折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

ハイウェイのある風景 By空倶楽部

2017-08-29 | 空倶楽部

「9」のつく日は空倶楽部の日。

     ※詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで


北陸自動車道徳光パーキングエリア。

ここは上り線、下り線それぞれのパーキングエリアが跨線橋で結ばれていて、

その橋の上からはご覧の風景を眺めることができる。

この風景に惹かれてこれまでもなんどか当ブログで紹介しているが

今回あらためて気づいたことがある。

左右対称に配置されたパーキングエリアの向こうには日本海が広がる。

そのど真ん中を大きな道路がまっすぐに空に向かって伸びていく。

全国広しと言えども、

こんなふうに、高速道路をのんびりと俯瞰できる場所はそう多くはないだろう。

そして、あくまでも個人的にではあるが、

「北陸自動車道」であるにもかかわらず、都会的で垢抜けた風景に見えるのだ。

例えていうなら、ウェストコースト風「ハイウェイのある風景」。

(ウェストコーストへは行ったことがないが...)

以前、やはりこの風景を眺めながら、

これだけ日本語に外来語が入り込んでいるにもかかわらず、

東名道、首都高、湾岸道...など

「ハイウェイ」という言葉が使われないと書いたことがあったが、

この風景に限っていうなら、まさしく「ハイウェイ」。

(・・・じゃないでしょうか?!) 

夏の終わりの早朝。

なにげなく立ち寄った徳光パーキングエリアで、ふとそんなことを思った次第である。


ベンチュラ・ハイウェイ   アメリカ

America - Ventura Highway

Comments (12)

「“今日も” 無事」  倫敦屋酒場にて

2017-08-24 | 抒情的金沢

書きそびれていたが、盆休最終日のこと。

長い休みはありがたいが、翌日からの仕事を思うと気が滅入るもので、

この気分、サラリーマンなら多かれ少なかれ共感いただけることと思う。

いつもなら、できるだけ安穏に過ごそうとするのだが、

むしろ「街」へ出て大騒ぎをしたほうがかえって気分転換になるのではと、ふと思い立った。

帰省ピークも過ぎた頃ともなれば観光客も減っているだろうし、休みとはいっても曜日としては平日、

早い時間ならどこでも空いているだろうと意気揚々と「街」へと繰り出した。

ところがである。

普段から通いなれた店はどこも予約でいっぱい。

ガイドブックで紹介される店などは開店前と言うのに長蛇の列ができている。

新幹線の開業以来、金沢の飲食事情が大きく様変わりしたことを、

甘く見るべきではなかったと痛感した。

繁華街を行きつ戻りつしながら、これじゃかえって気分が滅入る、いっそ帰ろうかと思った時、

思いついたのがこの店、倫敦屋酒場である。

金沢の繁華街の裏通り、そこからさらに路地に入ったところにこの店がある。

流行っていないということを言っているのではない。

おいしい食べ物もあるが、「酒場」(ちなみに、これを当て字として「倫敦屋バー」と呼ぶ)とあるように

酔客は2軒目、3軒目に洋酒やカクテルをひっかけにやってくる、つまりは客足が遅いのだ。

ひっそりとした佇まい...つい、「人知れず」などど表現してしまいそうだが、

多少なりとも酒をたしなむなら、金沢でこの店を知らない人はいない。

1969年創業とあるから、すでに半世紀近い歴史を刻んでいるわけだが、

自分としても社会に出て間もない頃から来ているので、

途中、金沢を離れたときのブランクはあるものの、かれこれ40年近くはお世話になっている。

そして、この日の乾杯は...

ギネスをはじめとしたスタウトビールにスコッチやアイリッシュなど...

さらには日本の洋酒も含めてその種類が豊富なことが、くどいが「酒場(バー)」たる由縁だろう。

そして...それらを供してくれるのがこのバーテンダー。

先に「金沢で知らない人はいない店」と書いたが、

それどころか、倫敦屋酒場は全国でも屈指のバーでその顔がこのひと、戸田マスターなのだ。

そのマスターの後ろに掲げられた色紙に書かれた言葉が「今日無事」。

マスターと交流が深かった作家山口瞳氏の直筆だ。

さて、その言葉を繁々と眺めながら...

明日、仕事があろうとなかろうと、とりあえずは、“今日も”無事なら、それで充分ではないか。

多少の酔いも手伝ってか、いつしかそんな楽観的な気分になっていた。

そして、「ひょっとしたら...」、

「そんな気持ちになりたくてこの店に来たのかもしれない」とも思えてきたのである。

ともかくも「今日無事」、そして明日からも「とりあえずは無事でありたい」と。


ということで、サラリーマンの愚痴めいた話は置いといて

このすばらしい夜にあらためて乾杯!

Eric Clapton- Wonderful Tonight

 

Comments (8)

土用波の立つ頃に  By空倶楽部

2017-08-19 | 空倶楽部

「9」のつく日は空倶楽部の日。

     ※詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


 

金沢の夏、長い梅雨が明けたとたん思わぬ猛暑となった。

それは数字の上でも明らかで、8月7日、金沢での最高気温は38℃、

さらに、となりのかほく市では39℃と地点観測史上もっとも高い気温を記録したというから、

この日に限るなら、金沢近郊は日本でいちばん暑い地域となったようだ。

ところが、その猛暑も盆に入った途端、急になりを潜めた感がある。

 

「山の日」、陽が傾き始めた頃に立ち寄った日本海。

ときおり大きな波が打ちつけてくる。

いわゆる土用波だ。

「土用波が立つとクラゲがやってくる」

私が子供の頃、この時期になっても夏休みの宿題に手もつけず、

海水浴へ連れて行け、とせがむと親にこう諭されたものだ。

宿題やクラゲのせいだけではない。

高くなった波に水難事故を心配してのことだったと思うが、

現に北陸の「海の家」は盆が終わると店じまいを始める。

 

さて、毎年この時期になると持ちだすお気に入りの話題がある。

数年前にある新聞のコラム欄で知った、

太宰治の創作ノート「ア、秋」の一節、”秋ハ夏ト同時ニヤッテ来ル”のことである。

いわく、

「夏の中に、秋がこっそり隠れて、もはや来ているのであるが、

人は、炎熱にだまされて、それを見破ることが出来ぬ。」

夏から秋へと移り変わる季節のあいまいさを太宰なりのユーモアでもって表現したものだが、

この文章を知って以来、この時期、夏の風景の中に秋を探すようになった。

 

そして今年。

北陸の秋はこの土用波にこっそり隠れてやってきたようだ。

 


夏から秋へと移ろうとする海をながめていると思いだす和製ポップス。

平山みき - 真夏の出来事

アンニュイ...というか

やる気なさげな歌い方に当時はずいぶんと魅力的なお姉さんを感じたものだった。

 

Comments (18)

長浜情緒 夏編その三(モダン)

2017-08-16 | 近江憧憬

長浜情緒 夏編、最後のテーマは「モダン」というくくりとした。

今回は、これまでの「道」や「信仰」といったいわば古くからあるものに対し、「新しい長浜」を紹介する。

その表現として、「洗練」や「洒脱」など、もう少し気のきいた言葉がないものかとあれこれ思案した結果、

「モダン」という言葉に落ちついたのだが、

「現代的」など言葉の意味とは裏腹にその語感の古めかしさが、新旧混然とした長浜にふさわしいのではと思った次第である。

ということで「モダン」な長浜をご紹介。

 

街歩きをしながら写真を撮るのが好きである。

ひと目でその街とわかる風景もそうだが、路地裏などになにかしら惹かれるものがあってカメラを向けることも多い。

それらは、時には数十枚もの写真となって残るのだが、当ブログで紹介している写真はその中のほんの数枚でしかない。

ほとんどの写真は、撮ったときには何かしら撮影意図があった(漠然とながらも...)にもかかわらず、

それが忘れ去られて単なる記録として存在するだけとなってしまう。

今回、ほんの思いつきから、「記録」の一部を蔵出しする結果となったが、

たとえば「組み写真」という手法を使えば、たくさんの写真を「記録」から救えるのではないかと気づいた。

さらには、被写体に向き合う前から、もっと明確な撮影意図を持つことができるのではないかとも思った。

「組み写真」というものについて、今はまだ、「関連する複数の写真を組み合わせる」ということ以外まったくわかっていないし、

今回の「長浜」にしても、勝手にテーマを決めて、それにこじつけた写真を羅列しただけでしかない。

しかし、それはそれとして、一連の記事を編集しながら、「組み写真の手法を学びたい」と強く感じた次第である。

 

 

そして今回も、琵琶湖の風景で締めくくっておきたいと思う。


 なんとなくの選曲。

「写真」という言葉から思いついたジム・クロウチの小曲。

Jim Croce : Photographs And Memories

Comments (13)

長浜情緒 夏編その二(信仰)

2017-08-15 | 近江憧憬

前回に引き続き長浜。

長浜が交通の要衝として発展したことは前回ふれたが、

もうひとつ長浜を写すうえで重要なテーマは「信仰」ではないかと思った。

 

創建以来400年を優に超える名刹、東本願寺別院大通寺。 

                                                                  

                                                                 

黒壁とガラス細工による街おこしは長浜の北国街道沿いの街並みを有名にし、

観光客目当ての洋菓子や小物雑貨の店が並ぶ。

その一方で、大通寺の参道には仏具や伝統和菓子など参拝客向けの店はもちろん

書籍や衣料、新鮮な食材など地元に密着した店も並ぶ。

そんな古くからの通りで諸所垣間見えるのが長浜の人たちの信仰の篤さだ。

さらに信仰といえば...。

長浜曳山祭は、祇園祭、高山祭とともに日本三大曳山祭に数えられるが、

もともとこの祭りは長浜八幡宮の春祭として始まったものだという。

 

そして、このテーマの最後として。

湖北一帯を占める長浜市から眺める琵琶湖で、

そのシンボルともいえるのが竹生島。

古来、信仰の対象とされてきた島で

都久夫須麻(つくぶすま)神社の祭神のひとつ弁財天は

江の島、厳島神社と並び、これまた日本三大弁財天に数えられるという。

ということで今回も琵琶湖で締めくくる。


お盆ということもあって、なんとなくの選曲は

「小さな祈り」アレサ・フランクリン。

Aretha Franklin - I say a little prayer

 

※本日、コメント欄は閉じております。

Comment

長浜情緒  夏編 その一 「道」

2017-08-14 | 近江憧憬

四季折々に訪れる長浜。

といっても長浜に用事があるわけではなかった。

元々は琵琶湖へ写真を撮りに出かけたついでとして、

昼食や撮影時間の調整などで、毎回一時間か長くても二時間程度滞在するだけだったのだが、

これだけ頻繁に訪れると親近感や愛着が湧いてくるもので、

訪れるたびにふらりと街歩きをしたり、特産品を買い求めたりするようになった。

この連休にも昼食の合間に街歩きをしながら、夏の情緒にふれた次第だが、

ふと、その「情緒」を残して置きたい、と思いつき、

蔵出し写真も含めて「長浜の夏」を繋ぎとめておくことにした。

ところで、写真を絞ったもののその数は20枚近くにもなった。

これをひとつの記事に掲載するのでは重すぎるし、うまくまとめる自信もない。

それで写真を長浜から連想される「テーマ」に分類し、今回から三回に分けて紹介しようと思う。

しかしながら、なにぶん素人のやること、

多少なりとも、この街の魅力を伝えることができたなら幸いだと思う。

 

さて、最初のテーマとしてにこの街の生い立ち以来受け継がれている風景を選んでみようと思う。

冒頭の写真の北国街道でも紹介したが、それは「道」であり、「通り」や「街並み」も含まれる。

もともと長浜は羽柴秀吉が交通の要衝に築城したことから始まっている。

以来、楽市楽座が敷かれることで人々が大いに交流し、商業都市として発展したという。

そんな長浜の新旧の「道」や「街並み」の風景を始まりのテーマとして取りあげてみた。

そして、「道」テーマの最後の写真として取り上げたいのが...

今は「道」とは言えないのかもしれないが、

黎明期の長浜は琵琶湖水上輸送の要衝でもあった。

それにちなんで...というか、

取ってつけたようではあるが、琵琶湖の夏の夕べで締めくくっておくことにする。


なんとなくの選曲。

「天国の扉」 ボブ・ディラン

Bob Dylan - Knockin' On Heaven's Door

 

 

※本日のコメント欄は閉じています。

 

Comment

台風一過の杉津、旧北陸本線の記憶とともに   鉄写同好会

2017-08-11 | 鉄道写真

毎月11日は「鉄写同好会」の日。

詳しくは発起人てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」をご覧ください。


 

8月8日夕刻、北陸自動車道下り線、杉津(すいづ)パーキングエリアから眺めた日本海。

この日は例の長寿台風、5号が未明から早朝にかけて北陸を縦断、

自転車並みの速度から降雨の時間帯が長く続き、大雨や土砂災害に関する警報が北陸各地で発報された。

折しもこの日は10日ほど前から名古屋への日帰り出張を決めていた日、

前日から列車運休の情報は入っていたが、

自分にとっては重要な仕事のため延期することもできず

早朝、時間に充分の余裕を持って車で向かうことにした。

通行止めによる迂回を繰り返し、客先に着いたのは約束時間の10分前、

通常なら3時間半の行程を倍以上の時間を費やすこととなった。

そして、なんとか無事に仕事を終えた帰り道。

行き帰り600キロの道のりもここまでくれば残りは100キロ足らず、

ほっとした気分で眺めたのがこの景色だった。

 

前置きが長くなったが、11日は「鉄道」にちなんだ写真と話題を掲載する日。

ここ杉津にはかつて北陸本線が走っていたことは、過去にも当同好会で取り上げた。

それを物語る記事を引用させていただいた。

国鉄 北陸本線  杉津駅  福井県敦賀市のホームページから

 

しかし、その北陸本線も昭和32年の北陸トンネルの開通とともに廃止、実に55年も前のことだ。

この杉津からの眺めは絶景として鉄道唱歌にも歌われ、

大正天皇が行幸の際、見とれたご様子に発車を遅らせたという逸話が残っているほどだ。

 

ここを走る旧北陸本線は急こう配に加え、鉄道黎明期に開通した狭いトンネルが連続する難所だった。

喘ぎながら急坂を登る機関車。そのため、トンネル内では窓を閉め切っていても客室内に煙が充満したのだとか。

しかし、そんな不快な思いを一気に発散させてくれたのが、杉津からの眺めだったという。

 

廃止から半世紀。

それにもかかわらず「今でも当時の情景を心に残す人が多いのだろう。」

台風一過の杉津で一息入れ、掲示された写真を眺めながら、ふとそう思った次第である。


 

Neil Young - "Like A Hurricane" 

 

Comments (15)

2017夏、湖北遠望  By空倶楽部

2017-08-09 | 空倶楽部

 「9」のつく日は空倶楽部の日。

     ※詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで

 


 

お題「青い空、白い雲」をクリアすべく、

7月初め、葛籠尾(つづらお)崎展望台から眺める湖北の風景。

多少、霞がかかったような空模様が気になったが、

実り始めた湖北の田畑と、背後に控える伊吹の山々、

そしてなによりも、穏やかな琵琶湖があれば、

自分にとってはそれでじゅうぶん、これ以上の青空はぜいたくというもの。

 


 

大きく広がる琵琶湖と空を眺めながら思いついた曲。

かつて「世界の恋人」と呼ばれた男、フリオ・イグレシアスの「人生を忘れて」。

 

Julio Iglesias - Me olvidé de vivir

 

Comments (18)

青い熱帯夜

2017-08-06 | 語りかける街

梅雨が明けたとたん、待ってましたとばかりに猛暑がやってきた。

金沢の日中気温は連日の35度超え、

それでも夏休みとあって観光客の足は途絶えないのだが、

地元ニュースが拾う観光客の声でいちばん多いのが

「こんなに暑いとは思わなかった」である。

北陸という地域名や雪のある風景が涼しい土地を連想させるようだが、

金沢の夏は東京や大阪とくらべて遜色ないほど暑い。

したがって、兼六園や金沢城、武家屋敷跡など

日蔭がほとんどないところを長時間散策するにはじゅうぶんな熱中症対策が必要だ。

 

さて、そんな日中の暑さもさることながら、もっと閉口するのが熱帯夜。

ここ数日は一晩中、エアコンをつけっぱなし。

体調への影響を気にしないわけではないが、

それよりもまずは目先の睡眠というわけだ。

この先の夏バテが思いやられる。

 

さて、そんな夏の夜を少しでも涼しくと

「在庫」をひっかきまわして探しあてた一枚。

 

横浜の夜景で、青い光が印象的な夜の港だったが、

ブルーライト・ヨコハマとは「言い得て妙」と感心したことを覚えている。


 

横浜とはまったく関係ないが、

ずいぶんと前に訪れた夏の沖縄。

那覇、国際通りで耳にしたStay with me 

沖縄のライブハウスを中心に活動していた地元バンド「アイランド」の曲、

という以外に詳しくは知らないが、

熱帯夜、むせかえるような南国の夜の喧騒とともに思い出す印象的な曲でもある。

Island - Stay with Me

 

 

Comments (10)

かのん久々...というか今年初めて

2017-08-01 | 愛犬生活

振り返ってみると、かのんの登場は昨年の12月以来。

身近な被写体であり、「愛犬生活」というカテゴリまで作ったものの、

表情があるものは(たとえ犬であっても)、元来苦手、ついつい間延びがちになったという次第である。 

...ということで、あらためて、久々の「かのん」。

前回、といってもそれは半年以上も前のこと 。

まだ2歳にもならないかのんにとってこの空白期間の成長は大きい。

何を言いたいかというと、この「おすまし顔」、ずいぶんと落ち着いたものだと感心しているのである。

性格としては快活で、キャッチボールやフリスビーが大好き、

ときどき、それらを持ってきて「遊べ...」と催促するが、

それ以外は無駄吠えするわけでもなく、このおすまし顔でいることが多くなった。

そんな、ちょっとオトナなカノンを激写。

この日は断続的に雨が落ちてくるこの時期らしい天気。

シャンプー仕立てということで散歩を見合わせたかのん。

梅雨明け、夏祭りが待ち遠しい...といった表情。


折にふれての選曲ではないが...。

つい最近、サム・スミスというすばらしい歌唱力のシンガーを知った。

知るきっかけとなった「Stay with me」という曲がゴスペル調だったので

てっきり、アメリカの黒人シンガー と思いこんでいたし、

サム・スミスという古風な名前の響きからして、きっとベテラン歌手だろうと決めつけてもいた。

ところが、彼は意外にもイギリスの若手、しかもデビューから数年のシンガーだった。

youtubeで検索した結果、もっとも印象に残った動画を貼った次第だが、

映画007シリーズの最新作「スペクター」の主題曲でもある。

 

Sam Smith - Writing's On The Wall

当ブログにおいては、自分が10代から20代前半にかけての

いわゆる多感な時期に聴いた音楽を貼りつけることがほとんどであるが

もっと新しい楽曲にも、(文字どおり)耳を傾けるべきと痛感したビデオでもあった。

 

Comments (10)