♪夢見る時間が過ぎたら♪

歌人生60周年もうすぐの「沢田研二」のページをめくりながら
今と昔を紡ぎながら

沢田研二LIVE2012 3月8日の雲~カガヤケイノチ in仙台イズミティ

2012年10月15日 23時54分22秒 | 沢田研二

日本各地を 歌で繋いでいるJulie

Julieのこと好きなひとは 日本各地にいて

 

交通手段が便利な地域に暮らしているひとだったり そうでなかったり

交通手段が便利でなくても Julieにたいする熱い思いが

遠くまで 足を運ぶエネルギーになって

 

人生の中で それが自由にできるときと そうでないときと

ひとそれぞれ みんな違うから

 

テレビの中のJulieだけでいいわっていうときもあったり

やっぱり 生のJulieじゃなくちゃってときもあって

 

 

昨日のJulie

自分のコンサートのこと 沢田研二ショーって

ショーっていう響きが 着席鑑賞みたいで  

なんかいつものJulieと違うなぁって

 

後ろの着席鑑賞のひとたちに合わせた表現だったのかなぁ

 

Julie鑑賞 

歌謡ショーではないので  コンサートを観に行くっていうより

参加して 楽しい時間を Julieと共有するって感じかな

 

日本各地に 歌いに行くJulieなので

いろんな地域に住んでいるひとたちと 時間を共有することに

 

抽選結果が 後ろ組み弾けたいな席のときには

その地域の 地元の一般なひと?

Julieのコンサートに初めて来たのっていうひとと隣の席になることもあって

 

先日は Julieよりみっつオネエさんな女子達と並んでの鑑賞で

私もまぜたら シルバーシートみたいな感じ

Julieは初めての鑑賞

でも いろんなひとの歌謡ショーには 足を運んでいて フォーラムも経験して

歌うひとのステージ鑑賞が 趣味みたいな人生の先輩たち

さすがに スタンディング鑑賞は苦手かなっと

ちらっと 前置きなどして

みんなが一斉に立ったら見えなくなっちゃう可能性もって

2曲目で いつものように一斉にスタンディングしたら

一緒にスタンディングして 手拍子もして

でも後半の 着席鑑賞の曲のときには おしゃべりが始まったり

Julieの曲に集中できなくて 困ったなぁって思ったりしたけれど

 

隣のひとは 左右の腕 上下運動も Julieと同じにして

あら楽しんでいるのかなぁって ちょっぴりうれしくなったのに

Julieのおしゃべり終わって

おまけの2曲は聴かずに 席を立って 残念

 

 

Julieのコンサート 

歌うひとは年輪重ねているけれど 客席も 同じように年齢重ねているひとも多いけれど

迫力ある鉄人バンドの演奏で ロックしているJulieなんだから

 

同じように年輪重ねているひとたち 

Julieのこと いっぱいテレビで見ていたから

親近感持って 楽しみに足を運んでくれるひともいて

ヒット曲は1曲ぐらいで  フアンのこだわりな曲じゃなく Julieのこだわりな曲を歌うから

この曲は 何 何 何だろうがつづいて

何だろうな曲でも Julieと一緒に リハビリ体操みたいじゃんなんて 身体を動かしていたら

楽しくなると思うけれど

年齢を重ねるほどに 身体を動かす頻度が少なくなるので

せめて Julie鑑賞の場で 運動すればいいのにね

 

昨日の仙台

後方のほうは 着席鑑賞だったけれど

最後列の後ろには スタンディングして弾けたいひとたちが数名いて

 

 

Julieの曲を 1曲聴き終わらないで 席を立つひともいて

なんだかなぁって思っていたら

 

ステージセンターでバラード歌うJulie

歌詞が なかなか出てこなくて  吟遊詩人していたり

 

そんな光景が 気になってなのか

それとも

Julieの胸のうちをあれやこれや 思ったりして 

 

昨年は お芝居の仙台公演も中止になって

ゲスト3人とでは仙台に来たけれど

ソロでは あの日以来初めての仙台LIVE

仙台だからという 特別なこともなく 被災地に祈りをこめて歌うJulie

あえて言葉にしないのが Julieらしいかなって

 

Julieから ちょっと離れた席からの鑑賞だったので うるうるな表情は感じとれなかったけれど

ステージはしっこ側で歌うJulieに照明があたったとき 

頬にすーっと伝わる光るものが見えたから

 

3月8日の雲~カガヤケイノチ

そのときそのときの ココロの状態で 感じ方が違って

うるうるしちゃうと せっかくのJulieがにじんでしまうので ぐっとこらえたり

こらえても  涙がでるときもあったり

 

Julieの歌声に 前日に自分の目で感じたいろんなことが思い浮かんで

 

後半のJulieは 

仙台のサボテン君

Julieったら サボテンどこに?なんて表情見せておきながら  普通バージョンで

サボテン君の方向じゃないのに 表情がこっちだから ついつい手が反応したりして

でも 

まさかの 両サイドの花道に おでましになったり

 

もう1曲も おでましになって サイドブロックの楽しみ おまけでくれて

 

お出ましは仙台だけなのかなぁ

Julieのマイクが客席に向いたのも博多だけだったし

 

 

どこかの会場でピーのスティック ゲットしたひとも周辺にいて

ゲスト3人のときも仙台に来たので 

そのときのピーのことなど語るJulie

 

タイガースに 自分があとに入れてもらったから

みんなとは 学校も違うからって

ピーの講演会のときに

ピーたちは金閣寺派で Julieは銀閣寺派って説明だったけれど

 

Julieは 客席に背を向けて

ここに京都御所があって

みんなはこっち側で 遊び仲間で 僕だけこっち側で学校も違って

だから 昨年のゲスト3人のときのたび公演のときは 気を使って

食べることも僕がぜんぶして けんじじゃなくてかんじって

 

この間は ここだけの話で 人気の順位を面白く説明していたJulie

 

 

キーの話も

高い声がだんだんでなくなって

♪君だけに愛を♪の「♪タッチした~い」のところはトッポが歌っているんだからと

レコーディングのときに Julieは音程が迷子になっちゃったそうで

当時は 売り上げには影響しないからって やり直しはさせてもらえなかったそう

僕の声じゃないから よ~く聴いてみなさいって

僕は あそこまで高い声はでないもんって 

かつみのこと ほめているJulieなの?

タイガースな話は 順調に進んでいるってことかな

あのころにレコード散々聴いているひとはわかるけれど 

 

還暦のときに ドームで80曲歌ったこと

ギネスに申請したらっていわれたりしたけれど 次に81曲歌った歌手がいて

 

曲数だけのギネスではなく 年齢も比較してくれるといいのに

若い歌い手がたった1曲多く歌ったから凄いんじゃなく

Julieより1曲多く歌ったその歌手が60歳まで歌いつづけて ドームで81曲歌ったら凄いって褒めてあげたい

60歳のとき 走って歌ったり じゃんぷしながら歌ったりできたらだけれど 

Julieと比較する必要もないかな

 

 

記録は更新されたら意味合いも違って

記録より みんなの記憶に残る歌い手で 

 

 

♪約束の地♪を歌うとき

林檎の種をまく仕草をするJulie

 

先日の小平LIVEの日から 違う仕草がぷらすされて

懐からタネを取り出しす仕草  

 

果物や草花のタネ

Julieの懐で 暖められて 

Julieの胸中をいっぱいかみ締めて いっぱいの実がつくかな

Julieの胸中をいっぱいかみ締めて キレイな花が咲くかな

 

津波がすぐそこまでせまってきたともの庭のコスモスのタネ

昨日 私のバックの中で仙台LIVEに参加して

Julieの歌声 いっぱい聴いて

 

Julieの胸中を少し感じた コスモスのタネ

来年の秋 キレイな花になって 我が家の四角いコンクリートの庭に 彩りを添えてくれるといいけれど

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの日から1年7ヶ月と二日... | トップ | 140年前の10月14日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

沢田研二」カテゴリの最新記事