回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

中禅寺湖~小川町(さいたま県)の和紙の里へ

2016-10-17 18:34:33 | 奥日光

10月16日(日)

前日に続き晴天の予感。

家を6時40分頃に出発。通い慣れた?奥日光の中禅寺湖へ。

時間が早いので東北道はガラガラ~~。途中のSAでゆっくり朝ご飯を食べて8時半には歌ヶ浜に到着。

ここの駐車場の紅葉はいつも早くて鮮やか!

朝の空気の中に中禅寺の高い鐘の音が響き渡るのが、なんとも心が静まる思い。

イギリス、イタリア大使館方面へ歩き、何度来てもその美しさに惚れ惚れするこの風景を眺めます。

男体山から発射したかのように飛行機雲が一筋。

旧イギリス大使館のダイニング、今では喫茶室になっています。

こういう空間、自分の家にも持ち込めたらいいなあ。景色付きで(^^)

爽やかさを満喫してから、今日はさいたまにある小川町を散策しようということになり、いろは坂を下って

足尾銅山方面に車を走らせる。

距離的に近いとナビが指示する下の道をトロトロと走り、おかしな山道に入り込んだ。

落石、細道、カーブ・・・けっこうスリリング~~++!
ろくさんと体をこわばらせながら前方を凝視、ひたすら対向車の来ないことを祈る(すれ違い、バックたぶん不可!)

めでたく対向車に合わずようやく出た広い道。

横を見ると、貴船神社とある。交通安全の神様らしいので境内まで階段昇って参拝。
↓右横の茂みの奥がスリル満点の山道。

大間々(おまま)という土地のよくワカラナイ場所に出て、さらに北関東道~関越道を経てようやく小川町に到着。

なんと中禅寺湖から3時間近く!@

お昼を街の中で食べ和紙の里へ。

稲刈りの終わった田圃を焼く煙や、柿の実りに里の秋をしみじみ感じます。

目的の和紙の工房では静かに楮の拡販や紙すきが行われていました。

ハガキには本物の葉や花を小さく切って使います。とても可愛かった。

いずれの伝統工芸と同じく、後継者がないのが悩みの種ということですが柔らかくしっとりとした細川紙の良さが伝わってゆくことを祈る気持ちになります。

布や紙、どちらも土と水とお日様によって人々が生活の中で織りだしてきたかけがえのないものですね。

時刻も4時になると、この和紙の里には東秩父の冷たい風が吹いてきました。

再び関越道で帰宅。途中10Kmほどの渋滞でしたが後半はスイスイ☆

 

 

 

 

 

 


 

 


乃木神社にて献茶式

2016-10-17 18:05:45 | 和文化・着物・能・茶・骨董

10月13日(木)

一年ほど前からはじめた茶道のお稽古。

大寄せの席は一度経験しましたが、献茶式は初めてでした。

乃木神社も初めて訪れ、高層ビルの中にある厳かな社のたたずまいに驚きました。

いつも思いますが、東京って歩いてみるとひょんなところに歴史が見え隠れする場所が点在して面白いです。

さて、11時からのお式なのに、平日の通勤ラッシュに巻き込まれたくないのと、着物を着なくてはいけないのとで、なんと朝の4時半起き@!

神社に着いたのが8時頃。

このくらい早ければいちばん正面の席に座れるだろうと思ったのが間違い(><)
整理券も出ないので、3時間近く待ち続け、席入りでは宮司さんたちに「立ち止まらずにどんどん詰めてくださいと」促され結局一番端から2番目の柱の後ろになってしまいました~。

ちょっとやり方を改める必要ありかと・・。

 

でも、楠の枯葉が舞い落ちるなか、お点前は自然で美しく、清々しささえ感じました。

式の後は二席、お茶をいただいて境内や乃木邸の庭園を散歩。

乃木神社のご家紋の「市松四ツ目結び」が、シンプルでなんとなく近代的でもあり、気に入りました。


↓ これは原形をデフォルメしてあるのかな?

たくさんの着物姿の方々を見られて、それだけでも楽しかったです。
(^^)

 


磐梯・浄土平~猪苗代

2016-10-17 17:30:44 | 日帰りドライブ

10月9日(日)

久しぶりの青空!

一気に磐梯朝日国立公園の浄土平へ。

行く手に岩肌むき出しの一切経山が見えてくると茹で卵の匂いが漂い、間近に行くと車は窓を閉めなければ走れないほどの強烈な硫黄臭!毒ガスです。

あちこちのガス吹き出し口から出る煙と雲とが混ざり合って、大きな大きな龍のような雲に変身してゆきます。

一切経山は現在立ち入り禁止なのでその正面の吾妻小富士山に登ってみました。

、と言っても一周すると時間がかかるので3分の1くらいです。

こちらはすり鉢型がきれい。

空と山の間は気持ちがいい♪

帰りは山道ドライブを楽しみながら猪苗代駅に出る。

この天風境の風は本当に天の遠いところからすーーっと吹いてくるようでした。山合いの谷の部分がずっと連なって風の通り道になっているからかしら?

立ち寄った 猪苗代駅の前にある喫茶店&郷土のお土産やさんで、すてきな手織りの帯を見つけました。

実際にこちらで機を織って今も作っているのだそうです。

帰りも東北道。空いていてラクチンでした。