拉致 北朝鮮 

人生楽なら苦はないさ(MUYOxpPRF.)

蓮池透さんに殉教者のネタを与えてどうするんですか

2010年03月28日 | 未分類
これはいけません。蓮兄にとって願ったりかなったりではないですか。
「私は(耳に痛い)正しいことを言うのでパージされた」と講演でいうに決まってるじゃないですか。

「逆らうヤツは出て行け」という、小沢の手口と同じじゃないですか。

蓮池透さんが退会 救う会新会長に西岡氏 - MSN産経ニュース

日本経済新聞:拉致被害者家族会、蓮池透さんの退会で一致
退会させることを出席メンバーの全員一致で決定した。
透さんの発言などが活動方針に合わないとの理由で、近く本人に伝えるという。

拉致被害者家族会、蓮池透さんの退会決議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
最近は講演会などで拉致問題の解決には「圧力だけでなく対話も必要」と主張していた。
同会の増元照明事務局長(54)は「家族会の総意は北朝鮮への圧力を強化して交渉に臨むというもので、誤解を招く」と理由を説明した。

 蓮池透さんは読売新聞の取材に
「家族会の総意はあくまで被害者の救出。私をはずすことで拉致問題が解決するなら甘んじて受け入れるが、残念でならない」と話した。

拉致問題:被害者家族会が蓮池透さんの退会発表 - 毎日jp(毎日新聞)
 透さんは、北朝鮮への制裁などを巡る家族会の方針に異論を唱えていた。増元照明事務局長は「家族会の総意を無視した(透さんの)発言が誤解を招いている。会とは無関係であることをはっきりさせた」と説明した。

 事実上の除名について、透さんは取材に
「家族会の目的は被害者の救出であり、方法論が多少違ったとしても自由にものを言える多様性も必要ではないか。

僕をやめさせることで拉致問題が少しでも進展すると判断されたのなら、甘んじて受けるしかない」と話した。


排除することで、プラスになるならいいですよ。でも、蓮兄には既に変節を大歓迎してる仲間(もどき)がいるのです。
逆方向に進もうとする連中に、推進力を与えて何のメリットがあるんでしょう。

たしかに、蓮兄の発言(というか、吐いた唾を飲む真逆方向への変節)は腹が立つでしょう。
しかし、蓮兄が自ら退会するのでなければ追い出すような真似をしてはならんのです。
会の中で喧々諤々、堂々と理屈で言い負かせばいいのです。

ここで救う会には触れません。ワシには関係のない組織ですから、会員が判断することです。
しかし、家族会は国民に支援を要請し、力にならずともワシは応じたつもりなので語ります。
そもそも、拉致被害者家族会はお友達のサークルではないのです。各々が、穏便からラジカルまで、様々な意見を持っていてかまわないのです。
会としての意見をまとめる事が必要なのかさえ、ワシは疑問に思っています。
ただ、「拉致された家族を救出しろ」と行政に訴えるだけでいいと思っています。
加えることがあるならば、現状の政府方針を問い、それが正しい方向なのかどうか、実現する可能性はどうなのかと、感情ではなく理屈で行政をやりあえばいいと。

誰にも聞かれないし、一々何か言うのも面倒だから流してますが、蓮兄や左巻きの言う、
「圧力で北は折れてこないし、今現在上手く行っていないのだから、方針を変えて懐柔・融和の方向に変えろ」というお説には、
理屈を以って全否定でき・・・ると思っております。(まとめるのが面倒なので断片ばかりが溜まってますが)

要は、蓮兄を家族会の中に座らせながら論破できないならば、左巻き連中はもちろん無関心層すら味方につけることなどできないのです。

味方を増やすのと、敵を減らすのは同じ意味を持ちます。内輪だけでまとまる事に意味はないのです。

と言っても、決まった事をワシがどうこう(小さな声で)言っても届かないでしょうし聞き入れてもらえることもないでしょうが、

この決定は間違いです。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お許しくださいませ (金糸)
2010-03-29 11:41:42
はじめまして。

事後承諾を頂戴したく、お願いに参りました。
私はチャンネル桜掲示板にて、細々と書き込みを続けております金糸と申します。

勝手でございますが、あなたさまのブログURLを、本日ご紹介いたしました。お許しくださいませ。

かまいませんけど (jsdf1100411)
2010-03-29 20:41:20
ワシは、自分がそのときに思ったことを後先考えずに綴ってるだけなので、
思想的な集まりに賛同する方々には不都合な事を言うかもしれません。

おまけに、ミンス政権発足と同時期から五十肩になり、鳩内閣のgdgdっぷりに引きずられるように長患いになっていて更新ままならず、今年に入って最初のエントリーがこれというザマです・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。