EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

往年の名車・二輪「メグロ」

2011年07月29日 | 往年の名車 メグロ
愛媛県運動公園事務所の一角で、嘗ての二輪の名車「メグロ」が11台展示されている。8月28日まで。昭和30年代には国産の二輪車は沢山の製作会社があった中で特にメグロがよかった。単気筒エンジンで、独特のエンジン音を響かせる目黒製作所のメグロを愛好する者が多かった。
今回の展示は、愛媛メグロ愛好会、(代表の佐伯さん)が企画した。

メグロとは、目黒製作所 (めぐろせいさくしょ)の事で、日本に存在したオートバイメーカーで、「メグロ」の通称で知られる。大東亜戦争前からの日本メーカーとしては最も遅くまで活動していたが、昭和38年川崎重工の傘下になり、名称もカワサキ・メグロとなり、昭和44年に最後の生産となる。
展示されているメグロは、整備が行き届いており全て稼働出来、車両番号標(ナンバープレー)が付いている登録車であった。

展示のメグロを見ていると、学生時代自宅に有った、メグロジュニアS3型(250cc)に乗り正月元旦香川県の金比羅宮に初詣に行った事を思い出した。当時は防寒具もお粗末な物で厳寒の早朝暗がりに出て日帰り、国道11号線は未舗装よく走行したものだ。・・若かったから出来た事・・懐かしい思い出である。
昭和20年~30年代、愛媛県警の白バイは、陸王、キャブトン、メグロの3機種でメグロが一番多かった。・・形もよかった・・メグロは、ブレーキぺタルとギヤーぺタルが他の二輪車とは左右逆であった。


懐かしの昭和の名車メーグロ展のポスター。


往年の名車11台のメグロ展示。


往年の名車11台のメグロが勢ぞろい。維持管理が大変だそうです。


昭和31年形式のメグロスタミナK1、500cc、2気筒エンジン搭載新しい時代のねばり強いエンジンで特に各県警、警視庁の白バイとして採用され、その後改良されK2に引き継がれた名車中の名車。当時の価格29万5千円


昭和35年形式、メグロジュニアS7 250ccでメグロの中で最も売れた車種であった。当時の価格29万5千円


昭和31年形式、メグロスタミナZ7、名称を公募して付けられた名前「スタミナの愛称が付いた」メグロの伝統500ccを引き継ぐ看板車種、単気筒エンジン「ビッグシングル」の代名詞が付き 31年~35年までロングセラーを続けた。当時の価格26万円


昭和31年形式、ロングセラーを続けたメグロスタミナZ7のエンジン。
新車の如く綺麗に整備されていた。


ロングセラーを続けたメグロスタミナZ7のスピードメーター


メグロのシンボルマーク


画像は昭和40年形式で、ロングセラーを続けたメグロも、川崎航空機工業(現川崎重工)に引き継がれ名称もカワサキメグロとなり昭和44年に生産中止となった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市のGW中日

2011年05月01日 | 往年の名車 メグロ
今年の日本列島GWは4月29日から始まりこれからが本番である。
しかし東北・関東大地震で観光旅行自粛ムードであったが、東北各県知事が遠慮しないで観光旅行をして頂き東北にも来て下さい。そして東北の物産を消費して下さい・・これが東北復活の原動力になりますとコメントがあった。
今日(5月1日)道後温泉観光ガイド当番で道後に行ってきた。

仙台市から来られた年輩の上品なご夫婦を案内した。
ご夫妻は、3月11日14時46分発生した大地震の事を語られた。地震は約5分間揺れた・・そろそろ大地震が発生すると気持ちの角には持っていたがこんな大きな地震が発生するとは思ってもなく地獄を見た思いであったと語られた。

松山で心と気持ちを癒されてお帰り下さい、まだまだ余震が続くと思いますが御身お気をつけて早期の復興をお祈りいたしますと言葉を付け加えお送りした。


道後温泉本館、入浴される方々は列をなして入館の順番待ちをしていた。


道後温泉駅前にある絡繰り時計、大勢の県外からの観光客が珍しそうに見ていた。


久しぶりに道後温泉商店街、大賑やかである。・・殆どの方が道後温泉本館に向っている。
本館は入浴客で大混雑だろう??


松山市最大の商店街、大街道・銀天街ではポスターに啓示してあるような催しをして東北を支援していた。


大街道で行われている茶会


沖縄舞踊団松山支部の演技


伊予松山城ロープウエイとリフトとも大勢の観光者でフル運転、皐月の花がほぼ満開であった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市の6名桜花

2011年04月25日 | 往年の名車 メグロ
松山市には珍しく、由緒ある桜、そしてこれから歴史を重ねて語り継がれていく新しい桜がある。
私の独断と偏見で松山市の6名桜花と命名、松山の桜集大成として各桜花画像2枚限定で拙いブログに掲載し紹介ますので見比べをしてみてください。
順番は、開花の早い順に画像で紹介します。
花見は、人々にいろんな恵みを与えて下さった神様に対してその御礼として喜んで頂くために桜の下で宴を催したのが始まりだといわれている・・とある。
ある大学の教授は言っておられるが、いろんな文献によると、奈良時代の貴族の行事が起源だと記述があり、安土桃山時代に野外に出て花見をしたことが絵画資料から確認されこの時期のもっとも大規模な花見は豊臣秀吉の醍醐寺の花見であったとされている。
ともあれ、世界民族多くある中で、桜をこんなに大切にし、愛する民族は日本人だけだそうで、奈良時代から植栽され、日本各地にはいろんな言い伝え、そしていろんな種類の桜が毎年元気に咲いている。その中には樹齢400年を超え綺麗な花を咲き続ける桜が各地にある。
来年も桜の開花を楽しみに一年間元気で過ごしたい。
東北、北関東、北信越の皆さん来年は桜の花を見る余裕のある早期の復興をお祈りいたします。

人間桜によって賢くなり、美しくなり、そして情緒豊になる。
広島市では66年間桜が市民を励まし、元気、勇気を与えてきた。

では最初に十六日桜から
十六日桜:松山市御幸一丁目267番地 天徳寺


松山市で一番早く開花する「十六日桜」、松山市指定の天然記念物「十六日桜・イザヨイザクラ」で、桜を見たいと願う病父のため孝子「吉平」が桜に祈ったところ旧正月16日に花が咲いた。この奇蹟により老父は長寿を得たという伝説がある。
画像は、天徳寺にある十六日桜 3月上旬開花


天徳寺にある十六日桜


次に
姥桜:松山市南江戸五丁目  国宝大宝寺・・3月中旬開花
松山市指定の天然記念物「姥桜」で松山では2番目に開花する桜、松山市には国宝指定の建造物が3ヶ所ある内の一つ「大宝寺・本堂」前にある。
昔、角木長者(すみきちょうじゃ)が子供に恵まれず、松山の西山のふもと、大宝寺のお薬師様に願かけをした。願い叶って女の子が生まれ「露」と名づけた。大切に育ててきた乳母のお乳が急に出なくなり、お薬師様にお願いをすると治り、その御礼に長者はお堂を建てた。
それが大宝寺の本堂だと言われている。


娘「お露」は、美しい娘に成長したが15歳の時病に倒れ、乳母は自分の命と引き替えに娘の命をお助け下さいとお祈りした。娘お露は元気になりその祝いの席で乳母は倒れ床についた。乳母はお薬師様との約束ですと言って、薬も口にせず、「お薬師様にお礼として桜の木を植えて下さい」と言い残して死んでしまった。長者は、乳母の言葉通り、桜を本堂の前に植えた。
この姥桜は松山の昔話にあるように母乳色で、何色も混じっていない乳白色、
明治時代「小泉八雲」の手で英語訳され、英国・米国で出版された「怪談」にも収められている事でも有名である。


次に、陽光桜:松山市丸之内 松山城本丸・・松山市6名桜花の3番目に開花する桜
世界の平和と親善を祈願して愛媛県東温市の高岡正明さんが開発した陽光桜


世界の平和と親善を祈願して愛媛県東温市の高岡正明さんが開発した陽光桜
開花は、松山市では3月中旬。
陽光は、外国にも贈り咲き誇っている、その国々は、トルコ・イタリア・リトアニア・チュニジア・メキシコ・スリランカ・カンボジア・ベトナム・タイ・中国・台湾・韓国・等々で「平和の使者」として広くその使命を果たしている。
画像手前は染井吉野桜で、奥のピンク色の桜が、陽光桜である。


次に

秋山兄弟桜(通称):松山市歩行町二丁目3番地6
この地は、昭和20年7月26日松山大空襲で全てのものは焼き尽くされ、この桜は戦後植栽された。
品種は染井吉野桜で、通称「秋山兄弟桜」と関係者は呼んでいる。・・開花は3月下旬


秋山家は代々、伊予松山藩士、徒歩目付けの家系で、直ぐ近くに家老屋敷があり、いざ鎌倉時には家老屋敷に駆けつけなければならなかったのでこの地にあった。
その屋敷跡に秋山好古騎馬像と秋山眞之の胸像が平成17年1月18日生家と共に復元された。
二人の間に染井吉野桜が毎年元気に咲き誇っている。


次に
西法寺桜:松山市下伊台969番地 西法寺
染井吉野桜と同時期に開花し日本に一つしかない珍しい桜である。
西法寺の薄墨桜を保存している石囲いの中に出来た薄墨桜と染井吉野桜が自然交配で生まれた。
薄墨住職は、西法寺桜と命名した。・・3月下旬開花


西法寺桜


最後に
薄墨桜:松山市下伊台969番地  西法寺
松山市指定の天然記念物「薄墨桜」で染井吉野桜の後に開花し、一葉桜、関山桜の前に開花する。
例年の開花時期は4月10頃であるが、今年は3月に厳寒となり開花が7日遅れた。
松山市6名桜花最後に開花する。


松山市指定の天然記念物「薄墨桜」
この後、松山市三番町にある「一葉桜」「関山桜」が開花して松山市の桜は見納めとなる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城最後の桜

2011年04月21日 | 往年の名車 メグロ
松山城今期最後の桜です。

前回松山市街地最後の桜と紹介しだが、今日は松山城本丸最後の桜を紹介しよう。
今日(4月21日)松山城本丸(標高132m)にある桜を撮って来た。

本丸に植栽している桜は90%が染井吉野桜で既に葉桜状態だが、数本開花している桜がある。
種類は、牡丹桜、塩釜桜、函館匂桜、花染衣桜、が開花しており松山城本丸最後の桜を観賞出来る。
そして、桜ではないが源平桃が満開であった。

源平桃は、花の観賞用に作られた種類で、素晴らしく、紅と白、中間の絞りの、3色が競うように、咲き乱れる。
毎年必ず3色咲くとは限らない不規則さがあり、不確実さが故の楽しみもある。
果実は成るが、果物のモモに比べると果実も小型で、美味しさはない。
源平桃の名前の由来は、源氏の旗の色「白」と平家の旗の色「紅」からとされている。

画像は、4月21日撮った松山城本丸の最後の桜です。



松山城本丸です・・ご覧のように染井吉野は、葉桜状態ですが、本数は少ないですが未だ観賞出来る桜があります


本丸太鼓櫓の下にあります「花染衣桜」で今満開です


本丸太鼓櫓の下にあります「花染衣桜」で今満開です


本丸太鼓櫓の下にあります「函館匂桜」で、だいぶん花は散ってました


本丸太鼓櫓の下にあります「函館匂桜」で、だいぶん花は散ってました
いい匂いがするそうです


太鼓門西塀の内側にある「塩釜桜」で一部花は散り始めてます


太鼓門西塀の内側にある「塩釜桜」で一部花は散り始めてます


天神櫓西折曲塀の下にある「牡丹桜」でいま満開です


天神櫓西折曲塀の下にある「牡丹桜」でいま満開です


巽櫓の前にある「源平桃」でいま満開です・・桜と間違える観光者も居られます


巽櫓の前にある「源平桃」でいま満開です・・桜と間違える観光者も居られます


啄木鳥があけた穴で、まるで機械であけた様である・・木は染井吉野桜
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期松山市内最後の桜散策

2011年04月16日 | 往年の名車 メグロ
松山市の最後の桜紀行

市街地では珍しい八重桜が満開です。
場所は、松山市三番町、市街地通りで市内で二番目に長い街並み、松山市役所・日本銀行松山支店・中央郵便局・各銀行・旅行代理店・証券会社、等々のオフィス街である。

ここには街路樹プラタナスがあったが、老朽化のため平成16年松山市が老木化したプラタナスに変えて市民の要望により、里桜の一種「一葉・イチヨウ」と「関山・カンザン」を310本植栽したとあるが、実際は私が確認してみた結果は、並木通りの南側歩道に151本 北側に134本 計285本であった。

松山も4月に入り例年の気温となるが一葉桜・関山桜も開花は例年よりも一週間ばかり遅れている。
昨日開花状況を見に行ったが一葉桜がほぼ満開で、関山桜は5分咲きであった。
一葉桜は現在(4月16日)が見ごろ、関山桜は5日後(20日)頃が見ごろで松山の桜もこれが最後である。

この通りは、大型自動車はあまり通行しないし、これからはハイブッリト化されるから排ガスの害も少なくなり長寿になるのでは??10年もすれば素晴らしい桜並木となり、松山市の新たな桜名所になると思う。
来年も桜の開花を楽しみに一年間元気で過ごしたい。

註:植物には知識の疎いものだから資料を紐解いてみた。
「里桜」とは、山桜に対して人が里で交配により改造を行い変異により生まれた園芸品種の総称の事で、大島桜をもとにし改良した大島桜系のものが多い。代表品種が「一葉桜・関山桜」等々で、花と葉が同時期に開き、これが染井吉野桜との大きな違いである・・・・と説明がある。

画像は、4月15日、松山市三番町四丁目にある日本銀行松山支店前の「一葉桜」・「関山桜」を撮った。

註:東北、北関東、北信濃の皆さん来年は桜の花見が出来る早期の復興をお祈りいたします。



里桜の一種「一葉桜」でいま(4月16日)が満開で見頃である。
松山市三番町の街路樹として植栽された「一葉桜」の花は白い色だが、薄緑色、ピンクが薄く掛かったものもある。


「一葉桜」をアップで撮ってみた・・白い花と緑の葉っぱが混じりあい全体で見ると薄緑色の桜に見える


「一葉桜」だがこのように薄緑色の花をつけるものが3本ある。


「一葉桜」だが薄いピンク色もある。


里桜の一種「関山桜」でいま(4月16日)5分咲き、満開までには4、5日位先になりそう??


「関山桜」で色は濃いピンク色、花は、陽光桜と色はよく似ている。


「関山桜」をアップで撮ってみた・・葉っぱの色も一葉桜と違ってピンク系統


「関山桜」をアップで撮ってみた・・成木になり開花すると街全体がピンク色の街になるかも??


松山市内で2番目に長い通り(三番町)で東西に街が抜けている。
南北両側に一葉桜・関山桜が植栽されており、桜はまだ若木なので成木になり開花時期は素晴らしく美しい街並みになると思う・・・白い桜と、ピンクの桜で街がどんなコントラストになるだろう!!


今日(4月23日)三番町通りに行ってみた。
一葉桜は殆ど葉桜で関山桜は満開は過ぎ花を盛んに散らしており歩道が桜吹雪、桜のジュウタンになっていた。
お店の入口の戸が開くと店内まで桜の花びらが入ていた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする