京都・舞鶴かまぼこ嶋七の今日の笑顔

かまぼこ・さつま揚げのおいしい話題やレシピ、舞鶴旬の話題を京都・舞鶴かまぼこ嶋七の4代目女将がお届け

まいづる田辺城まつりに、会津藩奴隊参上。

2013-05-27 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

西舞鶴の春の一大祭り、「まいづる田辺城まつり」が開催されました。

天正8年(1580年)に丹後の国は、細川幽斎(藤孝)、
忠興親子の領国となり、この田辺城を築きました。

まいづるの人気ゆるキャラ「ゆうさいくん」は、
この舞鶴田辺城の城主の細川幽斎のこと。
歌人として、有名の方です。
また、その息子の嫁は、明智光秀の娘、そして歴史上の美女として
悲劇のヒロインとして有名な「細川ガラシャ」です。


まいづる田辺城まつりでは、

関ヶ原の戦いで、石田光成軍に攻められ、
田辺城で籠城を強いられるところから始まり、
芝居仕立てで、祭りが進められます。

舞鶴城の歴史の一コマを知ることができる幽斎の「古今伝授」や
武者行列 おみこし、和太鼓演奏
、小学生の講談などなど
市民や子供たちが参加して盛り上げるイベントがいっぱいで、
4歳の息子と一緒に、楽しみました。


今年の祭りは、遠路はるばる会津より会津藩奴隊の皆さんが来て、
お祭りを盛り上げてくださいました。


真っ赤に塗られた顏に、怖がる子供もいましたが、
遠路からの疲れも見せず、うつくしい演技を披露。

今年は、台湾からの団体ツアーも始め、外国人観光客の姿も多くみられ、
会津奴隊や舞鶴の武者行列隊には、「COOL!」と
写真を一緒に撮って喜んでいただいている姿も見られましたヨ。



先日の豪華客船「サンプリンセス」が舞鶴へ来たとき、
多くの外国人が舞鶴で観光されましたが、
歴史ある舞鶴の文化にもっと伝えられるよう、
市民一人一人が、舞鶴の歴史についての勉強が必要だなと思いました。

そういう意味では、まいづる田辺城まつりは、
舞鶴の歴史を知るきっかけになりますね。

ちなみに、会津から来られた会津藩奴隊の皆さんは、
お祭りでの出演終了後すぐに、バスで会津まで帰られたそうです。

舞鶴からは、何時間かかるのでしょう。
会津へ着くころは、もうすっかり夜も更けていたことでしょう。

改めて、遠路はるばる舞鶴まで来ていただいた
会津藩奴隊の皆さんに感謝、本当にありがとうございました。

お土産に、まいづる田辺城まつり実行委員会より、
舞鶴かまぼこ」を贈りましたが、
会津の皆様に気に入っていただけたら、うれしいです。

> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴は、かまぼこ工場見学の季節です。

2013-05-22 | 嶋七からのお知らせ

5月~6月にかけて、舞鶴市内や、舞鶴周辺の小学校が、
地元産業の勉強のため、
舞鶴かまぼこの工場見学に来ます。

今日は、舞鶴のお隣り、
綾部の豊里小学校3年生の皆さんが
工場見学に来られました。

嶋七かまぼこは、舞鶴港のすぐ目の前にあるので、
舞鶴港で水揚げされたお魚を漁連で見学した後、

魚の加工品である かまぼこを見学するので、
子供たちには、とてもわかりやすいようです。

嶋七かまぼこの工場見学では、
お魚の身が塩によって練られて、
どろどろすり身に変わっていったものが
かまぼこの形に成型されるところや
天ぷらをひとつひとつ
手押ししてつくるところ、

蒸し上がったかまぼこを
包装機で、パッケージ包装されていくところなど
見学していただきました。



最後は、みなさんのお楽しみの試食タイム。

今日は、できたてアツアツの玉ねぎ天でした。

「おいしい!」「うまい!」「もっと食べたい!」の連続で、
みなさんに喜んでいただけて、うれしかったです。

今日は、栄養士の先生も引率にきていただいたので、
生徒たちに、
「給食に、かまぼこや天ぷらを入れて!
 明日か、あさってにやで!」と
リクエストしている姿も見られました。

かまぼこや天ぷらには、
みなさんの身体をつくる大事な栄養である
「よいタンパク質」がたくさん含まれています。

「かまぼこ・天ぷらをたくさん食べて、
大きく元気な身体を作ってね!」

と、お話しさせていただきました。

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101歳のお客さま

2013-05-14 | お客さまの声

五月晴れの休日、
東京から車椅子に乗った
1人のお客様がご来店されました。

弊店のかまぼこを何十年もご愛顧いただいているMさまです。

Mさまは、舞鶴ご出身。

ふるさと舞鶴のかまぼこを、
何十年にわたり、季節のご挨拶の贈り物にとご利用いただいており、

いつも、FAXでご注文を伺い、
お電話にてお話させていただいていました。

今回は、舞鶴へお墓参りに来られたとのことで、
直接、弊店にご来店いただいたのですが、

そこで、お話しを伺い、びっくり!!!
Mさま、今年で、101歳になられた! そうなんです・・・。

車椅子には乗られているものの、
しっかりとした口調で

話されるお姿からは、

とても、101歳とは思えません。

驚きと同時に、舞鶴を出られてから、80年ほどになるのに、
ふるさと舞鶴のかまぼこを、ずっと愛し続けてくださっていることに
感謝の気持ちが溢れました。

嶋七かまぼこは、あと数年で、創業100年を迎えます。

長い間、かまぼこ屋としてやってこれたのは、
こうした末永く愛していただけるお客様のお陰に他なりません。

次の日は、今は、亡き嶋七3代目の命日でした。

嶋七の先祖代々のお墓に刻まれた
初代、2代目、3代目の名前を前に、手をあわせ、
かまぼこ屋としての気持ちを新たにしました。


Mさまが長年愛してくださっているふるさとの味

舞鶴名産かまぼこ 御蒲鉾


> 京都・舞鶴かまぼこ 嶋七TOP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まねきねこ北近畿」の店長リレーの取材で、かまぼこ作りについて語る 動画配信。

2013-05-07 | メディア紹介(TV,、新聞、雑誌)

北近畿の情報サイト「まねきねこ北近畿」の店長リレーの取材を受けました。

第8回店長リレー 京都・舞鶴かまぼこ 嶋七さん

舞鶴港をバックに、嶋七4代目がかまぼこ作りについて話しています。

舞鶴港での撮影で、撮影用のかまぼこを狙ってか、
かもめやカラスの鳴き声がいっぱい入ってしまっていますが・・・(^_^;)

それも含めて、舞鶴港の、
のどかな雰囲気を感じていただけたらと思います。

お時間のある方は、動画をご覧下さいね。

なお、取材時間が限られていて、嶋七のかまぼこ作りについて
すべてお話できませんでしたので、

より詳しく知りたい方は、
嶋七ホームページをご覧下さい。


>> 嶋七のかまぼこ作りについて 

 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする