かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1041   絶景の雪山歩き~南八ヶ岳三ッ頭   2017. 03. 12 晴れ

2017-03-13 11:08:28 | かおりの山日記


         朝陽に輝く奥秩父の金峰山 左は小川山    天の河原より

    同じく南アルプスの峰々 左から鳳凰山、北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳

                    富士山

      2580m三ッ頭より左から当初登る予定だった権現岳、阿弥陀岳、中岳、赤岳

           白き中央アルプス  右方のスキー場の左に見える山は入笠山

                    穂高連峰と槍ヶ岳

青春18きっぷ利用で11日山梨に向って朝出発、恒例の駅泊りで翌早朝、甲斐大泉駅から徒歩で南八ヶ岳権現山2715mに向います。

天の河原でモルゲンロート楽しみ、後は例の如くバテバテ山行に相成り、権現岳予定が三ッ頭に・・・ 


前日の11日(土)青春18きっぷで京都を後に各停で米原、大垣乗換て名古屋へ

               車窓から伊吹山  醒ヶ井~近江長岡間

                   中津川駅前から恵那山

               落合川~坂下間より恵那山

            木曽駒(中央)など中央アルプス  大桑~須原間

              噴煙上がる御嶽山 上松~木曽福島間

               原野駅途中下車

             標高850m 高原から木曽駒ヶ岳を仰ぐ

             原野の集落と白き坊主岳1960m



                 再び原野駅から松本行き乗車

 高ボッチ山1670m バックの白き山は先日 救援ヘリ訓練中に墜落した鉢伏山1928,8m  塩尻~松本間

           南松本から仰ぐ山は美ヶ原高原の王ヶ鼻 2008m

17時41分松本駅着、構内のレストランでハンバーグ定食で夕食。駅弁も購入し、18時37分発で小淵沢へ

小淵沢から小海線に乗換て20時03分日本3番目の標高1158mを誇る甲斐大泉駅の定宿  到着

因みに日本一の標高駅は1346m野辺山駅 2位は1280mの清里 月光が煌々と照らす高原の真っ只中の駅内で

寝袋の中にカイロ3個放り込み、即就寝どす 

12日 晴れ 午前3時に起きて焼肉弁当で朝食、さすが冷え込みがきつく、ごはんはガチガチなのでガスコンロで味噌汁作ります。

      入らない荷はデポして4時暗い中を出発どす・・・最初は緩やかな  車道  に~

八ヶ岳横断道路の信号を渡ると天女山入り口です。冬季閉鎖されている天女山道路ゲート脇には5,6台車が止められていました。

    唐松林の山道から天女山経て標高1600mの天の河原に到着

             東の空が赤く染まり金峰山がシルエットで浮かびます。

         南に転じると南アルプスの雄峰が飛び込んできます。

          左から間ノ岳、北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、鋸岳

    モルゲンロート楽しむために40分ほど滞在中、5名の登山者が先を行かれました。

                積雪は多くはありませんが一部凍結ありツルツルどす

                  前方に前三っ頭と三ッ頭

              右方にめざす権現岳が見え、ここで12本アイゼン装着

            前三ッ頭へのきつい登りから金峰山展望

           甲府盆地に浮かぶ富士山 左の山は深田久弥終焉の山、茅ヶ岳

          標高が上がるにつれ甲斐駒の陰で見えなかった仙丈ヶ岳が見えてきました。

               厳しき急登に  バテバテどす・・・

              中央アルプスと御嶽山 入笠山も良く見えます。

            9:00      2364,4m 前三ッ頭到着

                    雲の上から富士山

                 前三ッ頭から南アルプス 

       左から鳳凰三山、間ノ岳、北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

          空木岳に木曽駒ヶ岳など中央アルプス

                スキー場の左に入笠山(白き頂)

  奥秩父の名峰展望 中央左は小川山2418m 右に金峰山2599を挟んで朝日岳と国師岳

 真ん中の手前に2230m瑞牆山が見えます(判るかな・・・)

左端の窪んでいるのは武信白岩山と三宝山の鞍部で三宝山2483m、甲武信岳2475m、木賊山2468mと続きます。

             山々を眺めながら三ッ頭に向います。

             木々の間から中央アルプス

           網笠山と西岳(右)を挟んで

              左から御嶽山、乗鞍岳に穂高槍の北アルプス

                     御嶽山

                穂高連峰と槍ヶ岳

        10:00      2580m三ッ頭 3度目の登頂

       左から2715m権現岳、2806阿弥陀岳、中岳、八ヶ岳の主峰2899m赤岳

          岩塔のような権現岳と東ギボシと西ギボシに北アルプス

           編笠山2523,7mと西岳2365mに御嶽山と乗鞍岳

                一際立派に見える赤岳

              南アルプス

             編笠山と中央アルプスに御嶽山

                 奥秩父の山々

権現岳登頂にピッケル持参しましたがバテバテだったので無理せず、ここからピストンで戻ります。

               北アルプス



             こんなに登ったのかと延々と続く降りにうんざりどす



               勾配も緩やかになり三ッ頭に赤岳を振り返り

                    アイゼン外します。

              三ッ頭と権現岳を眺める。

                天の河原 中央の山は茅ヶ岳

             一部まだ凍結しているので笹のところを歩きます。



                  閉鎖中のゲート前に無事下山

          ドライブ客で賑わう柳生博さん経営の八ヶ岳倶楽部

                左に瑞牆山と金峰山を見る

            14:40      定宿の甲斐大泉駅

             ホームから仰ぐ三ッ頭と権現岳に赤岳

           甲斐大泉駅は高原ムードの小さな駅舎

             海抜1158m  高原の駅よさようなら

                 小海線列車から甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山

         車窓から南八ヶ岳を望む

               中央が権現岳その右が三っ頭 左は編笠山

この写真を眺めると権現岳まで行けば良かったのにと後悔しきりどす。ハイカーは15名程度でした。

荒島岳も狙っていたのですが山々の展望は南八ヶ岳が最高で、こちらにして正解良かったです。

帰途も鈍行旅です。名古屋では新幹線に乗車すれば、その日のうちに帰りつくことができますが乗車券、特急券共

5000-かかりますが趣旨に反するので23時46分着の柏原駅で寝泊り、甲斐大泉駅から比べるとメチャー暖かく

即眠ることができ、翌朝の始発で山科まで1320-でした。(京都までは1490-)170-の差は大どす~ 
  
行程とコース

3月11日  京都9:37ー10:44米原11:00ー32大垣41ー12:13名古屋24ー13:39中津川14:25ー15:41原野~散策~原野16:38ー17:41松本 夕食

松本18:37ー19:43小淵沢47ー20:03甲斐大泉(駅泊り)

3月12日  甲斐大泉4:00~天女山~5:40天の河原6:20~ 急な登りの看板~9:00前三ッ頭~10:00三ッ頭~ 前三ッ頭~

13:10天の河原~天女山~13:25天女山駐車場~のんびりと~ 14:40甲斐大泉15:57ー16:12小淵沢22ー17:31松本18:22ー

20:50中津川21:00ー22:17金山28ー23:04大垣25ー23:46柏原(駅泊り)

3月13日  柏原5:44-58米原6:01ー7:17山科


今回の交通費    青春18きっぷ2回分  2370×2   4740-    柏原~山科1320-    合計 6060-

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低山ハイクと小浜線ローカル... | トップ | 1042   平~ 権現山... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かおりさん、おかえりなさい~ (しーちゃん)
2017-03-13 16:33:27
うわー、もの凄いパワフルに行動されましたね、脱帽いたします。
エネルギーの塊を持っておられますね。
お天気も味方で大パノラマ、南八の名山を従えてのかおりさん、バンザイ!カッコイイですね。

移動で一日で駅泊、翌日は4時から歩かれて三ツ頭へなんと12時間も登山のあと、かしわばらまで列車の旅で駅泊、
翌日早朝にご帰京ですね。
まさに鉄人さん、強靭な体力持っておられます。
充分睡眠とられましたか?
お疲れ様でした。
八ケ岳にチャレンジ (M2)
2017-03-13 20:18:55
かおりさん。こんばんは。
やりますね。駅泊で八ケ岳にチャレンジですか。
凄い行動力です。とても真似できません。
あと少しの所で権現岳を断念されたのは残念でしたでしょうが。
しかし好天に恵まれ真近から八ケ岳の峰々、中央アルプス、北アルプス、富士山まで絶景を堪能された事と思います。
まさかの八ヶ岳! (ヨネちゃん)
2017-03-13 21:34:30
かおりさん、今晩は!
レポ拝見してビックリ。。。
週末から何処へ行かれていたのかと思ったら遠出されていたんですね。。。
皆さんが言われているようにバイタリティーあふれる行動力には頭が下がります。
私は日曜に武奈ヶ岳と西南稜&北稜でしたが、快晴で眺望もよく白山が目の前にド~ンと見えた時は感動ものでした。何度見ても良いものです。
さて今回で399回目の比良山系でしたので400回記念登山を今週末予定してます。
まだ詳細な日程は決めてませんが都合が合えばご参加ください!
では又✿
バンザイ 南八 (摩耶山さん歩)
2017-03-14 15:16:16
うわぁー かおりさん すごいですねぇー!
18切符 最大限に有効に活用されますね。
ピッケルを持って 冬の八ヶ岳を登られたんだぁー!
すごいな、、。
一度やってみたいです。
今頃なら寒さは 大丈夫でしたか?
さむいと聞きますが、
展望最高と 何よりでしたね。
好例 駅でお泊り?でしたか?
さらちゃんが 居ないと ホカロン 要りますね。
レポ 拝見しまーーす。(^^)
お写真、すてきな お写真をありがとうございます。
Unknown (権兵衛)
2017-03-15 10:06:30
かおりさん、青春切符第二弾は南八ヶ岳でしたか!

素晴らしい天気に恵まれ南ア~穂高連峰の展望満喫ですね。
雄大な南八の権現岳、阿弥陀岳。中岳、赤岳をバックにかおりさんのご機嫌顔が印象的で・・・絶景に酔いしれましたね。続きのレポ楽しみにしています。

此方は、P.T.Aの仲間とカニ三昧でした。
翌日は城崎温泉に回りロープウエイで展望を楽しみましたよ。
すごいな〜 (山歩き復活人)
2017-03-15 21:25:02
かおりさん、こんばんは!

南八ケ岳にお出かけのphoto、楽しませてもらいました! いつもながらアクティブですねぇ〜!
しかしアルプス他のきれいな山並みですね。うらやましいです!
しかも駅泊、鈍行の旅をも楽しまれ、ただただ脱帽です…。
しばらくブログが静かだと思ったらこの行動… ビックリです〜!
凄い! (生駒です)
2017-03-15 22:09:39
こんばんわ。

圧巻ですね。

しかも、駅泊まり。

寒くないですか?

近くに自動販売機とかありますか?

後、お風呂。。。

本当に絶景ですね。

凄い体力、気力です。

私は、12日、藤原岳に行きました。

八木から四日市まで近鉄特急にのり、
西藤原駅までは在来線です。

帰りは、在来線オンリーで帰宅しました。
特急券1320円をけちるため。。

それでも、往復7000円くらいです。

青春18きっぷって、お得ですね~
でも、JRしかダメだから、鈴鹿方面は役立たずですね。

それにしても、かおりさん。

健康寿命は36歳くらいの気がします。

絶景をありがとうございました。

強靭な体力なんて・・・ (かおり)
2017-03-15 22:25:14
しーちゃん~ 今晩は。

毎度の青春18きっぷ旅、今回のコースは去年の初秋に
出かけています。
その時は権現岳も登頂し一巡しながら小淵沢に
出ました。やはり甲斐大泉の駅泊りでした。
何度泊まったやら今では定宿どす。

強靭な体力なんて微塵もありません。何時もの如くバテバテ山行でした。
16座の百名山を見ることができました。 

気ままにのんびりでした。 (かおり)
2017-03-15 22:37:26
M2さん~ 今晩は。

今回、荒島岳か南八ヶ岳のどちらかでしたが
山々の展望から云うとやはり甲斐に信州方面ですネ
16座の百名山見ることができ大満足でした。

駅泊まりは余り時間も気にすることもないので
気ままにのんびりが一番です。
ところで膝の方の調子は如何ですか・・・
あまり無理しない方がいいかもです。 
記念登山間近かですネ (かおり)
2017-03-15 22:47:57
ヨネちゃん~ 今晩は。

おっ~399回目の武奈でしたか・・・
木村先生夫妻とも会われたのですネ
白山も見えたそうでラッキーな山行のようで
良かったですネ
南八ヶ岳よりも比良の方がはるかに積雪は多いですが
12本アイゼン着用で足取りが重くなるばかり・・
バテバテでホウホウの体で標高差1420mこなして
2580m三ッ頭でした。

400回記念登山決まり次第お知らせの程を・・・ 

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事