2008年12月28日(日)
日本人に愛されてきた鍋料理。意外にその歴史は浅く、一説によると今のスタイルの「鍋料理」が確立したのは江戸時代のころ。従来日本では、料理は一つひとつ皿に盛られ、さらに身分などによって食べる場所も別々。みんなでひとつの鍋をつつくことは、下品な行為とされていたそうです。しかし、徐々に江戸の人口が増え、長屋に数家族が住むようになると、ひと家族が確保できるスペースが縮小。そこで住民たちでひとつの鍋を囲み、料理をつつくスタイルが生まれたのだそうです。
今年もようやく仕事に一段落が出来て年末休暇に入ったので(ようやく遊べる!)茨城県の大洗町まで「あんこう鍋」を頂きに行って来ました。行ったお店は「浜乃納屋」さん。肝っ玉母ちゃんって感じの女将さんがお鍋の火加減などを優しく教えてくれました(笑)。海が見えるお座敷で頂く‘海の幸’はさらに美味しさが増します。新鮮な海の幸をふんだんに使ったかき揚げも有名らしいのですが、まずは主役のあんこう鍋を注文。続いてあんこうのから揚げも注文。から揚げを頂きながら鍋が出来上がるのを待ちました。から揚げは白身がプリプリしてとても美味しかったです。あんきものから揚げも柔らかくて美味しかった。お鍋はあんこうの肝と味噌をまぶしたモノがベース。あんこうの身と合うのはもちろん、野菜や豆腐にも染み渡ってとても深い味わいで美味しかったです。シメの雑炊がこれまた美味しい。あんこうのダシが沢山出ていて、最高でした!
リーズナブルな値段でここまで美味しく楽しめる「あんこう」は、なかなかのツワモノです。「東のあんこう西のフグ」・・・「自腹はあんこう、おごりはフグ」だな(笑)。我ながら名言(-.-)v
食後は海沿いをS2000で散策してから、足利市での用事(ノルマ!?・・・笑)を済ませ帰路に着きました。
浜乃納屋
茨城県大洗町前原下256-418
TEL.029-267-4277
S2000本日走行距離 314.6km
S2000 ODO 104,114km
鮟鱇鍋を求めて 2008.12.28
日本人に愛されてきた鍋料理。意外にその歴史は浅く、一説によると今のスタイルの「鍋料理」が確立したのは江戸時代のころ。従来日本では、料理は一つひとつ皿に盛られ、さらに身分などによって食べる場所も別々。みんなでひとつの鍋をつつくことは、下品な行為とされていたそうです。しかし、徐々に江戸の人口が増え、長屋に数家族が住むようになると、ひと家族が確保できるスペースが縮小。そこで住民たちでひとつの鍋を囲み、料理をつつくスタイルが生まれたのだそうです。
今年もようやく仕事に一段落が出来て年末休暇に入ったので(ようやく遊べる!)茨城県の大洗町まで「あんこう鍋」を頂きに行って来ました。行ったお店は「浜乃納屋」さん。肝っ玉母ちゃんって感じの女将さんがお鍋の火加減などを優しく教えてくれました(笑)。海が見えるお座敷で頂く‘海の幸’はさらに美味しさが増します。新鮮な海の幸をふんだんに使ったかき揚げも有名らしいのですが、まずは主役のあんこう鍋を注文。続いてあんこうのから揚げも注文。から揚げを頂きながら鍋が出来上がるのを待ちました。から揚げは白身がプリプリしてとても美味しかったです。あんきものから揚げも柔らかくて美味しかった。お鍋はあんこうの肝と味噌をまぶしたモノがベース。あんこうの身と合うのはもちろん、野菜や豆腐にも染み渡ってとても深い味わいで美味しかったです。シメの雑炊がこれまた美味しい。あんこうのダシが沢山出ていて、最高でした!
リーズナブルな値段でここまで美味しく楽しめる「あんこう」は、なかなかのツワモノです。「東のあんこう西のフグ」・・・「自腹はあんこう、おごりはフグ」だな(笑)。我ながら名言(-.-)v
食後は海沿いをS2000で散策してから、足利市での用事(ノルマ!?・・・笑)を済ませ帰路に着きました。
浜乃納屋
茨城県大洗町前原下256-418
TEL.029-267-4277
S2000本日走行距離 314.6km
S2000 ODO 104,114km
鮟鱇鍋を求めて 2008.12.28
〆の雑炊がまた堪らんのです