kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

練習について考える2

2017-11-19 | 陸上競技
一部のマニアックな人にウケそうな話になっています。まー良いんです。

スプリント系のトレーニング。人によっては「走っていたら筋力はつく」と言うかもしれません。確かに。ひたすら走っていたら自然に走るために必要な筋力が上がる可能性はあると思います。が、そのためにはどれだけ量を追わないといけなくなるのか。重りをつけて走れば良いのかもしらない。ウエイトジャケットを着て走ればそれがトレーニングになる。が、これも筋力発揮のタイミングが異なる気がします。

最近は少しだけウインドスプリントをやるようになりました。これは全力で走る時とゆっくり走る時では動きのタイミングが異なるからです。今はあえて重心移動を意識してウインドスプリントをさせています。技術的なことではない。ここも表現が難しいのですが。

スタート局面はスクワットの強さと相関関係が高い。が、本当にスクワットだけやっていてスタートが速くなるのか。技術的な部分はどうなのか?筋力が高いからスタートが速いというのはちょっと違うと思います。前の記事にも書きましたが「一発の力発揮」という考え方では投擲と同じ部分がありますから最大筋力を上げてスタートを速くするという考え方は間違っていないように思えます。が、スタート局面は一回だけ。100mであれば残りの98mくらいをどうするのか。

筋肥大をして最大筋力を上げる。目に見える変化はあります。身体つきが変わってくるので。しかし、それが本当にパフォーマンスの向上に繋がるのか。関西の先生方と話すと「ギュッと詰まった筋肉を作りたい」という感じです。太くする必要はない、と。私も感覚的には同調します。太くなると重くて走れなくなるイメージがあるからです。だからウエイトは一切必要ないのか?と言われるとそれも違うのかなと。

ウエイトが身体にとって効果があるのは間違いないと思います。身体を動かすのは筋肉ですから。それが強くなれば動かしやすくなる。大学時代、筋力を上げる必要性を自分なりに考えていました。自分の身体を動かす。小難しい話になりますが「ATP-CP系」「乳酸系」「有酸素系」の3つのパターンがあります。「ATP-CP系」は筋肉内に蓄えられているクレアチンリン酸を分解して動く。「乳酸系」はグリコーゲンを分解してエネルギーに変えて動く。短距離ではこの辺りが中心になります。走るためのエネルギー供給。一般的には「ATP-CP系」は7秒戦後、「乳酸系」は33秒前後だと言われています。

クレアチンリン酸は筋肉内に蓄えられます。ということは筋肉量が多い方がクレアチンの量が多いのだから爆発的に力を出せる。最初の7秒間の使い方に目を向けていました。こう考えると「理にかなっている」と思われるかもしれませんが上手くいきません。筋肉量が多くなるということはその分身体が重くなるのです。脂肪よりも筋肉の方が重いと言われています。中身が詰まっているので。筋肉量が増えたところで実際は重くなるので身体を動かすために必要なエネルギー量が増える。結果大差ない。もちろん、一歩で進む距離は増えるのかもしれませんが。

スタート局面はスクワットの強さと相関が高い。その説明を受けながら見た動画。いや、膝の引き出しですね(笑)。それにより重心移動が生まれている。それを「筋力だ」と言われると少し違うかなと。もちろん、講師の方は分かって説明されています。が、参加されている人はどうだろうか?多分分からないと思います。そこまで詳しく考えて理解して話を聞いているわけではないから。ウエイト万能論とは絶対に違う気がします。

ウエイトの課題は「重心移動が少ない」事だと思っています。ウエイト自体の狙いは「筋力向上」にあります。いかに筋肉を太くして強くするか。その動きの中に重心移動を加えていく必要はないのです。そうであれば私のやりたいことと違うなーと。そう考えるようになってウエイトをやらなくなりました。極端(笑)

しかし、今のうちの女子は本当に細い。筋力がありません。筋力至上主義で言えばうちの選手が記録を出す可能性はないと思います。自分に合った筋力がついているからだと言われるかもしれませんが。25キロのベンチプレスで潰れてしまうくらいの筋力では流石に勝負にならないなという気はしています。重さを上げることにこだわりはありません。ウエイトで筋肉に刺激を与えてそこから別の事をやる方が良いと判断しています。バランスを取りながらやる。最低限の筋肥大を求めながらもそれをどう走りに直結するように組み立てるか。ここだと思います。

トレーニング論はかなりたくさんあると思います。ウエイトをしたり補強をしたり。バランスディスクを使ったり。ロープを使ったり鉄棒を使ったり。数限りない。そうであれば正解はない気がします。私は私なりの理解をしてトレーニングを組み立てたい。単純に「これが良いですよ」と言われたらやるのではなくきちんと意味を理解してやる。ここは大切なことだと思いますね。

ウエイトに近いことはやります。が、筋肥大を最優先にしない。最大筋力を求める練習もしない。走る種目に関していえばそこまで必要ないと思うからです。スクワットのやり方。細かくやればかなりあると思います。が、セットを組んでひたすらスクワットをやる事が直結しないと思うので。もちろん、普通の学校であればウエイトだけをやるのではなく他の部分と組み合わせながらやっている事だと思います。

人がやる事です。あれこれやりながらの方が楽しい。国体の時にohrさんと話をした時に「絶対に速くなるという正解を持っているという指導者がいてさー」と言われていました。「俺はないと思うんだよね。人それぞれに合ったものがあるから。」と。まさに。知識があってもそれを現場でどう生かせるのかは大切だと思います。薄っぺらい知識を持っていても結局、表面的な練習の導入しかできない。発展性がない。それで良いのか?という気はしますね。

いや、マニア受けするような内容でしょうか。sri先生が喜んでくれそうな話かもしれません(笑)

色々と思う事があるんです。まー「変わり者」ってくらいの話になるのかもしれないですけどね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練習について考える | トップ | 少しだけまとめる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。