なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ヤブタビラコ(キク科・ヤブタビラコ属)越年草 ・ カントウタンポポ

2017-05-03 11:46:55 | 草花
 確かこの辺りに生えていたんだけど・・と、ヤブタビラコを探しましたが、ほんの数個
しか、花は咲いていませんでした。ちょっと遅かったかな・・。
 ロゼット状に広がった根生葉は、立派なのが残っていました。ヤブタビラコの花も舌状花
ばかりですが、コオニタビラコより、舌状花の数が多いです。
花後、総苞に包まれた果実は、下向きに垂れて、実を太らせてきます。オニタビラコの
ような冠毛は、ありません。熟すと、総苞が開いて、果実がこぼれます。
























 ここからは、ヤブタビラコを覆いつくすように広がっていたタンポポの様子です。
最初は、総苞片が反り返っていないので、カンサイタンポポかと思いました。
しかし、花は、それ程小さくもないし、外側の総苞片の先に三角の突起があるので、これは、
カントウタンポポかもしれないと思いました。
曽根沼公園は、荒神山と曽根沼に囲まれた湿地なので、外来種のセイヨウタンポポは、入り
込んできていないのでしょう。


























最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-05-03 20:05:49
こんばんは。
ヤブタビラコの写真を拝見すると、
この花は田んぼの畦道あたりで、見かけるように思います。

日本タンポポには、カンサイとカントウがあるのですね。
今では野で見るタンポポは、殆どが西洋タンポポだと聞きますが、
曽根沼公園の環境は、外来種が入り込むことができない貴重な場所なんですね。

あまり意識をしてタンポポを、見たことがないのですが、
萼が広がっていなくて、しぼんでいるのが日本タンポポとか聞いたことがあります。
これからは少し気をつけて、観察して見るのも楽しそうですね。

でも自宅近くで見るものは、おそらく西洋タンポポばかりなんでしょうね。
Unknown (shizenkaze)
2017-05-03 23:21:29
最近は不思議なことに西洋タンポポの繁殖地域が減り在来種のようなタンポポ(エゾ・カントウ・トウカイ・カンサイ・シロハナ)が多くなっています
植物学者たちにも判らない住み分けを徹底しているような現在のタンポポ達です・・・・・
Unknown (なずな)
2017-05-04 08:57:53
takayanさま コメント有り難うございます。
ヤブタビラコは、田の畦道や、林縁の湿地に自生することが多いそうですので、
takatyanさまのご覧になったのも、そうかもしれませんね。
でも、よく似たコオニタビラコも田んぼ道に生えますので、よくご覧下さい。
コオニタビラコは、ヤブタビラコより、花の大きさがやや大きく、花弁の数が少ないそうです。
黄色が濃いのが、コオニタビラコで、ヤブタビラコは、この写真のようにやや薄いです。
そして、葉の形がヤブタビラコは、角張っていますが、コオニタビラコは、まるいです。
Unknown (なずな)
2017-05-04 09:07:03
shizennkazeさま コメント有り難うございます。
セイヨウタンポポが殖えていると、聞いていましたが、最近では、減ってきているのですか・・。
(フフ・・誰かさんのせいかな・・)
在来種の見分け方は、難しくてよくわかりません。カンサイ、トウカイ、カントウ・・と、
地域別かなと思っていましたら、滋賀県には、カントウタンポポも多いとか・・。
彦根城の梅林の方へ降りて来た時にたくさんのカンサイタンポポを見ました。
この写真よりほっそりしていて、儚げに見えました。
交雑種の増殖… (林の子)
2017-05-04 20:15:21
セイヨウタンポポこ席巻された…と一時期騒がれたようですね。
田畑の宅地化や道路の延伸などでセイヨウタンポポが爆発的に増えたこと、それを目にする機会の多い人たちが騒いでいただけのことだったようです。
自然が残る場所、土の撹拌が余りない場所ではやはり在来タンポポの方が多かったのですが、市街化に近い場所ではセイヨウタンポポとの交雑種がどんどん増えているようです。
九州から関西にかけて多いシロバナタンポポもセイヨウタンポポとの交雑種が出始めているくらいです。↓
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/6f1037ebe7a251d2756fe427157a9ab1
交雑種・・ (なずな)
2017-05-05 10:18:44
林の子さま コメント有り難うございます。
道端の比較的明るい草原では、セイヨウタンポポの方が多く見られます。
でも、交雑種が増えると、ややこしいことですね・・。
でも、これも自然の姿なのでしょうか。人間だって、ハーフといわれる方がいらっしゃいますものね。
シロバナタンポポ、前に栗東自然観察の森で、咲いているのを見ました。
林の子さまのブログのシロバナタンポポも外側の総苞弁が反り返っているのがありますね。

コメントを投稿