熊本藤富保育園

保育園での日々の出来事や、行事予定などをご覧いただけます。

避難訓練をしました

2014-10-30 | 保育園日記
保育園では、毎月必ず避難訓練をしています。
今回は、地震がおきて、そのあと津波が発生した時を想定した訓練でした。
火災訓練と違って、高いところ(屋上)に避難する様子です。


子どもたちは先生から連絡カードをもらい、首から下げています。
この子たちは3歳児ですが、0歳児は緑色、1歳児は赤色、2歳児は青色、3歳児はオレンジ色、4歳児はピンク色、5歳児は黄色というように年齢別に色分けをしており、同じ色の集団に分かれて人数の確認がしやすいように工夫しています。
連絡カードは全ての園児にあり、先生は園児の名前を呼びながらカードをかけていきます。
カードには子どもの名前、生年月日、住所、保護者の名前と連絡先(2か所)が書いてあります。


これは、非常用の備蓄品です。食料や調理用具、おむつやビニール袋などの衛生用品、非常灯などいろいろです。
先生たちも長時間の避難を考えて、絵本や寒くないように大きなタオルなど持てるものを持って子どもたちを避難させてくれました。


私たちのこうした訓練の積み重ねがいざという時に「やっててよかった」と思えるように、毎回の訓練の評価・反省も大事です。
今回は園にある2台の電話の子機のうち、1台しか持ってきていなかったので、心配されている保護者への連絡が迅速に行えるように2台とも確実に持ってくること!!をみんなで共有しました。


歯磨き教室がありました

2014-10-24 | 保育園日記
今日は歯磨きの大切さと正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました

保健センターの方に歯磨きのお話をしていただき、子どもたちも関心を持って参加していました。


これは歯磨き指導用の模型です。すごくリアルですよね。子どもたちは自分の口の中を見ることが少ないですから、歯がどのようにして生えているとか、上あごと下あごのかみ合わせの具合などに興味を持ったようです。
保育園でも虫歯のお子さんが多く、夕食後の歯磨きの習慣は「おいしく食べられる歯」を維持するために、とても大切なことです。
子どもたちは今日、歯磨きの仕方をお勉強していますので、今晩は夕食後の歯磨きを一緒にしてみましょう。仕上げ磨きもよろしくお願いします

小学生との交流会がありました。

2014-10-22 | 保育園日記
今日は、飽田南小学校の2年生と年長さんの交流会がありました。
「子どもたちが楽しく遊べるおもちゃを作ったので、一緒に遊びましょう」と誘っていただいたのは、
2年生の担任の先生
2年生が作ってくれたおもちゃやゲームはどれも工夫がいっぱい
年長さんが楽しめる内容でびっくりしました


始まる前には遊び方や守ってほしいことなどの説明もありました。


魚釣りコーナーでは、磁石の原理を使っていて、たくさん釣れた人に折り紙のお化けや鶴のお土産がありました



これは「とことこ」という遊びだそうです。
紙相撲のようにして下の箱を叩き、その振動で土俵から出たら負け です


輪投げのコーナーです。柱に点数が書いてあり、100点取ったらお土産がありました。なかなか入らず、
途中からは、柱に当たったら点数がもらえるように変更になり、お土産をもらえる子が増えました。


今年は、2年生と交流があり、これまでも豆の収穫・ラッキョウの収穫→下準備を一緒に体験したので、
顔見知りの間柄になりました
2年生のお兄さんお姉さんがうまーく遊びを盛り立てたり、順番を教えてくれましたので、楽しく遊べました。
保育園にとっても小学校にとっても子どもたちの育ちを見守り、支えていくための大切な活動だと思います。


fフェスティバルの態度決定について

2014-10-11 | 保育園日記
おはようございます。

今日のフェスティバルは、飽田南小学校でおこないます。

強風が心配ですので、保護者テントを設営しないことにしました。本部テントのみ設営します。

保護者のお手伝いは必要ありませんので、園児と一緒に登園してください。

保護者役員の方は、7時30分に準備のお手伝いをお願いします。




ぶどうの皮

2014-10-02 | 保育園日記
今日の1歳児さんのおやつは、ブドウです

小さな手の中のブドウは、特大の大粒のように見えますね。

思うように使えるようになった指先で、ぶどうの皮を上手につまんで剥いています。

これは、とってもすごいことで、自分の目で見たものに対し、こうしたいと思った行動が一人でできているんです。

皮をつまむことやつまんだ皮を外側に引っ張って剥くことやまだ剥けていない皮目を見つけ、また、そこに指先を持っていく。

中には半分ほど剥けたら、お口の中にいれて食べちゃう子もいますが、そこもまたかわいいところです。

「食べる」という活動は発達を促す動きを獲得していくのです。

思わず1枚撮りました。