私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

NHK杯・羽生選手から

2015年11月29日 | Weblog

 羽生結弦選手が、NHK杯フィギュアスケートで世界最高得点で優勝しました。農閑期という事もありますが、午後からはゆっくりする・・・、日常になっています。そしてNHK杯の男女のフィギュアスケートのテレビを見る事なりました。最初うちは、呆然と見ているだけと云った?感じでしたが、途中から感ずることがあってカメラを向けるようになりました。

 「感じる」と云うより、「感動した」と云った方がいいです。カメラを殆ど羽生結弦選手に向けていました。写真は、再放送を含めて2回にかけて撮ったものですが、スケートは、スピードのある競技ですから、ボケた写真がかなりありました。当然のことですが、50枚近い写真から、消却法で14枚の写真が残りました。スピード画面で、無意識にシャッターを押していましたが・・・、感動を得ることが出来た写真が残ったと思っています。フォトチャンネルにしょうかと考えましたが、あえて14枚を並べました。

                  

                  

                  

                  

                   

                  

                   

                   

                   

                  

                  

                  

                  

                  
      322,40世界最高得点の戦いが済んだ羽生選手の顔で、特に印象に残りました・・・。日本の誇りです。

 テレビを見られた多くの人が、感動を受けられたと思っています。私は、この感動の中から”万分の一”でいいから・・・、自分の中にとり入れたいと思っています。具体的には、おこまがしくて書けないですが・・・。
 

 

 

 


朝焼けをとる (金色に輝く)

2015年11月23日 | 風景

11月21日は、5時10分起床でした。そういえば、4時とか4時半に起きる事はなくなって・・・、5時過ぎ起床が定着してきました。それでも、7時が朝食になっていますが、約2時間は、いろいろすることがあって、退屈でない日課になっています。
 この日も、洗顔など朝の所作3~4済まして、東の空の目を向けると「今朝は、朝焼けになる!」と直感しました。普段ですとコーヒーを入れて部屋に落ち着く訳ですが、急遽木曽川堤に車を走らせました・・・ライトをつけてです。短い距離ですが、慎重に運転をしました。

                  
 運転時間は、5分余程度です。撮影場所は、行き慣れたところで迷う事はありません。もう東の空は赤く焼け始めていました。最初にシャッターを押したのが5時48分でした。雲の状態は最高に良いと判断しました。

                  
 朝焼けは、6時頃から始まりました。撮影は1~2分間隔で・・・、折々連写を交えて・・・、心の中で歓声をあげていました。散歩の人は見えましたが、カメラは私一人でした。

                  
 太陽が地平線上に近づいてくると(日の出前)雲のいろが、黄金色に変わってきました。過去3度ほど経験がありますが「白熱光」と云う印象でしたから、初めて見る「こがねいろ」で、無心にシャッターを押しました。
 「早起きは、三文のとく」と言いますが、最高の日の出に出会いました。それをフォチャンネルに纏めてみました。

 

朝焼けをとる


11の畑 (皇帝ダリヤとシイタケ)

2015年11月21日 | 野菜つくり

 畑の野菜たちが、「私も皆さんに、紹介してください!」そう言っているようです。畑の主としても・・・野菜たちに平等に接しなければと思っています。勿論種まきから収穫までは、どの作物も平等に、愛情をこめて接しているつもりです。畑へでると先ず「元気ですかー」と畑の野菜たちを見回しています。先ず一見して健康であるかどうかを確認します。個々には、病気にかかっていないか?、栄養は(肥料)充分ですか?水分は適当かな?等を判断するわけです。
 しかし すべての野菜が健康で育つ訳ではなく、1~2の野菜がどうしても不作に陥ります。虫害とか天候が原因ですが、収穫がゼロとなることは先ずありません。今秋はは、キャベツの虫害とほうれん草の不作(原因不明)がでていますが、我が家の野菜補給には、何ら問題なく畑は秋野菜の緑一色です。

                   
          畑の隅に、皇帝ダリヤ咲き誇っています。

                  
         白菜が極一部「夜盗虫」被害にあいましたが、元気に育っています。

                  

                  
 上2枚の写真は、レタスとサニーレタスです。キャベツの横で作っていますが、全くの健康色で、生で一杯戴いています。

                  

                  
 一昨年春シイタケ菌を埋め込んだ「シイタケ榾木」です。夏には、散水などして管理してきました。春には、シイタケが出る
よていです。


11月の畑 (青虫発生)

2015年11月18日 | Weblog

 11月に入ってから、雨が近くなってきました。その雨間をぬって、昨日17日最後のさつま芋を掘り終えて穴に貯蔵してしまいました。そしたら午後4時ごろから又雨が降り始めました。予報では、18日は朝から雨と云う感じでしたが、朝陽が差すぐらい雲が切れていました。露があることは承知で、朝一番に「青虫」をとりに出かけました。実は、それが朝の日課になっています。今年は、キャベツに青虫が多いです。

 実は、キャベツに青虫が多いことは早い段階で気づいていました。本葉5~6枚の時に一度薬剤散布をしました。が 本来野菜作りは、無農薬を基本にして・・・、致命的な被害がある場合のみ農薬を使いますが、極力減農薬に努めています。という事は、青虫を手で取るという事ですが、ここまで被害が大きくなった理由は、11月2日3日4日と京都に行っていて留守にした事と考えています。平年ですと、2~3日畑に出なくともここまで被害は出ません。という事は、今年は、青虫の異常発生があると思っています。まま(数年に一度)あることです。

                        
 キャベツの被害状況ですが、全ての株が被害がある訳ではありません。約4割かな?我が家では、虫の食った葉っぱは、取り除いて食べています。この2個のキャベツは・・・?破棄の運命ーかな?

         
     今朝の取り除いた青虫です。約40匹です。まだしばら続くと思います。

             
 青虫は、キャベツ、ブロッコリー、スノークラウンに着きますが、キャベツが一番被害が大きいです。写真左の畝から85パーセントの青虫をとりました。右の畝は、被害軽微です。左は、畑に植えたのが9月下旬で、右は、10月中旬の定植で、その違いもあるようです。

                      
           9月下旬定植のブロッコリーは、もう収穫できます。

                      
     畑の隅の方に、害虫には関係のない”健康色”の「分葱と牛蒡」が育っています。来年4・5月頃収穫よていです。


11月の畑 (喜びと気休め)

2015年11月13日 | Weblog

 昨日14日(土)は、夜が明けてみると、もうよわい雨が降っていました。そんな状態が午後まで続き、3時頃から少し強い雨になりました。予報どおりと云った天気で一日”ぼんやり”と云うか”だらり”した時を過ごしてしまいました。と言っても早朝からパソコンの前に座るわけですが、ゲームをしてみたり、畑の撮ってある写真を開けて・・・ブログを投稿しようとするわけですが?、どちらも完遂しません。長い事ご無沙汰している人に・・・、メールしようとしても、途中で挫折する状態です。
 これを、人生山あり谷ありの、谷とみるか?一時的なスランプと思うようにしています。しかし 80代後半に入り、突然の災難がない限り、90代の老化という過程に入って行くわけです。まあー流れにしたがって・・・悩まないようにしていくつもりです。

 午後3時過ぎに、三男と結婚を決めた娘が来てくれました。在宅は1時間ちょっとでしたが、上記の思いとは違って実のある時間を過ごしました。お墓に参って帰るというから・・・、女房も一緒に雨の、暮色のお墓に参りました。孫娘の幸せを願っています。

 下記の写真は、昨日の”だらだら”した数時間の間に・・・、撮ってあった写真だけを並べて置いたものです。明けて今日15日は、雨こそ降りませんが重い雲が覆っています。今日は、投稿しようと決めて頑張ってここまで来ました。午後からは晴れの予報です。 

                
 13日は、雨こそ降りませんが曇っていました。「明日は雨だから!」そして今日は、雨は降らないからと、午前中にさつま芋を掘りました。今迄は、必要量(5株程度)を収獲していましたが、もう掘って穴に貯蔵することに決めました。
 この畝の長さは、約8mですが、ここに里芋とさつま芋で12列作っています。里芋は、掘り終えて穴に貯蔵しました。写真のように、一日2列を掘って・・・片付ける、無理をしない作業方法にしました。去年ですと、3日で掘り終えていたのを、今年は5日で終えるということです。来年は、もう少し肥料を多く与えるようにします・・・反省です。

                

                

                
 上3枚は、黄アゲハチョウとその幼虫です。人参に案外多く付いています。害虫にあたり、グロテスクな姿ですが、今年も写真にとって暖めていました。青虫や夜盗虫と違って何故か「可愛さ」を感じています。


11月の畑 (収獲色々)

2015年11月11日 | 野菜つくり

 10月は、平年の約50%の降雨量でしたが、11月入ったら適宜雨が降ってくれて助かっています。雨と用事の合い間をぬって畑には、せっせと出るようにしています。今の時期は、その最主要の作業が収穫です。それらを、収獲するまでには、色々の思いや、作業が込められていますが、その成果を感ずるとき・・・・・収獲するときの喜びです。 

                
 ミカンも柿と同じで「隔年結果」の傾向があるようです。今年は不作の年にあたります。それでも、5本あるミカンは自家用には、十分すぎる数量が成っています。

                 
          今年は、肌の綺麗なミカンになり、数が少ない分大きくなりました。                        

                
         肌の綺麗なさつま芋です。 

         
 10月に雨が少なかった影響が形に出ています。形状がごつごつしています。ちょっと早めから収獲して頂いています。

                
        里芋は、たっぷり灌水をしてやりましたから豊作です。

 この他に今収穫している野菜は、長芋、牛蒡、葉菜では、葱、小松菜、ほうれん草、サニーレタスなどで・・・、”秋さなか”と云ったところです。

 

 


七五三祝と春日大社

2015年11月09日 | Weblog

 この度孫にさそわれて、11月2日、3日の京都御所と奈良春日大社参観の旅に行ってきました。もう一人の旅は、諦めていましたが、さそってもらい・・・、決断して・・・、行って良かったと思っています。新幹線で行きましたが、心構えは、急いで歩かないこと、駅などでは、エスカレーター、エレベーターを極力使う事、階段は、必ず手すりに手を添えて歩くことを心掛けました。懐には、高齢者医療保険証を忍ばせてです。結果は、4日に送ってもらい翌日は早朝から畑に出ました。3日間あけると畑には仕事がたまっていますから・・・。

 この旅の成果は、第一こうしてブログに投稿出来ることです。勿論参観した印象、感想などの思いはありますが、文章にすることは最近苦手になってきました。歳のせいと決めつけています。その代りを、得ての写真で表現したいと思っていますが??、今回は、投稿する枚数の3~5倍の写真を撮ってきました。それを見やすく、解りやすくすることに留意しました。私なりに・・・?。

 第二は成果と云うより出来事は、2年生のひ孫が大きいおじいちゃんと寝てくれました。床に入ると直ぐ「おじいちゃん昔の話をしてー」と言い、桃太郎の話をしてやりました。ほんの2~3分かな? そうしたら今度は、孫が浦島太郎の話をしてくれました。そして、その後「ニュートン・エジソン」少し間をおいて「武蔵」の名前が出てきました。??「どうしてそんな名前しってるの!」と聞くと、テレビで見た・・・、と云う感じー、孫の声は小さいですよね、私も耳がちょっと遠い感じですが・・・、ニュートンは、引力の話、エジソンは、電気の話をしてやった記憶ですが、吸い込まれる眠りに入っていったようです。おそらく5分程度の時間でなかったかな?

 今の子供は、知恵が早い!、この孫たちの将来や、この豊かな世の中を見届けることは出来ない!と思っています。淋しいですが止もう得ません。ただし この孫たちと話が出来る老後を送りたいですね。

 
 春日大社には、文化の日に参詣したことになり「明治祭舞楽」を拝観できる幸運に恵まれました。

七五三祝と春日大社


京都御所

2015年11月07日 | 旅行

 一ヶ月ほど前「迎えに来るから、11月3日の七五三に京都に来ませんかー」と、孫からさそわれました。
 連れが、昨年9月に「脊椎管骨折」で歩くことが不自由になってから、もう旅も、今迄みたいに自由に出来ない事を自覚しました。長いこと利用したJRジパングも、更新をやめたほどです。それに、自分の歳を考えて、これからは、つつましく?生きていこうと考えていたところでした。
 
  連れに話したら「私は行けないけど、行ってきたら!」「もうこんな機会は、来ないから・・・4~5日居ってきたら!」の調子です。事実、寝たきりになるのではと心配するくらいでしたが、家の中を自由に(最悪の時より)歩けるようになりました。但し3k以上の重いものを持つことは駄目!近い所は、乳母車を押して…の感じです。客観的に見ても2日位の留守は大丈夫とゆう判断がありました。
  行きは、新幹線で・・・、帰りは送ってもらう事になり、2日は、京都で御所の拝観をして夕方娘の所に着く段取りにしました。

 京都の市内観光は、ちょっと慣れてる感覚があって・・・、バスで行くことにしました。案内の人に3回ほど聞きましたが、迷って京都駅に戻ってきてしまいました。再度違った場所で聞き直したら、直通バスがないため地下鉄で行くのが最善という事でした。

 地下鉄丸太町駅で降り、1番出口から出て御苑に入りました。敷地は、東西700m南北1300m、広さ91万2千平方メートル(27万6千坪)の広大な面積です。
 ここまで公共交通機関をつかいました。普段と違って随分歩きましたが、御苑から御所の参観路を大過なく歩くことができました。約2年ぶりで、内心心配した旅になりましたが写真を一杯撮ってきました。「京都御所」と「春日大社」の2回に分けて投稿しようと考えました。

 右上の写真は、京都御所参観図で,丸印は写真を撮ってきたところです。御所の拝観は初めてで、写真は順路じゅんになっています。 

京都御所