物好き爺さん

色々なものを見て記録しています

九十九谷のくりん草と伊那小沢の芝桜

2010-05-21 18:00:56 | Weblog

先日所用で、飯田へ行ってきました。時間があったので、下伊那郡喬木村の九十九谷で咲いている「くりん草」を見てきました。
喬木村九十九谷へは、飯田市から車で15分くらいで行くことができます。
18日(火)でしたが、今が真っ盛りといった感じで、きれいに咲きそろっていました。
高年齢の方が多く、50人くらいの人が見に来ていました。

 

クリンソウ(九輪草、学名Primula japonica)は、サクラソウ科サクラソウ属多年草

山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、時に群生する。高さ50cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。10-20cmほどの鋸歯を持つのロゼットを作り、花季となる6-8月にその中心から花茎が伸びる。は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている。

花が大きく美しいため山野草として人気があり、庭に植えられることも多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用しました。

帰り道に、伊那市小沢で芝桜を見てきました。小沢地区の皆さんが丹精込めて作った富士山など、見事な作品できれいに咲いていました。

南アルプスをバックに、富士山なんて洒落ていますね。

 伊那谷の天竜川右岸側を竜西と言いますが、そちら側に広域農道があります。飯田からの帰りにはもっぱら利用します。比較的走りやすく、見るところも沢山あります。
伊那市小沢の芝桜はこの農道沿いにあって目立ちますので容易に分かると思います。

 

 

 

 


御柱人形

2010-05-17 10:57:18 | Weblog

障害者・高齢者パソコン広場で学んでいる Sさんが、趣味で人形作りをしています。(わたくしの目から見ればプロ級だと思います)作品の御柱人形を見せて頂いたので、皆さんにも見て頂こうと思い、早速写真に撮りました。
ご覧ください。

 本宮四之御柱


菊澤の稲荷神社

2010-05-05 14:06:59 | Weblog

茅野市玉川の菊澤地籍にある「望岳の湯」は我が家から近いので時々入浴に行っている。
望岳の湯の隣に「菊澤稲荷神社」があり、先日入浴の後写真を撮りながらお参りをした。
神社の縁起を書いたものなどがなく、詳細は定かではない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみた。

稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、日本におけるの1つ。稲荷大明神(いなりだいみょうじん)ともいい、お稲荷様お稲荷さんの名で親しまれる。稲荷神を祀る神社稲荷神社(いなりじんじゃ)と呼ぶ。京都市伏見区にある伏見稲荷大社が日本各所にある神道上の稲荷神社の総本社となっている。稲荷と表記するのが基本だが、稲生稲成とする神社も存在する。

菊澤稲荷神社の正面 ハナモモがきれいに咲いていた。

稲荷神社の前には狛犬の代わりに宝玉をくわえた狐の像が置かれる例が多い。他の祭神とは違い稲荷神には神酒赤飯の他に狐の好物といわれる油揚げが供えられ、ここから油揚げを使った料理を稲荷と称するようになった。

 

神社の前に二匹の白狐が置かれていた。 別の白狐は宝玉をくわえている。

なぜか狛犬までが祀ってある。

稲荷神社の境内には、まだ桜がきれいに咲いていた。葉桜も葉っぱの緑と花の薄いピンク色が対照的できれいである。

望岳の湯の前には野球場があり、八ヶ岳をバックに少年野球が行われていた。のどかなところである。

 

 

 

 

 

 

 


中山のんびりの里まつり

2010-05-02 20:18:29 | Weblog

五月晴れの中、松本の中山霊園に墓参に行ってきた。
その帰り道に、中山地籍で「しののめ山麓 中山のんびりの里まつり」が行われていたので、立ち寄ってみた。
広い菜の花畑がとてもきれいで、大勢の人で賑わっていた。村おこしの一環で、桑畑を耕し菜の花畑にしたとのことであった。

リンク先の写真は、菜の花畑から中山霊園を望んでいる。

菜の花畑の中に足湯があった。(しかも菖蒲湯である) 子供が嬉しそうに入っていた。

菜の花に種がびっしり付いていた。

菜の花を自由に取れる畑があり、子供づれが一生懸命に摘んでいた。

リンク先の写真は、北アルプスを望んでいるが、かすんでいて山がはっきりしなかった。

近くの野菜直売所で、春キャベツ(一個150円)等を買ってきた。高いか安いかわからない。