そぞろ歩き 2

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、その魅力を写真等でご案内。

柴又 七福神めぐり(葛飾区・柴又)

2010年01月03日 | Weblog
人人々の帝釈天 題経寺(毘沙門天) 柴又7-10-3
(毘沙門天の画像は残念ながら建物内撮影禁止のため有りません)


 昨年の「谷中七幅神めぐり」に続いて今年は「柴又七福神めぐり」へ挑戦してみた。
 柴又の七福神めぐりは「フーテンの寅さん」の人気にあやかってか、毎年多くの参拝者(観光客?)が訪れると言う。
 確かに柴又と言えば帝釈天が直ぐ思い浮かぶが、やはり七幅神めぐりも寅さん人気にあやかっていることを実感したところである。
 今年は、京成高砂駅から、観蔵寺(寿老人)→医王寺(恵比寿天)→宝生院(大黒天)→万福寺(福禄寿)→真勝院(弁財天)→良観寺(宝袋尊)→題経寺(帝釈天 毘沙門天)→京成柴又駅のコースで巡ってみたのでご高覧下さい。
(ご本尊を写真で撮るなんて!と、お怒りになる方もいらっしゃるかも知りませんが、今年もお正月に免じてお許しあれ、また、画像が不鮮明なものもありますが、扉が開いていずガラス戸越し等々での撮影ゆえ、こちらもご容赦あれ...。)

  御朱印画像をクリックしますと拡大します。
  参拝料:無料、但し、御朱印を頂く方は御朱印代(各寺 200円)及び台紙代が200円がかかります。 
  柴又七福神めぐり(葛飾区公式H.P) 柴又七福神マップや御開帳日等はこちらをご覧頂くと便利です。
 なお、最寄り駅にて「七幅神めぐり」(柴又周辺観光)地図を無料配布して頂けますよ。

 
観蔵寺(寿老人) 高砂5-5-2
 
医王寺(恵比寿天) 柴又5-13-6
 
宝生院(大黒天) 柴又5-9-18
 
万福寺(福禄寿) 柴又6-17-20
 
真勝院(弁財天) 柴又7-5-28
 
良観寺(宝袋尊) 柴又3-33-13


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。