四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

シロノセンダングサ

2016-12-04 09:53:49 | 観察
 車窓から見るお花は盛りの時は コスモスの様に綺麗に見え 同じ姿のお花に見えましたが 近寄ってみると以外に色々の姿があって面白かったです。


ソロノセンダングサ(キク科) この形が普通?












タネのトゲも確認。






下の方に零れダネからの若い株がありました。


何時の間にかL字になって10mほど茂っていて 公害気味。

帰宅するとあんなに用心したのに ズボンに引っ付き虫が一杯ついていました。アララ

*** この仲間にはコセンダングサ(一昨日UP) センダングサ(黄色花) アイノコセンダングサ・アメリカセンダングサ・沖縄にはタチアワユキセンダングサがあるようです。
今朝のNHKの喜界島の自然の中で 花弁の大きい沢山のタチアワユキセンダングサが 珍しいチョウ達の蜜源として写っていました。
アサギマダラも吸っていて その1頭は石川県からの印が着いていましたが ブログ友さんのUPにより 色々なお花の蜜を吸っていることが判りました。

・・・ クリスマスソングの奥に第九待つ  ・・・

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはこれは・・・・ (ぶちょうほう)
2016-12-04 10:29:19
かなこ様 こんにちは
これはこれは・・・・センダングサの仲間にこだわりが入りましたね。
公害とも思われる野草に対して、こういう付き合い方もあるのだ・・・・と感心しました。
君子危うきに近寄らずとも言われます。べつに君子だとは思いませんが小生は遠くから見るだけに致しましょう。
君子(=賢女)のかなこ様は近づいて、記念の”勲章”を沢山頂いて来たようですね。

第九が歌われる時期になって来ましたね。
音楽や合唱は”第九”だけに限らないのに、何故にこうも”一「曲」集中”するのでしょうね。
たしかにあの曲は名曲だとは思うのですが・・・・・・・。
Unknown (hirugao)
2016-12-04 11:21:40
凄いですね~
センダイグサはこの種のヒッツキムシで気が付いたのですが
いろんなお花が咲くのですね。

アサギマダラはまだ元気で飛んでいるのですね。
嬉しいな~❤
この暖かい日に地域のお掃除でした、すっきり町中が
綺麗になりました。
Unknown (平家蟹)
2016-12-04 13:37:02
これはまた随分多く観察されましたね。
舌状花が多いのは見たことありますが細いのは見たことないですね。
細いというよりは裂け方が深いような気もします。
私はコシロノセンダングサとしていますが別名にシロノセンダングサやシロバナセンダングサ等があってややこしいです。
タチアワユキセンダングサの他にハイアワユキセンダングサもあってこちらの県内で確認しています。
そちらでも見られるかもしれませんよ。
タチの方も密かに探しているんですがまだですね。
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-12-04 16:22:09
センダングサの仲間のひっつき虫にはずいぶん苦労させられます。今日は、ヌスビトハギのタネがズボンに大量に付いて往生しました。
Unknown (自然を尋ねる人)
2016-12-04 18:45:25
朝8時遅ればせながら雲海を見に山へ
少し不満の雲の流れでしたが見ることはできました。
その帰り道、砂防堰堤に数10本生えているくっつき虫を
ぬきました。終わってみるとお土産がセーターとズボンに
一杯!想像以上にこの実はとれません。
やめとけばよかったと嘆いても後の祭りです。
有難うございました。 (かなこ)
2016-12-05 10:06:58
ぶちょうほうさん今日は。
こんなに沢山の花姿があるとは思っても見なかったのですが あるはあるはで驚きました。

引っ付き虫にならない内に撮れば良かったのですがそのころは暑くって・・・お陰様で有難うの勲章を頂いて帰りました。
余り嬉しくない勲章でしたけど・・・

第九を年末に好むのは日本だけだそうです。
何でも徳島のドイツ人捕虜の方々が歌われたからだと聞いていますが・・・。
ニューイヤーコンサートではラデッキー行進曲ですね。
有難うございました。 (かなこ)
2016-12-05 10:11:12
hirugaoさん今日は。
白いお花が咲く種もありますのでよく見てくださいね。
でも引っ付き虫には変わりないですから要注意です。

アサギマダラはその後卵を産んで上昇気流に乗って台湾方面に向ったようです。


地域のお掃除ご苦労様でした。
綺麗になったことでしょうね。
我家も頑張っています。
有難うございました。 (かなこ)
2016-12-05 10:16:44
平家蟹さん今日は。
舌状花の細いのは私も初めてでした。
3筋の舌状花がばらばらになった感じですね。
これを進化と言うのか退化というのかどっちでしょう??。

コシロノセンダングサはもっと花弁の小さい種がありそれを私はそれではと思いました。
いつか山に行って確かめたいです。

ハイワユキセンダングサもあるのですね。
種類が多くて覚えられませんね。
有難うございました。 (かなこ)
2016-12-05 10:20:37
多摩NTの住人さん今日は。
確かのヌスビトハギの種もべたーと着いて大変ですね。
植物は子孫を残すのにあれこれ智恵を使った感心させられます。
有難うございました (かなこ)
2016-12-05 10:23:52
自然を尋ねる人さん今日は。
雲海観察早朝からご苦労様でした。
今日の様な雨後がいいのでしょうか。
楽しみにしています。

その帰りの草のお手入れをしてやっぱり引っ付き虫の勲章を頂かれたのですね。
嬉しくない勲章ですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。