many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

死のスカーフ

2017-07-16 18:04:05 | 読んだ本
E・S・ガードナー/宇野利泰訳 1959年 ハヤカワ・ポケット・ミステリ版
例によって飛行機の移動のときなんかに読むと退屈しない、ペリイ・メイスンシリーズ。
1990年の9版を持ってるが、たぶん新刊書店で買ったっぽい、消費税が3%内税っぽく書いてる帯がある。
原題は「THE CASE OF THE MYTHICAL MONKEYS」、伝説上の猿たち、それがどうして「死のスカーフ」という邦題になっちゃうかというと。
犯行現場で犯人の遺留品らしきスカーフが見つかるんだが、それに猿がプリントされてる。
>絹のスカーフで、さるがプリント模様になっているんです。このまえ、ニッポンへいったとき、買ってきたものなんです。さるが三匹、《悪を見ない、悪を聞かない、悪をいわない》―というさる
ということで、所有者いわくアメリカ国内では手に入らない、ニッポンでもお店に一枚しかなかった、同じものはないのでは、って話なんで持ち主は重要参考人になっちゃうだろうというもの。
メイスンの依頼人は、ベストセラー女性作家の秘書の、20代前半でスタイルのいい美人、だから駆け込みで事務所に来ても当然メイスンは面会する。
雇い主の作家に、週末にスキー場のある山のホテルに行って、自分の代わりに映画会社と交渉してこいという命令を受ける。
それはいいけど、夜になるまでホテルにとどまってなくてはいけない、帰り道はふつうの道ぢゃなくて山の中の抜け道を降りてこいとか、なんか細かい指示がいちいちあやしい。
それでも言うとおりのルートを使って夜の山を下ってきたんだけど、折からの悪天候でクルマがぬかるみにはまりこんで動けなくなって、山道を歩いてたどりついた山小屋に助けを求めに行くようなことになる。
で、なんでメイスンのとこに来たかというと、一夜明けるとその小屋のなかで、最初出迎えてくれたのとは違う見知らぬ男が殺されているのを見つけてしまったからで。
依頼人を守るためには何でもするけど、警察への届とかについては法に沿って動くメイスンだから、すぐ殺人課に通報する。
おなじみのトラッグ警部の返答がいい。
>きみはまるで、死体の収集でもやてるみたいだぞ。いつか暇になったら、うちの書類をしらべて、一覧表をつくってみようと思っているんだ。うちであつかった事件のうちで、きみが最初に死体を発見したのが、五十パーセントを超しているとおもうね
まあ、そうでなくてはシリーズはおもしろくない。
かくして、メイスンの依頼人は、山小屋に遭難したなんて嘘ばっかりだろということで被告にされちゃって、予備審問へと持ち込まれる。
無罪を勝ち取るには、最初山小屋にいて彼女を助けた男を見つけ出して証人として呼ぶしかないんだろうけど、そこへ政府機関の人物が現れて、彼は重要な秘密調査をしてるんで公開裁判の場で身元を明かすようなことをされては困る、なんて言いだす異例の展開になる。
ちなみに、問題の三猿のスカーフは、警察が立ち去ったあとの現場を調査したときにメイスンが見つけるんだが、凶器とおぼしきライフルの弾薬箱を包んでる状態だったのに、警察に届けることに忠実なはずのメイスンは、さっさと自分のポケットに入れて持ち去ってしまう。
そこんとこについて、その場に居合わせた探偵を証人として召喚した検察側は、弁護士が証拠を隠匿したと攻めてくるんだが、メイスンは涼しい顔してアッと驚くような斬り返しをみせる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灰色の嵐 | トップ | BREATH »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読んだ本」カテゴリの最新記事