S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

Cinema / ダークナイト ライジング

2012年08月31日 | 雑記
2012年 8月31日(金)
仕事が忙しくなり、なかなか観に行けなかったバットマンシリーズの「ダークナイト ライジング」を観て来ました。
前作の「ダークナイト」も素晴らしい出来映えだったので期待して観ましたが、今回の「ダークナイト ライジング」も前回同様に面白い作品でした。
やっぱり強いヒーローが 暴れる 活躍する映画はスカッとするネ(笑)。
上映時間が3時間近くありましたが、派手なアクションとスピーディーなストーリー展開であっと言う間でした。
ゴッサム・シティの夜景を映したシーンも綺麗でした。
あのオバマ大統領もアン・ハサウェイ演じたキャットウーマンに心を奪われたそうだ・・・とても良く分かる
出来たらもう1回観てもイイなぁ

(あらすじ)
ゴッサム・シティを襲撃したジョーカーを倒した後、トゥーフェイスことハービー・デント検事殺害の罪をかぶり、街を離れたブルース・ウェイン(クリスチャン・ベイル)。その8年後、再びゴッサム・シティに戻ってきた彼は、街の破壊をもくろむ新たな強敵ベイン(トム・ハーディ)を前に、バットマンとして対峙する……。

(解説)
クリストファー・ノーラン監督による「バットマン ビギンズ」「ダークナイト」に続くシリーズ完結編。「ダークナイト」から8年間後のゴッサム・シティを舞台に、バットマンと新たなる悪役・ベインの激しい戦いが繰り広げられる。クリスチャン・ベール演じるバットマンのほか、アン・ハサウェイ演じるキャットウーマンも登場し、セクシーで凛とした魅力を見せる。「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」のマイケル・ケイン、「裏切りのサーカス」のゲイリー・オールドマン、トム・ハーディらも出演。冒頭の飛行機を墜落させるシークエンスや、試合中のアメフト場を端から爆発していく映像などは、クリストファー・ノーラン監督ならではの映像美と言えるだろう。
 




以下、公式facebookより抜粋。

(1)ダークナイトの豆知識
1)本名ブルース・ウェイン。
2)コウモリを模した高性能スーツ”バットスーツ”に身を包み、ゴッサム・シティの犯罪者を夜の闇の中、取り締まっている。
3)「どんな悪人や犯罪者であっても殺さない」という厳格なルールを課している。
4)バットスーツは、110枚のパーツから成る。
5)バットスーツ、マスク、ケープの総重量は約14キログラム(30ポンド)。
6)半軟質ウレタンで型をとったバットスーツのパーツはすべて、“3Dスペーサー・メッシュ”と呼ばれるポリエステル・メッシュに装着。通気性に優れている。
7)補強のため、バットスーツの脚、胸、腹部周辺のウレタン成型パーツの内側に、軽いのに強く、極めて耐久性のあるカーボン・ファイバー・パネルが入れられている。
8)ケープは、追跡、歩行、アクション/格闘その他の異なる機能を反映させるために、さまざまなバージョンの長さ、形、大きさで、合計50枚用意された。
9)ケープの素材はフロック加工(静電気を応用して短繊維を植え付けること)されている。これは、ナイト・ビジョンによる検出を最小限にする必要がある場合に英国の国防省で使われるプロセスを利用したものである。
10)はためくケープのイメージを創り出すために、まったく新しいタイプの音が静かで方向を工夫できる送風機を開発した。
11)「ダークナイト ライジング」では、伝説が、壮絶に、終わった。



(2)キャットウーマンの豆知識
1)本名セリーナ・カイル。
2)プロの怪盗で、戦闘術にもたけている。
3)特殊なゴーグルを装着し、これをはずして頭の上にあげている時に、猫の耳に見えるため”キャットウーマン”とも言われている。
4)キャットスーツは、20点制作。
5)ユーティリティ・ベルト、ひじまであるグローブ、太ももまであるブーツ、そしてゴーグルを加えてキャットスーツが完成。
6)各スーツは上下に分かれている。ベルトの位置によって、1枚のスーツに見える。
7)キャットスーツはラミネート加工のカーボン・ファイバー。二重になっていて、外側はポリウレタンのコーティングを施されたスパンデックスで、カーボン・ファイバーに六角形の模様が浮き彫り加工されている。
8)ブーツは、走るときやバットポッドに乗るときなどのアクションに合わせて高さの異なるヒールで数種類用意されたが、メインのブーツは格闘シーンで切りつけるときに使う鋭い刃が付いたタイプのヒール。
9)「ダークナイト・ライジング」を観たオバマ大統領が大絶賛した。



(3)バットポッドの豆知識
1)総重量は約330キログラム。
2)最高速度は時速169キロメートル。(バットモービルと同じスピード)
3)ダークナイトがゴッサム・シティを縦横無尽に走り回れるように設計・開発された。スピードと攻撃性に優れ、どんな危険な状況にも完璧に対応できる。
4)全地形対応で、両側面にそれぞれ、ブラスト砲、グラップリング(引っかけ)フック発射装置、機関銃を備えている。
5)車体が傾いているときを含め、ライダーがつねに姿勢を水平に保てるように設計。
6)自動的に正常な姿勢に戻る。つまり、フットスタンドが必要ない。



(4)バットモービルの豆知識
“タンブラー”の愛称で知られるバットモービル。「バットマン ビギンズ」以来変更なく、「ダークナイト ライジング」では、オリジナルの迷彩色でたくさんの“タンブラー”が登場しました。
1)通常の無鉛燃料で走り、重量は2.5トン。
2)最高速度は時速169キロメートル、ゼロ発進から5秒で時速96キロまで加速。
3)高さで約1.8メートル、距離で約18メートルをジャンプできる。
4)前輪の車軸がない。
5)タイヤは6輪――前に2輪、後ろに4輪で、モンスター・トラック用タイヤを使用。
6)特別仕様の迷彩色タンブラーは3種類。回転する砲塔があるタイプ、誘導ミサイル発射装置があるタイプ、銃があるタイプ。
7)ハマー(GM社の車)とランボルギーニ(イタリアの高級車)を組み合わせて作られた。
8)クリストファー・ノーランと美術監督のネイサン・クローリーが、ロサンゼルスのノーランの自宅ガレージでデザインされた。
9)“タンブラー”という名前は、ジャンプできること、そして転がる(“タンブル”)ように小回りが利くことから、軍事用に開発された背景に由来。



(5)アルフレッドの豆知識
1)ブルースが幼少の頃よりウェイン家に仕える執事。
2)ダークナイトを支え、本人以上にブルースの幸せを願う善き人。
3)バックストーリーがないこの役に対して、マイケル・ケインは「元イギリス軍特殊部隊SASの特務曹長」と設定して役作りをしたとか。





S2000 ODO 139,979km

Cinema / アイ・アム・ナンバー4

コメント    この記事についてブログを書く
« 宇都宮食べ歩き「ラ・クルヴァ」 | トップ | S2000 燃費 2012年8月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。