そぞろ歩き

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、
その魅力を写真等により“そぞろ歩き2”からご案内中!

“通りゃんせ”発祥の地 三芳野神社(埼玉・川越市)

2008年08月10日 | Weblog
お城の天神様 三芳野神社 社殿

三芳野神社は、川越城の鎮守として、寛永元年(1624)時の城主酒井忠勝のよって再建されたといわれていますが、特に有名なのは、童謡「とおりゃんせ」発祥の地と知られていることです。
昔、誰もが口ずさんだ「とおりゃんせ」は、ここ三芳野神社で生まれたと伝えられ、その歌詞の謂われは三芳野神社が川越城内にあったため、警護の侍の目が厳しく一般の人の参詣が難しかった様子が唄われたものと言われています。

とおりゃんせ、とおりゃんせ ここはどこのほそみちじゃ
てんじんさまのほそみちじゃ ちょっととおしてくだしゃんせ
ごようのないものとおしゃせぬ このこのななつのおいわいにおふだをおさめにまいります
いきはよいよいかえりはこわい こわいながらもとおりゃんせ、とおりゃんせ


 三芳野神社(詳しくは川越市役所の公式HPをご覧下さい、戻るときには「戻るボタン」をクリック)
 駐車場:共同有り(無料:但し、川越御殿や川越市立博物館等の入館チケット半券の提示が必要)

  
天神様の細道=社殿迄の参道   画面左の木標には「通りゃんせの道」記されています

  
神社入り口に建つ「案内板」   「わらべ唄発祥の地」の碑

  
 境内には「初雁の杉」と呼ばれる大杉(今は三代目)があり、毎年秋になると北方から雁の群れが飛来し、 杉の真上で3度鳴き、また、杉の回りを3度回って南に飛んでいったと言う 伝説が残っています。
 この杉にちなんで、川越城は別名「初雁城」とも言われたそうです。

  
三芳野神社前の“川越城本丸御殿” 三芳野神社のほど近くにある春日局ゆかりの“喜多院”
(画像をクリックすると過去の紹介ブログがご覧になれます。戻るときには「戻るボタン」をクリック)
 
三芳野神社 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックしますと大きい地図にジャンプします)


最新の画像もっと見る