日本庭園こぼれ話

日本の歴史的庭園、街道、町並み。思いつくままに
Random Talks about Japanese Gardens

片倉城跡の花たち(早春~夏)・・・東京・八王子市

2017-05-20 | 四季の花話

片倉城跡公園は、その名が示すように、戦国時代の山城跡にある公園。雑木林の丘陵に囲まれ、湧水も豊富な自然環境に恵まれ、野鳥観察にも人気のスポットですが、特に四季折々の花を愛でる人々が多く訪れます。

横浜線片倉駅から徒歩5分くらいというアクセスの良さも魅力的。私のお気に入りの散策コースなので、このブログでも度々ご紹介してきましたが、早春から夏にかけての眺めをまとめてみました。

(上:コブシ)

(上:ヤマザクラ)

もっとも賑わうのが、3月末。「コブシ」の花や「ヤマザクラ」が雑木林を彩る頃、「カタクリ」が花開きます。

 

雑木林の根元に広がる群落が見事。

その可憐なたたずまいに惹かれるのでしょうか?

カタクリの花は大人気です。

カタクリほどの群落ではありませんが、足元に目をやれば、「ニリンソウ」や「ヒトリシズカ」・・・

(上:ニリンソウ、下:ヒトリシズカ)

他にも名前を知らない花が、花盛り・・・

 

てっぺんの広場では、サクラが満開です。

(以上、3月30日撮影)

 

その後、4月中旬頃の目玉は「ヤマブキソウ」

「奥の沢」と呼ばれる一帯が黄色の花で埋め尽くされます。

そして「ウワミズザクラ」の開花もこの時期です。

いわゆるサクラの花とは、全く別物ですが、これも「サクラ」の仲間。

その木が古代の占いに使われたということで、その名は『古事記』にも登場しているとか。

(以上、4月20日撮影)

初夏の光がまぶしい5月の初め。来園者のお目当ては、通称「なんじゃもんじゃ」の木と呼ばれる「ヒトツバダコ」の花でしょう。

公園の入口にあります。

また、入口にある池を覆い尽くすかのような「コウホネ」の黄色い花も見頃です。

この池にはカワセミが飛来するので、池端には、カメラを設置して待つ人々も・・・

「キンラン」もこの附近で花開きます。

そして林の中では、「ミズキ」や「ガマズミ」の花が開花します。

(上:ミズキ、下:ガマズミ) 

また、毎年とは言えないのですが、運が良ければ、上の広場で巨大な「ヤマフジ」がみられるかも。

近づくと、花が滝のよう。

(以上、5月5日撮影)

この時期を過ぎると、池の中には「スイレン」開花しますが・・・

公園全体では、花の時期が一段落。でも、足元の緑の中を注意して眺めれば、小さな山野草がひっそりと花開いています。

(上:オカタツナミソウ)

(上:フタリシズカ)

(上:ナルコユリ)

「ギンラン(下の写真)」は、ちょっと、盛りを過ぎてしまいました。

下の花は「ヤマグルマ」と教わったのですが、通称のようで、正しい名前は他にあるようです。

クレマチスに似た花でした。

(以上、5月16日撮影)

6月になると、公園入口近くにある菖蒲園のハナショウブが見頃を迎えます。

豊富な清水が菖蒲園を満たし・・・

水車や八つ橋が風情を添えています。

(以上、6月16日撮影)

そして盛夏の頃。7月末には「奥の沢」が再び賑やかになります。

「キツネノカミソリ」の群落です。

 「奥の沢」は公園の谷間に当たる部分ですが、ここに春から夏にかけて、カタクリ、ヤマブキ、キツネノカミソリと、順番に花の群落が姿を見せるのです。

 

それから「ウバユリ」も、この時期、群落というほどではありませんが、そこかしこで、姿を見せてくれます。

そして夏の山野草が、あちらこちらに・・・。

 

 (上:コバギボウシ、下:ヒヨドリバナ)

(以上、7月30日撮影)

 

# 写真は、2017年に撮ったものですが、今年(2021年4月2日現在)は、カタクリ、ヤマブキソウが、当時より2週間前後、開花が早くなっています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿