神域もあった。またギリシア人たちは,ポリス形成の頃から表音文字であるアルファベットを使用し始め,自分たちの生み出した文学作品を書き留めるようになった。まずホメロスやヘシオドスの叙事詩が,ついで女流詩人アナタレオンをはじめとする叙情詩人たちの作品が、記録された。前5~4世紀には,アテネがギリシア文化の中心となり.アイスキュロスをはじめとする悲劇詩人やアリストファネスなどの喜劇作家も出現し,彼らの作品も文字で記録された。
設問(3)古代ギリシア人の諸ボリスが特定の神殿と祭儀の管理・運営のために結成した組織を何と呼ぶかを答えなさい。

4.前4世紀,ペロポネソス戦争に敗れてギリシア世界の覇権を失ったアテネではソクラテスが青年たちに、害悪を与えるなどの理由から死刑を宣告されて自ら毒杯を仰いだ。彼の弟子プラトンは,亡き師を主要登場人物とする対話編を執筆し,アテネ郊外に学塾ムセイオンを創設してイデア論を基本とする哲学を説いた。その学塾で学んだアリストテレスは,自然学・形而上学・倫理学・政治学・文芸論などあらゆる学問領域にわたる多くの著作を著し,後の時代の学問に大きな影響を与えた。
設問(4)前4世紀に一時ギリシア諸ポリスの覇権を握ったテーベの指導者の一人の名前を答えなさい。

5.古代ローマ人は,実用的な分野において才能を発揮し,なかでも法律面では後世の模範となった。共和政初期,前5世紀には最初の成文法である十二表法が制定され,その後も執政官の一人を平民から選出することを定めたりリニウス・セクスティウス法や平民会決議が元老院の承認なしに国法となることを定めたカヌレイウス法など多くの法律が定められた。帝政期にも,皇帝たちの命令(勅法)や法学者たちの意見によって法律の整備が続けられ,後6世紀には皇帝ユスティニアヌスの命令で『ローマ法大全』が編纂された。
設問(5)後212年,ローマ帝国内の自由民のほぼ全員に,ローマ市民権を与える勅法を発布した皇帝の名前を答えなさい。

6.共和政末期から帝政成立期までは,古代ローマ人の文学であるラテン文学がもっとも繁栄した時代だった。法律家・政治家でもあったキケロは,演説や書簡のほか,哲学的な作品など多くの著作を残し,それらはラテン語散文の模範となった。有力政治家カエサルの著した『ガリア戦記』は,簡潔な名文として名高い。歴史家タキトゥスは,建国以来のローマの歴史を記述した。ヴェルギリウスはローマ建国の伝承を詠う叙事詩『アエネイス』を著し,ホラティウスやオヴィディウスも優れた詩人だった。
設問(6)共和政末期にアントニウスとオクタヴィアヌスと共に,第2回三頭政治を樹立した政治家の名前を答えなさい。

7.帝政成立期にローマの支配下にあったユダヤにおいて,総督ピラトゥスによって処刑されたイエスを救世主としてキリスト教が成立した。キリスト教では,ユダヤ教から受け継いだ『旧約聖書』と並んで,イエスの言行を伝える4福音書やペテロやパウロなど教父の言動の記述などから成る『新約聖書』が聖典とされた。初めはローマ帝国から迫害を受けていたキリスト教は,313年ミラノ勅令によって公認されると急速に勢力を伸ばし,4世紀末にはローマ帝国の国教となった。
設問(7)5世紀前半,ゲルマン民族の侵入で西ローマが混乱する中で,『神の国』を著し,カトリック教会の教義の確立に貢献した北アフリカ出身の神学者の名前を答えなさい。


正解
1.マルドゥク→ギルガメシュ 2.中王国→新王国 3.アナタレオン→サッフォー 
4.ムセイオン→アカデメイア 5.カヌレイウス法→ホルテンシウス法 6.タキトゥス→リヴィウス
7.教父→使徒
設問(1)サルゴン1世 設問(2)カルタゴ 設問(3)隣保同盟 問(4)エパメイノンダス 
設問(5)カラカラ帝 設問(6)レピドゥス 設問(7)アウグスティヌス

ルーブル美術館公式サイト

2006年06月28日 | 何かの足しになれば
ルーブル美術館公式サイト

http://www.louvre.or.jp/
コレクションツアーなどルーブル美術館をヴァーチャル体験できるサイトです。
古代ギリシア・ヘレニズム美術などの写真を見ることができます。
上のアドレスをコピー&ペーストで貼り付けてください。

古代ローマ史(3)重要な戦争

2006年06月26日 | FORZA世界史 復習編
古代ローマ史(3)重要な戦争
1. 中部イタリアの民族サムニウム 人諸都市国家を征服。
2. フェニキア 人のカルタゴとローマ との3回に渡る戦争。
3. 南伊で行われ、ハンニバル がローマ に大勝した戦い。
4. ローマ の大スキピオがカルタゴに勝利したカルタゴ南の戦い。
5. ローマ が東地中海支配権を確立した戦争。
6. 最初の属州で発生した大奴隷反乱。
7. 自称ペルガモン 王が起こした奴隷反乱。
8. ゲルマン部族がローマ 軍を破った戦い。
9. 北アフリカのヌミディア 王がローマ に反乱した戦争。
10. イタリア半島内の諸都市国家がローマ に反乱した戦争
11. 小アジア のポントス王がローマ 領に侵入した戦争。
12. トラキア出身の剣奴が指導した大奴隷反乱
13. ポンペイウスが遠征した。
14. カエサルが現在のフランスを征服した遠征。
15. アントニヌスをオクタヴィアヌスが破ったギリシア西岸の海戦。
16. アウグストゥス のローマ 軍がゲルマン部族連合に破れた戦い

正解
⑴サムニウム戦争⑵ポエニ戦争 前264~146年⑶カンネーの戦い 前216⑷ザマの戦い 前202⑸マケドニア戦争⑹シチリア奴隷反乱⑺アリストニコスの蜂起⑻キンブリ・テウトニ族の侵入⑼ユグルタ戦争⑽同盟市戦争 前91⑾ミトリダテス戦争⑿スパルタクスの蜂起 前73⒀前63⒁ガリア遠征 前58⒂アクティウムの海戦 前31⒃トイトブルクの森の戦い 9年

古代ローマ史(2)重要人名

2006年06月26日 | FORZA世界史 復習編
古代ローマ史(2)重要人名
1. 前367 年に公有地所有制限の立法を実現した護民官。(2人)
2. 前287 年に平民と貴族の平等を法制上実現した独裁官。
3. 第2回ポエニ戦争で活躍したカルタゴの将軍。
4. 第2回ポエニ戦争でカルタゴを急襲して勝利したローマの将軍。
5. 第3回ポエニ戦争前にカルタゴ攻撃を主張したローマ の政治家。
6. 第3回ポエニ戦争でカルタゴを滅ぼしたローマの将軍。
7. 前133 年にリキニウス 法復活を目指して暗殺された人物。
8. 前123 年にリキニウス 法復活を目指し、兄同様に暗殺された人物。
9. ユグルタ戦争を機に私兵を組織した平民派の領袖。
10. 私兵を組織した閥族派の領袖。元老院を600 名に倍増した。
11. 前73年に剣奴を率いて反乱した人物。
12. シリア を前64年に征服した人物。第1回三頭政治に参加。
13. パルティア 遠征の際に戦死した人物。第1回三頭政治に参加。
14. ガリア 遠征を行い『ガリア 戦記』を記述。第1回三頭政治に参加。
15. カエサルを暗殺した共和主義者。
16. 前31年のアクティウムの戦いで敗北した人物。第2回三頭政治に参加。
17. 第2回三頭政治に参加したがすぐに失脚した人物。
18. 前27年にアウグストゥス の尊称を受け、プリンキパトゥスを実施した人物。
19. 『ローマ 建国史』を記述したアウグストゥス 時代の歴史家。
20. プトレマイオス 朝最後の皇帝。

正解⑴リキニウス・セクスティウス⑵ホルテンシウス⑶ハンニバル⑷大スキピオ⑸カトー⑹小スキピオ⑺ティベリウス・グラックス⑻ガイウス・グラックス⑼マリウス⑽スラ⑾スパルタクス⑿ポンペイウス⒀クラッスス⒁カエサル⒂ブルートゥス⒃アントニウス⒄レピッドゥス⒅オクタビアヌス⒆リヴィウス⒇クレオパトラ

古代ギリシア史(5)文化史

2006年06月16日 | FORZA世界史 復習編
古代ギリシア史(5)文化史

1. 『アガメムノン』『縛られたプロメテウス』『嘆願する女達』
2. 『オイディプス』
3. 『メディア』『バッカスの女たち』
4.『女の平和』『女の議会』
5. 『イリアス』トロヤ 戦争の英雄伝(叙事詩)
6. 『オデュッセイア』 トロヤ 戦争の英雄の冒険伝(叙事詩)
7. 『神統記』ギリシア諸神の系譜
8. 『労働と日々』農民の勤労の尊厳
9. 唯一の女流詩人(叙情詩)レスボス島出
10. パルテノン神殿の設計(パルテノン神殿はドーリア式建築様式)

正解
⑴アイスキュロス⑵ソフォクレス⑶エウリピデス⑷アリストファネス(5/6)ホメロス(7/8)ヘシオドス(9)サッフォー(10)フィディア

古代ギリシア史(4)ヘレニズム文化①

2006年06月16日 | FORZA世界史 復習編
1. 万物の根源を アトム (原子) と考えた
2. 平面幾何学を大成。ムセイオン に学んだ。
3. ムセイオン に学んだ。数学・物理学。
4. 地球の公転と自転(太陽中心説)。
5. 地球の周囲。地球球体説。ムセイオン の館長
6. ストア派哲学の祖 禁欲=幸福
7. エピクロス派 快楽=幸福
8. 世俗権威を否定

正解
⑴デモクリトス⑵エウクレイデス⑶アルキメデス⑷アリスタルコス⑸エラトステネス(6)ゼノン(7)エピクロス(8)ディオゲネス

古代ギリシア史(3)イオニア哲学者

2006年06月16日 | FORZA世界史 復習編
1. 万物の根源を 水 と考えた
2. 万物の根源を 無限定 と考えた
3. 万物の根源を 数 と考えた
4. 万物の根源を 気(空気)と考えた
5. 万物の根源を 変化(火) と考えた
6. 万物の根源を 混沌 と考えた
7. 万物の根源を 地・水・火・気 と考えた

正解⑴ターレス⑵アナクシマンドロス⑶ピタゴラス⑷アナクシメネス⑸ヘラクレイトス⑹アナクサゴラス⑺エンペドクレス

信頼している英語の先生からの話

2006年06月13日 | 何かの足しになれば
 どのようなテキストを使えばいいのか?で悩んでいる人に。

☆英単語☆
(1)東進ブックス 英単語フォーミュラ1200 Basic
(2)東進ブックス 英単語・熟語トレーニングドリル2100 上

(1)はシンプルに単語と単語の意味を覚えていくタイプ (2)は単語を書いて覚えていくタイプ。
勉強のシステム的には(2)の方が上手くできていると思います。 (1)には1700が、(2)には下巻が存在しますが、まずは考えなくて いいかと思います。

☆基礎文法
東進ブックス 大学受験生のための「中学英語スピードマスター」 w/b 安河内哲也
東進ブックス レベル別問題集 1~2 程度で w/b 安河内哲也
旺文社 英文法・語法問題集 マスター 
あと、旺文社の「わかるとける(基礎問題集)」シリーズも秀逸。

 とりあえず文法項目別に分別されているのがいいと思います。 正直言えば、中2・中3の問題集を3倍速で一緒に解いて行く のがベストチョイスだと思いますが…。その場合、新中学英語問題集(中2・中3)がベストマッチでしょう。
 その際、並べ替え→空欄補充→英作文と流すこと、それから 1問ずつ、「書かずに口頭で答えて」→「答えが分かった状態で 気持ちよく書く」というプロセスを踏ませることが大事です。
 口頭でのリピートは「スラスラ+スピーディーに言えるようになるまで、5回でも10回でも言う」のが肝要です。

☆英文解釈
英語長文問題集 マスター でいいと思います。
学研 基礎からベスト 基礎問題集 英文解釈 
ちなみに、偏差値45程度では、基礎英文解釈の技術100(桐原書店)は無理です。

 センター試験の7割が中学3年までの文法を使い切れれば読み 切れるor答えられるものになっています。ゆえに、時間が無い のであれば、夏休みまでに、中学レベルを徹底的に叩き込むことに時間を割かれた方が賢明だろう
 あと、( 空欄 )を埋めるタイプの問題は、初級者には非常に ストレスになる問題形式なので、避けたほうがよいと。文章レベル が適切で、空欄補充が存在する場合は「埋めてから」テキスト化 する方がよいと。

04 関西大学 古代ギリシア史

2006年06月13日 | 復習用入試問題
04 関西大学 古代ギリシア史

 次の文の( A )~( E )に入れるのに最も適当な語句を下記の語群Ⅰから,また( 1 )~( 10 )に入れるのに最も適当な語句を語群Ⅱから選び,その記号をマークしなさい。

 地中海の東部を主たる活動の舞台としていたギリシア人は,前5世紀に東方の大国であるペルシアと対決した。小アジアの( 1 )植民市のペルシアに対する反乱をアテネなどが援助したのをきっかけに起こったペルシア戦争である。ギリシア側は,前480年にアテネの( A )がひきいた艦隊が( 2 )の海戦でペルシア軍を破り,また前479年にアテネとスパルタの連合軍が( 3 )の戦いで勝利するなどして,ペルシアの侵攻をしりぞけた。戦争後,ギリシア側の中心となったアテネは全盛期をむかえ,( B )の指導のもとで民主政治が完成した。ギリシア人は,均整と調和のとれた美術の創造にすぐれ,( 4 )式のアテネのパルテノン神殿などをつくりだした。
 地中海の東部のギリシアから西部のイベリア半島へと目を転ずると,ここもまたヨーロッパ勢力と外部勢力との衝突の場となった歴史をもっている。イベリア半島では,ゲルマン民族大移動のなかでヨーロッパを東西に横断した( 5 )族が王国を築いていたが,8世紀の前半には( 6 )朝のイスラム教勢力が進出して( 5 )王国を滅ぼした。これ以降イベリア半島はキリスト教徒とイスラム教徒の勢力角逐の場となり,キリスト教勢力による統一が実現するにはカスティリャのイサベルとアラゴンの( C )との結婚を機縁として両国が合邦しスペイン王国が成立するのを待たなければならない。( 7 )年にスペインは,イスラム教徒の最後の拠点の( 8 )を占領し,国土回復運動(レコンキスタ)を完成させたのである。この( 7 )年はまた,イサベルの後援を受けたコロンブスが大西洋を西航して「インド」に到達すべく,スペインの( 9 )港を出帆した年でもあった。
 その後,スペイン王( D )は,1580年には王統の絶えた( 10 )の領土をも継承して世界中にまたがる「太陽の沈まぬ国」の支配者となった。この王の時代を生きた作家( E )は,『ドン=キホーテ』のなかで理想に燃える騎士が現実に翻(ほん)弄(ろう)されるさまを悲喜劇として描き出した。
〔語 群Ⅰ〕 ( A )~( E )
(ア) カルロス1世 (イ) ラブレー
(ウ) セルバンテス (エ) フェルナンド
(オ) フェリペ2世 (カ) ジョアン2世
(キ) ボッカチオ (ク) テミストクレス
(ケ) クレイステネス (コ) ペイシストラトス
(サ) ソロン (シ) ドラコン
(ス) ペリクレス

〔語 群Ⅱ〕 ( 1 )~( 10 )
(ア) 1492 (イ) 1497 (ウ) 1499 (エ) ウマイヤ
(オ) アッバース (カ) 後ウマイヤ (キ) 東ゴート (ク) ヴァンダル
(ケ) 西ゴート (コ) ポルトガル (サ) ギュイエンヌ (シ) ナポリ
(ス) アイオリス (セ) コリント (ソ) イオニア (タ) ドーリア
(チ) コルドバ (ツ) セビリャ (テ) グラナダ (ト) パロス
(ナ) リスボン (ニ) マラトン (ヌ) カイロネイア (ネ) サラミス
(ノ) アクティウム (ハ) プラタイア(プラテーエ)

正解
(A) (ク) (B) (ス) (C) (エ) (D) (オ) (E) (ウ)
(1) (ソ) (2) (ネ) (3) (ハ) (4) (タ) (5) (ケ)
(6) (エ) (7) (ア) (8) (テ) (9) (ト) (10) (コ)



04神奈川大 エーゲ文明

2006年06月13日 | 復習用入試問題
04神奈川大 エーゲ文明

次の文章を読んで,以下の設問(問1~間20)に答えなさい。
1.エーゲ文明
 【1】海地域は,山が海岸に迫り平野が少なく,陸地よりも海上による交通が容易であった。またこの地域はギリシア人が移住する以前から開発が進んでいたが,青銅器時代に入り,穀物栽培の定着と【2】やぶどうなどの栽培の開始によって独自な社会発展の基礎が築かれた。またオリエントとの交易を行い,世界最初の海洋文明を生んだ。
 エーゲ文明の前半は,クレタ島がその中心であったので今日では一般的に(イ)クレタ文明と呼ばれている。この文明は歴史的に長い間忘れられていたが,【3】が,1900年以降この島の【4】宮殿の発掘を行い,古代ギリシア人の歴史家【5】が最初の海上支配者であるとした伝説上の王ミノスの名からミノス文明とも名付け,歴史的にその存在を明らかにした。エーゲ文明の後半であるミケーネ文明も,伝説上のものとされていたが,19世紀の後半に【6】が,トロヤ,ミケーネなどを発掘し,【7】の叙事詩のトロヤ戦争の舞台となった文明の存在を証明した。1952年にイギリス人の【8】が言語学者の協力を得て,線文字B種の解読に成功し,その結果それは古いギリシア語であること,また最初にこの地域に移住してきたギリシア人の一派である【9】人がクレタ文明の線文字を学んで使用したことを明らかにした。紀元前2000年すぎに移住してきたこの【9】人は,このようにクレタ文明を模倣して自らの文明を発展させ,紀元前15世紀から前13世紀にその最盛期を迎えた。彼等はクレタ文明を滅ぼし,さらに東地中海地域にまで勢力を拡大した。しかしこの文明も前12世紀になると崩壊するが,その原因は明らかでない。
問1.文中の空欄1に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.リグリア b.エーゲ c.アドリア d.ティレニア e.イオニア
問2.文中の空欄2に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.オレンジ b.オリーブ c.トマト d.りんご e.とうもろこし
問3.下線部(イ)に関して,この文明の特色について次の中から誤っているものを1つ選びなさい。
a.クレタ島に作られた宮殿は,非常に大きく複雑であった。
b.都市は宮殿を中心に造られたが,宮殿には城壁がなかった。
c.美術様式は,壁画や陶器からも分かるように,写実的,流動的で,色彩が鮮明である。
d.この文明の初期の文字は,線文字であるが,ミケーネ時代の文字と区別するため,線文字Aという。e.女性の社会的地位は,神々の中でも女神が重要視されたことから,高かったと見られる。
問4.文中の空欄3に,最も適当な人物名を次の中から1人選びなさい。
a.シュリーマン b.エバンズ c.ヴェントリス d.ローリンソン e.チャドウィック
問5.文中の空欄4に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a,ミノス b.クノッソス c.アポロン d.パルテノン e.エレクティオン
問6.文中の空欄5に,最も適当な人物名を次の中から1人選びなさい。
a.トゥキディデス b.ターレス c.ヘロドトス d.リヴィウス e.ポリビオス
問7.文中の空欄6に,最も適当な人物名を次の中から1人選びなさい。
a.シュリーマン b.エバンズ c.ヴェントリス d.ローリンソン e.チャドウィック
問8.文中の空欄7に,最も適当な人物名を次の中から1人選びなさい。
a.サッフォー b.アナタレオン c.アイスキュロス d.ホメロス e.ヘシオドス
問9.文中の空欄8に,最も適当な人物名を次の中から1人選びなさい。
a.シュリーマン b.エバンズ c.ヴェントリス d.ローリンソン e.チャドウィック
問10.文中の空欄9に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.イオニア b.アカイア c.アイオリス d.ドーリア e.グラエキア

Ⅱ.暗黒時代前
 12世紀ごろ,鉄器を持った【10】人の移動の波がミケーネ文明を崩壊させた,と説明されているが,考古学的には現在は否定されている。いずれにせよ,ミケーネ文明は滅び,線文字も再び現われることはなかった。しかしこれと同時にギリシア世界は,前8世紀に新しい【11】文字が発明されるまで無文字の社会であった。それ故,この約400年間をギリシア史上,暗黒時代という。
 しかしこの後半にギリシア社会には大きな変化が起こった。すなわち,鉄器の使用が本格化し,またこの時代の末には新しい【11】文字が使われるようになった。まず文学において大きな成果が現われた。口承の叙事詩として詠い継がれたトロイ戦争などの記憶が【7】の『イリアス』と【12】となって結実した。また【13】は『神統記』で神々の系譜を,また『労働と日々』で【14】としての人間の生き方を詩篇に残した。さらにこの時代の末期を中心に起こった社会変化は,集住(シノイキスモス)による(ロ)ポリス国家の成立と,人口増加による要因とがあいまって植民活動が始まり,黒海や東地中海の各沿岸に(ハ)植民市を建設したことである。ギリシア人はこの植民活動のころから,ポリス国家の対立を超え民族としての共通性や一体性を意識しはじめ,自分たちを【15】と称し,異民族をバルバロイと明確に区別するようになった。彼等のこの同属意識は,共通の言語,宗教,神話ばかりでなく,隣保同盟,【16】の神託,(ニ)オリンピアの祭典などによっても支えられていた。
問11.文中の空欄10に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.イオニア b.アカイア c.アイオリス d.ドーリア e.グラエキア
問12.文中の空欄11に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.ヒエログリフ b.フェニキア c.アルファベット d.デモティック e.コリント
問13.文中の空欄12に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.アガメムノン b.オイディプス c.オデュッセイア d.メディア e.プロメテウス
問14.文中の空欄13に,最も適当な人物名を次の中から1人選びなさい。
a.サッフォー b.アナタレオン c.アイスキュロス d.ホメロス e.ヘシオドス
問15.文中の空欄14に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.商人 b.農民 c.漁民 d.牧者 e.職人
問16.下線部(ロ)に関して,次の中から内容に誤りのあるものを1つ選びなさい。
a.ポリスとは都市国家のことであり,政治的に完全に自立していた。
b.ポリスは,一般的に中心部に神殿,広場,街区があり,その周辺に村々が散在していた。
c.アテネには,中心部にアクロポリスと呼ばれる丘があり,そこに守護神をまつる神殿があった。
d.ポリスの中心部にはアゴラと呼ばれる公共の広場があり,政治や経済,また社交の中心であった。
e.ポリスは共同体国家でもあると規定される理由は,市民は単一の氏族共同体であるためである。
問17.下線部(ハ)に関して,次の中からギリシアの植民市でないものを1つ選びなさい。
a.ビザンテイオン b.マッサリア c.コリント d.ネアポリス e.シラクサ
問18.文中の空欄15に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.ヘラス b.ヘレネス c.グラエキア d.ヘロット e.デーモス
問19.文中の空欄16に,最も適当な語句を次の中から1つ選びなさい。
a.デルフィ b.アポロン c.オリンポス d.ゼウス e.ディオニソス
問20.下線部(ニ)に関して,次の中から内容に誤りのあるものを1つ選びなさい。
a.これは,ギリシア民族の祭典競技のなかで,最も古く重要なものである。
b.この祭典が行われた場所は,ギリシア本土のオリンポス山の麓にある神殿であった。
c.この祭典競技は4年ごとに行われ,競技開催中はポリス間の戦争が中止された。
d.この祭典は,紀元後393年以降中止されたが,その原因はテオドシウス帝によるキリスト教の国教化にあった。
e.近代オリンピックは,フランスのクーベルタン男爵の提唱で,1896年アテネで第1回大会が開かれた。

正解
bbdbbcadcbdccebecbab